結婚前は旦那に「俺は長男だから、いずれは実家に戻る」と言われていて、主も子供が巣立ったなら良いと承諾していました。
いざ結婚して子供が産まれると、義両親から「早く同居しろ」と旦那に何度も迫ってきています。旦那も前は主と同じ意見だったのに、何度も義両親に迫られるにつれ最近になって「同居しないなんて親不孝だ」とさえ思うようになりました。
主は「お互い元気なうちは離れて過ごしたい」と何度も説得しましたが、全く聞く耳持たずなので、最近は旦那にも嫌気がさしてしまいました。
ちなみに旦那は未婚の妹がいて、主は一人っ子です。今はお互いの実家の中間地点に住んでいます。義実家には月に1、2回会いに行きます。
二人の間では、同居しないのなら離婚するかどうかまで話し合いをしています。その場合は子供は主が引き取る予定です。同居は今すぐしたくない。。離婚すべきでしょうか。

2018/12/31(月) 09:05:48
2018/12/31(月) 09:07:35
2018/12/31(月) 09:08:34
ありえない。
2018/12/31(月) 09:08:51
2018/12/31(月) 09:08:52
と旦那にまず聞く
答えによっては離婚も視野に入れるしかないね
2018/12/31(月) 09:08:58
2018/12/31(月) 09:08:59
無料の家政婦扱いされるよ。介護も押し付けられる。
嫁と子供を使って、親孝行はない。
親孝行なら、自分一人でやってほしい
2018/12/31(月) 09:09:02
いずれ離婚する
2018/12/31(月) 09:09:22
2018/12/31(月) 09:09:23
2018/12/31(月) 09:09:41
大変そうだなぁ~
2018/12/31(月) 09:09:45
もう少し話し合ってもいいと思いますが…
2018/12/31(月) 09:09:52
無理なら我慢かな
2018/12/31(月) 09:09:54
子はかすがいと言いますが悩んでいるのなら1度別居してみてはどうですか?
それからでも遅くはないですよ
頑張ってね
2018/12/31(月) 09:09:58
2018/12/31(月) 09:10:04
主さん一家が同居しないと何か義実家が生活する上で
不都合なことや困ることでもあるのかな?
2018/12/31(月) 09:10:07
同居しても守ってくれなさそう。
2018/12/31(月) 09:10:31
絶対仲悪くなるし。主さん一人っ子なら、離婚してうちに戻ると両親喜ぶんじゃない?
2018/12/31(月) 09:10:43
ガンガン友達呼んだり。
そのうち義両親から、同居を解消されるかも。
離婚は最終決断です。
2018/12/31(月) 09:10:49
義両親も息子夫婦と孫と一緒に暮らしたいんじゃないの?息子が離婚して戻って来て嬉しいのか
2018/12/31(月) 09:11:02
2018/12/31(月) 09:11:04
2018/12/31(月) 09:11:04
私完全同居でストレス半端ないです。
2018/12/31(月) 09:11:12
暴走してるのが旦那だけで、実は義両親は決まり文句みたいに言ってるだけなら言えば分かってくれるかもしれないよ
2018/12/31(月) 09:11:23
2018/12/31(月) 09:11:40
この先、同居してボケた年寄りのおむつ代えたりしたいの?同居したら年寄りの生活費とか面倒見ないといけなくなるんじゃない?年寄りの世話するの、旦那じゃなくて貴方なんでしょ?離婚したほうがいいよ
2018/12/31(月) 09:11:42
まだ親も元気なのに同居を迫る、同居をしないなんて親不孝…なんて言ってる家族ならこの先ももっと酷いことを言ってきたり要求してきそう。
同居するのに義実家は家を建て直すの?それともそのまま主さん家族がどこかの部屋を割り当てられるの?
2018/12/31(月) 09:12:06
何でそんなに同居をせっついて来るのかな?人手が欲しい理由が何かありそうだね
面倒な事にならなきゃ良いけど
2018/12/31(月) 09:12:16
2018/12/31(月) 09:12:27
毎日喧嘩ばかりでしたよ。
祖父母の言うことに逆らえない父親、父親にぶちきれる母親、孫(私)は板挟みでした。
家は居心地の悪い場所です。
嫁と姑が(今回は小姑も!)一つ屋根の下にいて、うまくいくわけがない!!
お子さんも巻き込まれます。
同居は回避してください!!
2018/12/31(月) 09:12:31
2018/12/31(月) 09:12:38
2018/12/31(月) 09:12:55
それはかなりしんどいので、土地が広いならせめて敷地内にもう一軒建てるとかできないのかな?
(鍵は絶対渡さない!)
2018/12/31(月) 09:13:00
主が嫌だと言っているのに聞く耳持たない旦那なんて、同居してからも義両親の味方につきますよ。
小さい子どもの育児中ならなおさら、義両親はああだこうだと育児に口出ししてきます。
その時もきっと旦那は味方してくれず、結果、結局は離婚になると思います。
離婚だけで済めばいいですが、そこまでいくと精神病みますよ。別れる選択もありなら、今のうちです。
完全同居嫁より。
2018/12/31(月) 09:13:17
実家住まいなら絶対主家族に来て欲しくないはずだから、義妹と何とか結託出来ないのかな?
でも同居したい理由が、家事軽減出来るとか思ってるようなら無理かな
2018/12/31(月) 09:13:23
ひとりっ子の主さんのご両親の事は誰も気にかけてあげなくて可哀相。
2018/12/31(月) 09:13:23
それでそんなに同居したがるなんて不思議でしょうがない。
2018/12/31(月) 09:13:36
未婚の妹はまだ若いんじゃないの?
未婚の妹がどーせ家に居座って世話させられる、みたいな流れが疑問
2018/12/31(月) 09:13:40
その妹は義両親の家に住んでるのかな
私だったら全力で義姉さんの味方になる
2018/12/31(月) 09:13:53
2018/12/31(月) 09:13:56
しかも義母毒親で旦那浮気、お金問題その他色々あってわたしは離婚したよ。
子供2人いて散々悩んで泣いたけど、後悔してない。
いまは幸せですよ。
主さんはよく考えて後悔しないようにね。
2018/12/31(月) 09:14:01
一番の味方でいてくれなければいけない旦那が義両親の意見に流されてしまうような人では、同居してからもアテにならないよね。
結婚前の約束と違う。あなたが長男だからと言うなら私も一人娘なんだから親と同居しないと親不孝よね?
私の親と同居できる?結婚前にこんな話したことなかったけど、あなたも結婚前と言ってることが違うからいいわよね?
と聞いてみたら?
2018/12/31(月) 09:15:45
だいたい一緒に住むだけで何もしないでしょ?
大変になるのは主さんだよ
子供もいるのに離婚の話が出るって、旦那も意固地になりすぎだよね
2018/12/31(月) 09:15:53
2018/12/31(月) 09:16:01
完全同居なのか敷地内同居なのか、二世帯に立て替えての同居なのか、さ
最低限のプライベートはわける。って条件とかで具体的にお互い譲歩できる部分を話すしかなくない?
まぁ旦那は連れて行けばこっちのものって思うかもだから最初に完全二世帯で鍵は別とかさ
妹さんや将来の介護についてお金について話すといいさ
それに旦那はもう息子じゃなくて親なんだから
第1は娘のことと嫁の事だろう、と話さないとね
2018/12/31(月) 09:16:27
主さん夫婦だけで話が暴走してるとか?
2018/12/31(月) 09:16:57
そこで旦那さんが、親をとるか嫁をとるか
親をとるような男だと、これから先の生活も見えてくる
離婚した方がいい
2018/12/31(月) 09:17:04
きっとまた大きな問題があったら旦那は両親の味方するだろうね。
私も義親に同居しろって言われてたし旦那も最初はそうしたいって言ってたけど
私が絶対嫌で、ありとあらゆる言い訳を
怒らせないよいに言って逆にマインドコントロールしたら大丈夫でした
2018/12/31(月) 09:17:15
うちの義両親はやっと子育て終わって気楽な時間満喫中なんだから容易に帰って来るな、でも正月は一日だけでも顔見せろってサッパリした感じだからよかったわ。
2018/12/31(月) 09:17:34
旦那さんからだとしたら、
なぜそこまでして同居を強要するのか謎すぎるわ
実家>>>>>>>嫁&子供になる意味がわからない
2018/12/31(月) 09:17:38
それに主さんは一人っ子ならいずれは自分の両親の方が心配じゃない?
話合って折り合いつかないならすぐに離婚するよりは別居の方がいいと思うけど
2018/12/31(月) 09:17:53
同居はほんっとやめたほうがいいよ
つーか、実親と同居でもつらいからね
2018/12/31(月) 09:18:00
だから義実家との意思疎通ができてない感じ
主も旦那と話すより義両親と話した方がいいと思う
できれば旦那抜きで
多分、主的には離婚しても実家戻ればいい!と思っているかもしれないけど
父親取り上げられる子供の気持ちも考えてみて
2018/12/31(月) 09:18:10
そりゃ旦那さんが悪いとしても最後は金
2018/12/31(月) 09:18:17
あちらは、自由に触れる孫と無料の家政婦がほしいから。
離婚した方がいいって言ったら、焦るわよ。
2018/12/31(月) 09:19:33
夫婦不仲で世間体ばかかり気にするから、同居して孫と暮らして幸せアピールしたいらしい。
同居半年で弟夫婦は離婚しましたよ。
リアル地獄ですよ。
2018/12/31(月) 09:19:54
せめて出て行ってから考えさせてくれって言い続けるかなぁ。
2018/12/31(月) 09:20:48
私も嫌だったけど、金銭面では助かってるし、不満があれば旦那は間に入って伝えてくれてるし慣れてしまえば大したことないよ
2018/12/31(月) 09:20:51
2018/12/31(月) 09:23:25
生活のパターンが違いすぎるからお互いにきつくなるはず。その話はした?
2018/12/31(月) 09:24:30
何を言われようと約束と違うの一点張りで頑張ってください。
義実家の出方もわかるし、旦那と距離を置いた方がお互い冷静になれるし
万一、同居して離婚となると旦那が浮気などして旦那に非がある離婚事由があったとしても子供の親権を獲得できなかった知人を知っているので同居は得策ではないですよ。
2018/12/31(月) 09:25:49
同居したらなかなか自由には行き来できなくなるんじゃないかな。
せめて義両親が健康なうちは今まで通りに中間に住ませてもらえるよう旦那さんをどうにか説得できないかなあ。
同居しないのが親不孝だっていうなら、女の子の一人っ子をお嫁にだした主さんのご両親にだって、たくさん子供や孫の顔を見せてあげて欲しいよ。
お子さんが幼稚園とか保育園とか行きだしたり、主さんが働きだしたら、同居で助かる事もあるかもしれないけど。
今でも月に1~2回は顔を出してるなら頑張ってると思うし、もう少し時間の猶予を貰いなよ。
2018/12/31(月) 09:25:50
2人だけだと暇だからとかそんな理由?
短絡的に離婚しないで近所に引っ越すとかにしてみたら?
シングルマザーは結構大変だよ
2018/12/31(月) 09:27:17
と言ってみる。
2018/12/31(月) 09:28:11
でもね、一方で低収入の家庭への支援に対してはがるちゃんでも厳しい意見ある。結局、子供を育てられるかどうかだよね。離婚はしたらいいけど、低収入への特別扱いは如何なもんかということ
2018/12/31(月) 09:29:39
嫌なのに...同居なんて無理すぎる。
私は直接義母に「同居がうまく行くなんて幻想!CMやドラマの中のだけ!元気なうちはそれぞれ気楽に好きに暮らすのがお互いの心の健康のためには1番。憎みあってる人もいるのですよ」って言って嫌われたけど。
2018/12/31(月) 09:30:30
昔っから嫁姑の確執なんてどこでも聞くくらいあることだし
それで夫があまりにも約立たずすぎて家で居場所がなくなり家の中がギスギスして帰りたくなくなるというのもよく聞く話
つまり本当にメリットないって昔っから言われてるのに。
2018/12/31(月) 09:31:32
そう思ってるなら味方につけて、説得してもらうとかは?
2018/12/31(月) 09:32:21
日中はパートに行く、働かないなら日中は家にいないで子どもと出かける。極力、自分たちのことを生活スタイルを変えない条件ならいいと言ってみたら?
2018/12/31(月) 09:26:41
編集元: 同居するか、離婚か、、最大の選択