http://ure.pia.co.jp/articles/-/559606
■カロリーが低いのに太りやすいのはなぜ?
お腹の脂肪を減らすのは、実は低カロリー食品だけではありません。食後に血糖値が急激にあがると、体に脂肪がつきやすくなります。この血糖値の上がり方を数値にしたものが、GI値。高いほど、体に脂肪がつきやすくなるのです。
GI値は60以下を選ぶと良いとされています。では、どんな食品が体に脂肪がつきやすいのでしょうか?
1.キャンディー一粒たった、約16キロカロリーですが、GI値は108と非常に高い数値。
2.うどん
実は体脂肪がつきやすい食品です。うどんはGI値80!意外にも高い食品です。蕎麦ならGI値54と低いです。うどんよりも蕎麦を選ぶと良いでしょう。
3.食パン
GI値は91と高い食品です
パンを選ぶのであれば、全粒粉のパンを選びましょう。全粒粉ならばGI値は50なので安心できますね。
4.パイナップルパイナップルのGI値は65。GI値の低いフルーツ類の中では、高いフルーツです。
みかんのGI値は33、いちごのGI値は29です。
5.カロリーゼロの製品
毎日大量に摂取することで、脂肪がつきやすくなると言われています。
■カロリーが低いのに太りやすいのはなぜ?
お腹の脂肪を減らすのは、実は低カロリー食品だけではありません。食後に血糖値が急激にあがると、体に脂肪がつきやすくなります。この血糖値の上がり方を数値にしたものが、GI値。高いほど、体に脂肪がつきやすくなるのです。
GI値は60以下を選ぶと良いとされています。では、どんな食品が体に脂肪がつきやすいのでしょうか?
1.キャンディー一粒たった、約16キロカロリーですが、GI値は108と非常に高い数値。
2.うどん
実は体脂肪がつきやすい食品です。うどんはGI値80!意外にも高い食品です。蕎麦ならGI値54と低いです。うどんよりも蕎麦を選ぶと良いでしょう。
3.食パン
GI値は91と高い食品です
パンを選ぶのであれば、全粒粉のパンを選びましょう。全粒粉ならばGI値は50なので安心できますね。
4.パイナップルパイナップルのGI値は65。GI値の低いフルーツ類の中では、高いフルーツです。
みかんのGI値は33、いちごのGI値は29です。
5.カロリーゼロの製品
毎日大量に摂取することで、脂肪がつきやすくなると言われています。
2019/09/16(月) 14:17:45
>>1
そもそもGI値って何?
糖質を全く取らない糖質制限でも太っちゃうの?
そもそもGI値って何?
糖質を全く取らない糖質制限でも太っちゃうの?
2019/09/16(月) 16:40:12
食べたら運動する。以上。
2019/09/16(月) 14:18:44
>>2
食べる前に運動、食べたら運動、消費カロリー以上に食べない。
食べる前に運動、食べたら運動、消費カロリー以上に食べない。
2019/09/16(月) 14:20:31
食欲の秋
好きな物を食べるよ🍴
好きな物を食べるよ🍴
2019/09/16(月) 14:18:57
うるせえええええええええ
食べたいもん食べるんじゃーーーーーーーーーーーー
(けど痩せたいから参考にします)
本音と理性の葛藤
食べたいもん食べるんじゃーーーーーーーーーーーー
(けど痩せたいから参考にします)
本音と理性の葛藤
2019/09/16(月) 14:19:40
香川県民の私、涙目。
2019/09/16(月) 14:20:09
うどんよりそば派だからひと安心
2019/09/16(月) 14:20:14
ダイエット中、こんにゃくゼリーばかり食べてたら、おなかむくんでぶよぶよしてた…!
2019/09/16(月) 14:20:17
カロリーゼロのゼリーとか食べてたけどダメなの?
辛い
辛い
2019/09/16(月) 14:21:12
ソバも決してダイエットには不向きですよね?
別に低カロリーではない
別に低カロリーではない
2019/09/16(月) 14:21:25
カロリーゼロ系のもの食べたらおなかこわします
人工甘味料が原因かなぁ
人工甘味料が原因かなぁ
2019/09/16(月) 14:22:36
>>16
カロリーゼロ系は消化吸収しずらい物質を代用してるので、そのせいかもね
カロリーゼロ系は消化吸収しずらい物質を代用してるので、そのせいかもね
2019/09/16(月) 14:23:59
コンビニダイエットやってる人時々いるけど、微妙だなと思って見てる。
2019/09/16(月) 14:25:17
>>18
毎日カツ丼・牛丼食ってるよりは
コンビニの幕ノ内の方がマシな気はする。
ほうれん草のお惣菜とかも売ってるし。
毎日カツ丼・牛丼食ってるよりは
コンビニの幕ノ内の方がマシな気はする。
ほうれん草のお惣菜とかも売ってるし。
2019/09/16(月) 14:27:40
>>18
「おでんはカロリーも低いし、食物繊維も取れるから~」て、毎日昼に食べてる人いたけど、あれだけ煮たらビタミンはほぼなくなってそうだし、塩分過多が心配になった。
「おでんはカロリーも低いし、食物繊維も取れるから~」て、毎日昼に食べてる人いたけど、あれだけ煮たらビタミンはほぼなくなってそうだし、塩分過多が心配になった。
2019/09/16(月) 14:41:49
春雨はでんぷんだから炭水化物よね。
こんにゃくとイメージ混ざるけどたくさん食べたら太るやつ。
こんにゃくとイメージ混ざるけどたくさん食べたら太るやつ。
2019/09/16(月) 14:25:18
美味しいものが
太る原因
だが
美味しいから食べたい
なかなか上手くいかない
太る原因
だが
美味しいから食べたい
なかなか上手くいかない
2019/09/16(月) 14:29:48
カロリー 気にしてたら好きな物食べれない!!!!!
気にするよりおいしく食べたらすべて ゼロカロリー!
気にするよりおいしく食べたらすべて ゼロカロリー!
2019/09/16(月) 14:42:54
こういうのって参考程度にはするけど
そればっかり食べるわけじゃないし人生たまに食べるぐらいならどうって事ないと思う
ダイエットって一生だし
そればっかり食べるわけじゃないし人生たまに食べるぐらいならどうって事ないと思う
ダイエットって一生だし
2019/09/16(月) 15:07:14
おにぎり(マヨネーズ使ってないやつ)
サラダチキンもしくはスモークチキン
Oikos無糖
ナメコやワカメ豆腐系の味噌汁
この辺が太りにくいし食べやすい
サラダチキンもしくはスモークチキン
Oikos無糖
ナメコやワカメ豆腐系の味噌汁
この辺が太りにくいし食べやすい
2019/09/16(月) 15:09:47
GIとか糖質とか、数年後には違う説が出てそうだよね。
2019/09/16(月) 15:19:41
パイナップルって食欲抑える効果とか、消化吸収がどうのってダイエットにいいって聞いたことあるけど…
2019/09/16(月) 16:59:07
この前
太るのにカロリーは関係ないらしい…って言ってた。
ただ、糖質制限したら痩せるって
肉は太らないし、間違ったダイエットしてる人
いるみたいね。
太るのにカロリーは関係ないらしい…って言ってた。
ただ、糖質制限したら痩せるって
肉は太らないし、間違ったダイエットしてる人
いるみたいね。
2019/09/16(月) 17:01:10
夏前までストレスでコンビニデザートを毎日1個ぐらいのペースで食べて、カフェオレを1日5杯以上飲んでたらブクブク太った。
さすがにまずいと思って間食とカフェオレをほぼやめて、軽い筋トレ(1日15分くらいの)をやったら3ヶ月で5キロ痩せた。
最初はスイーツ食べれないのが辛かったけど、2週間もすれば自然と食べたくなくなったよ。
さすがにまずいと思って間食とカフェオレをほぼやめて、軽い筋トレ(1日15分くらいの)をやったら3ヶ月で5キロ痩せた。
最初はスイーツ食べれないのが辛かったけど、2週間もすれば自然と食べたくなくなったよ。
2019/09/16(月) 20:34:47
デブだけど全部コンビニで買わないやつだった
ゼロカロリーは太る可能性があるんだな
元々買わないけど気を付けよう
ゼロカロリーは太る可能性があるんだな
元々買わないけど気を付けよう
2019/09/16(月) 23:07:33
食べたいもの食べて運動するのが一番
2019/09/17(火) 02:17:00
コンビニってダイエット用のパンとかお菓子充実してるとこあるよね
それも普通の総菜パンやスイーツの近くに・・・(泣)
それも普通の総菜パンやスイーツの近くに・・・(泣)
2019/09/17(火) 02:20:55
ダイエットに必要なのは激しい運動だと思っている人は非常に多いですよね。勿論運動も良いですが、一番大事なのは糖質制限です。つまり必要なのは食生活の改善ですね。
なぜ糖質制限が必要なのかというと、肥満の元は糖質だからです。カロリー摂取量を肥満の原因だと思い気にする人は多いですが、気にするべきはカロリーではなく糖質です
なぜ糖質制限が必要なのかというと、肥満の元は糖質だからです。カロリー摂取量を肥満の原因だと思い気にする人は多いですが、気にするべきはカロリーではなく糖質です
2019/09/16(月) 17:08:10
編集元: 【ダイエット】低カロリーでも太りやすい! コンビニでつい買いがちな食品5選
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥