1. 匿名@ガールズちゃんねる
産後のガルガル期もあるのか夫に対してイライラする事も多く、夫婦仲は子供が居ない頃と比べて大分冷めました。
子供が生まれてもなお、夫婦仲が変わらない人の秘訣を知りたいです。
2019/08/28(水) 00:25:29
2019/08/28(水) 00:26:41
お金があって、旦那が育児に協力的で、自分自身に余裕があるのが大事。
2019/08/28(水) 00:27:41
広くて新しい家で、旦那さんは率先して家事育児完璧にやってくれて、それでいてすごいハンサム。
そんな旦那さんだったら子ども4人産むわ。
つまり、谷原章介が旦那だったら嫌いにならずにラブラブでいられると思う。
2019/08/28(水) 00:35:04
いや、私はそれでもイライラする自信あるわ
産後のホルモンバランスってそういうのと何か違う
2019/08/28(水) 00:36:50
こうやって全て産後ホルモンバランスのせいだからしょうがないでしょ!とイライラされたら私が男だったら匙投げる自信ある
2019/08/28(水) 00:38:56
ホルモンなめるな
2019/08/28(水) 01:12:33
2019/08/28(水) 00:27:34
2019/08/28(水) 00:28:26
お金のことで喧嘩をすると仲直り出来ないと思う
2019/08/28(水) 00:28:31
私はもう仲良くしたいと思えない。
2019/08/28(水) 00:28:52
2019/08/28(水) 00:29:20
旦那が高給取りで、飲み会もほとんどなく早く帰ってきて、育児や家事もしてくれて、休みの日は子供を外に連れて行ってくれる
……ような夫に対して、あなたは妻として何を返せるんだろう?といつもこういう上から目線の投稿を見ると思います。だって、夫がお金稼ぎと家事育児もやってくれるなら、妻は同等の何を返せるの???
2019/08/28(水) 02:46:21
心身ともに安らげる環境と、美味しいご飯と、プライスレスなスマイル!
全ては原動力に繋がる...
私は独身だけど。
2019/08/28(水) 02:54:17
うちこれだ!
だから仲良いのか~夫のおかげだね
2019/08/28(水) 05:18:05
お互い
夫は、子供を養うプレッシャーと育児の負担
妻は、育児と家事の両立による余裕のなさ
愛がさめるというより、それだけの余裕がなくなる。
だから、案外、絆は深まってる場合が多いよ
2019/08/28(水) 00:29:53
子供産まれたらなくなった。
2019/08/28(水) 00:30:00
2019/08/28(水) 00:31:02
それは違う
2019/08/28(水) 00:37:14
どちらか(特に妻側)が神経質、心配性だと辛そう。そのぶん旦那さんがおおらかだといいけど
2019/08/28(水) 00:31:38
夫婦仲は良いです。
お互いにプラスの気持ちを言葉に出します。「好き」「愛してる」「ありがとう」等、
あとは「喧嘩はその日のうちに解決する!」という約束を結婚するときにしました!
2019/08/28(水) 00:31:47
夫は、キッチリかせぐ
妻は、家事育児がんばる
それでいて、お互いが家庭に心が向いているなら円満
2019/08/28(水) 00:32:07
2019/08/28(水) 00:32:18
2019/08/28(水) 00:32:45
少なくとも夫婦のうちどちらか一人はおおらかな性格じゃないと上手くいかなくなる
2019/08/28(水) 00:32:59
とにかく夫が家事も育児もできる
お互い同じくらいの頻度で友人と飲みに行けてる
2019/08/28(水) 00:33:16
育児にかなり協力的だし、
わたしは美容室やジムで息抜きさせてもらってるし
何より夫婦の会話が多いからだと思う。
2019/08/28(水) 00:33:30
それだけ、お互い苦労を共にしてきたんだから
2019/08/28(水) 00:33:30
高齢世代は父親がほとんど家事育児協力してないから年取ってから遺恨が全開になる
2019/08/28(水) 00:36:10
多分、夫が育児に協力的だし 金銭的にも余裕あるしかなぁ~~
二世帯住宅で
義父母も何かと助けてくれるし。
でも、仲良しでいようって心構えで 日々過ごしてる。夫にはイラっとする時は多々あるけど、感謝の気持ちを大事にしてるかな。
まぁ
いつまで続くか分からんが。
2019/08/28(水) 00:33:35
26. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那の育児っぷりを見て凄いなと思う。
やっぱ妊娠中や産まれてからどれだけやるかによるね。
レスにもなってないです。
2019/08/28(水) 00:34:00
喧嘩して、仲直りしての繰り返しだよ。
2019/08/28(水) 00:34:01
子供がいても異様なくらいにラブラブな所もあるよ
毎週末二人で飲みに出掛けたり映画行ったり未だにホテルとか行ったり、本当にカップルみたいな夫婦
子供はジジババに預けてさ
まぁそれも良い事だと思うけど、夫婦ってぶつかり合ったりして絆が深まって行くのが普通だと思うんだよね
もっと人間臭くて良いと言うか
勿論、お互いに相手の事を愛していて信頼している事が芯にあっての話
夫婦はお互いを見つめ合う事より、同じ方向を向く事が大切だと昔から言うよね
2019/08/28(水) 00:41:32
何で気持ち悪いのか意味わかんない。
2019/08/28(水) 00:46:21
10年くらいたってくると
ケンカすらしない
お互い空気みたいに自然になった
2019/08/28(水) 00:50:33
そうだよね
結婚して10年ぐらいしてふと気がついたけど全くケンカとかしなくなってた
考え方や行動が似てきたんじゃないかと思う
今18年目だけど仲良いですよ
2019/08/28(水) 02:44:07
そうなると新婚の頃のような気持ちはもうなくなるよね。
2019/08/28(水) 00:34:23
2019/08/28(水) 00:34:45
ラブラブってのから、より真剣な愛みたいに変わった
2019/08/28(水) 00:34:57
子供達が学校行ってて二人共休みの日とかは
買い物行ってブラブラしたりお茶飲みながらずーっとお喋りしてる。
子供の前ではパパとママだけど二人の時は同性の友達って感じ。
2019/08/28(水) 00:35:29
周り見ててもそう。
育児にノータッチで帰ってからゲーム三昧の夫だとその奥さんはSNSで愚痴がすごい。ストレス溜まると思うし。
2019/08/28(水) 00:35:46
だって、家庭中心の夫じゃないと寂しいもん
2019/08/28(水) 00:37:06
2019/08/28(水) 00:38:08
守るものが出来た、真剣な愛に変わるよ。
一見すると、冷めたようにみえるけど
内側では深まってる
2019/08/28(水) 00:39:43
旦那だけで子供を外に連れ出してくれて、私一人の時間をもらえる。
私が一人でイライラして八つ当たりしても、旦那はスルーしてくれる。
私が家事を手抜きしても怒らないで、旦那が代わりにやってくれたりする。
2019/08/28(水) 00:40:01
ただし、子供が5歳位までは仲悪い時もあった。気持ちや金に余裕がないとダメだね。
2019/08/28(水) 00:41:25
2019/08/28(水) 00:41:36
産後のイライラはしょうがないもの。と開き直って旦那をサンドバッグにしない
2019/08/28(水) 00:42:22
そりゃそうだ。
仕事して育児もまじめにやっててホルモンだから仕方ないでイライラぶつけられたらたまったもんじゃない。
2019/08/28(水) 01:12:33
これ気持ちの面で結構重要だと思う。
もちろん子供も大切だけど、奥さんを大切にして愛情注いでくれる旦那さんだと上手くいくっていうよね。
そしたら奥さんもイライラしないし気持ちに余裕できるし、育児もいつもよりは頑張れる。
あとはお互い感謝の気持ち持つことと、
スキンシップとか。
2019/08/28(水) 00:42:25
2019/08/28(水) 00:42:26
旦那さんと二人きりでデートとかしたりした??
そういう時間少しでもあるのとないのとでは結構違うよ。
子育てばっかりに目が行きがちなのはしょうがないんだけど、旦那さんの時間も作ってあげるといいと思う
2019/08/28(水) 00:44:13
もしイライラして旦那にあたってしまっても、次の日に謝るのは大事。受け止めて当たり前!はなんか違うと思う
2019/08/28(水) 00:44:55
かかってる。
男は愛情なかったら、本当にぞんざいに扱う。
2019/08/28(水) 00:45:14
専業主婦だけど日曜日は子どもと洗車したり掃除したりしてくれるから感謝してる!
定期的に営みに応じることかな?やっぱり夜は大事だと思うから!
2019/08/28(水) 00:45:26
変わったパターンもあるよね、
好きだよ。とか愛してるとか、口で言わなくても
深い部分で繋がってる愛にかわる
2019/08/28(水) 00:48:22
産後イライラしても一週間のうちどこかで冷静になる瞬間はあるはずだから、そのときにイライラしてツンケンした態度取ったの謝ったり二人でたわいない話するだけでもだいぶ違う
2019/08/28(水) 00:50:04
それは言えてる
ついつい寝不足でイライラして八つ当たりしたくなるけど、しんどいのはお互いさまだよね
お互いさまって気持ちは忘れないようにしたい
2019/08/28(水) 00:51:50
それをちゃんと話し合った方がいいと思う。
男なんてそういうのわからないから、
産後のホルモンの影響で…ごめんね。と
1つ断り入れたり普段から話し合ってるとだいぶ違う。
2019/08/28(水) 00:51:57
結婚して、二人でいかに関係を築いていくか
本当にいいようにも、わるいようにもかわる
お互いのあり方ひとつで夫婦関係が。
2019/08/28(水) 00:51:58
編集元: 子供を産んでも仲のいい夫婦の人!