2020/01/16(木) 20:30:12
2020/01/16(木) 20:31:34
2020/01/16(木) 20:31:36
2020/01/16(木) 20:31:40
2020/01/16(木) 20:31:42
敷地内同居でストレスたまるし
でも実家に帰っても両親共働きで兄も仕事だから赤ちゃんと私しかいない(笑)
2020/01/16(木) 20:31:49
2020/01/16(木) 20:32:27
元々インドアでオタク気質だから赤ちゃん期の子育ては性に合ってた
今2歳で外に出なきゃだしそれなりにママ友付き合いとかしなきゃでめんどくさすぎて嫌
2020/01/16(木) 20:32:30
2020/01/16(木) 20:32:50
2020/01/16(木) 20:33:04
2020/01/16(木) 20:33:08
私もだよ。
あーやれやれ寝たから今のうちにあれやってこれやって…って感じだったな。
2020/01/16(木) 20:34:10
笑うようになると楽しい。
でもそれまでは孤独だったよ。
私はゲーオタだからひたすらゲームしてたけど。
2020/01/16(木) 20:34:46
2020/01/16(木) 20:33:21
2020/01/16(木) 20:33:25
そこで話するだけでも心がスッとしました。
あとはママリもよくやってましたよ
2020/01/16(木) 20:33:58
2020/01/16(木) 20:34:04
2020/01/16(木) 20:34:57
誰かと会うのってすごく大変だから、いつでも自分の都合で辞めたりできるゲームが1番よかった
2020/01/16(木) 20:35:09
2020/01/16(木) 20:35:12
2020/01/16(木) 20:35:35
ワイドショーとか夕方のニュースとか生放送系が特に良かった。
他にもちゃんと人が居るぞと思えるというかw
2020/01/16(木) 20:35:38
実家義実家とも頼れず知らない土地での育児で不安な事になる事もあるけど、同じ境遇で子育てされてきたガルちゃんのお姉様方達に励まして貰って頑張ってるよ!
ちなみに主さん母乳ですか?母乳あげてる時って何故か切なくなって泣きたくなりません?笑
ホルモンのが関係らしいけど
2020/01/16(木) 20:35:42
31. 匿名@ガールズちゃんねる
新しいのが出るのが楽しみ
2020/01/16(木) 20:36:04
2020/01/16(木) 20:36:46
さっすがに、年子で生まれたら、心細いとか感じる間もなくあっという間に1日が過ぎて泥のように眠る日々でした。でも余計なこと考える暇もなく充実してて性に合ってた。
2020/01/16(木) 20:36:51
2020/01/16(木) 20:37:45
2020/01/16(木) 20:39:50
Switchでマリオとかゼルダとか
達成感もあるし楽しかったなー
2020/01/16(木) 20:40:22
子供はよく寝るし、旦那は帰り遅いからゲームはめちゃくちゃ強くなったw
2020/01/16(木) 20:40:55
支援センターとかに行って他のママや、職員の人と話すのも良いかもしれないですよ。
2020/01/16(木) 20:41:08
ずーっと心細いよ
心細さを救ってくれるのは、唯一本しかない
2020/01/16(木) 20:41:15
私は妹がよくうちに来てくれてた。
2020/01/16(木) 20:41:19
2020/01/16(木) 20:41:58
2020/01/16(木) 20:42:13
あなたを否定するつもりは全くないけど私は帰らなかったよ。
よく寝る子であまり手がかからなかったし一人目だからっていうのもあったかもしれないけどね。
2020/01/16(木) 20:46:40
実家が近くて日中すぐ行けるなら良いだろうけど、遠いと難しいよね。
2020/01/16(木) 20:47:03
孤独というか、夜中になかなか寝てくれず泣いてると、心細くなったりはする。
2020/01/16(木) 20:44:59
生後2ヶ月の子がいる知人はツイッターをすごく更新するようになったよ。
最初は寂しかったけど幼稚園を前にして今は人間関係不安になってきてる・・・人間関係のストレスフリーだったから。
2020/01/16(木) 20:45:38
Twitter一年くらいやったけど、なんか寒い世界(なんでも誉めあう、労いあう、マウント)でやめた。結果がるちゃんにいりびたり。子供が寝たらがるちゃんしてる。
2020/01/16(木) 20:45:50
側にいるのは物言わぬ我が子だもんね。
私も外の世界と繋がりたくてしょっちゅうインスタやツイッター見てたな。。
テレビとかも頭に入ってこなかったし、軽く産後ブルーだったのかも。
暖かくなり、赤ちゃんももう少し大きくなったら外出しやすいと思うから、それまで なんとか時が経つのを待つしかないと思います。
寂しくなったらここで話そう。
2020/01/16(木) 20:45:55
毒親じゃない人は、産前産後当たり前に里帰り出産してるでしょ
最低でも一ヶ月、最長数ヶ月とか。
里帰りが終わっても、近ければ当たり前に用事の時に預けたり、電話やメールで育児相談したり
毒親育ちはその当たり前がない
産後の肥立ちも悪いし、精神的にも辛いし、病む要素満載だと思う
主さんは保健師さんなどには頼れてるようだから、そういう心の依存先をたくさん増やしたらいいのでは?
2020/01/16(木) 20:46:50
2020/01/16(木) 20:46:58
インタビューを受けてる人の中には孤独な人たちがいて、私だけが寂しいわけじゃないんだって思いながら、エンディングの曲を聴きながら泣いてた(笑)
あとは5chの育児板だと、低月齢の人が集まるスレッドがあったから、毎日見てた。
みんな2時とか3時とかに「子ども寝ないわー」「うちもw」とか書き込み合ったり、便利グッズの話をしたり、それだけで何となく励まされた。
直接知らない人と話したり、どこか行ったりっていうのは億劫だし、体力を使うんだけど、赤ちゃんと二人だけで家にいると、何か寂しいような、取り残されてるような気持ちになるよね。
2020/01/16(木) 20:47:50
2020/01/16(木) 20:39:01
編集元: 育児中の心細さどうしていますか?
仕事から帰ってきたらマイペースに自分のことだけやって二言目には疲れてる、で逃げるクソオスなんでしょうよ。