2. 匿名@ガールズちゃんねる
何回やんねん!この話題!
2020/12/26(土) 00:44:52
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
この話題、マジで何回目なんでしょうね!
スーパーの店員にはめちゃくちゃ感謝するくせに!
ちなみに私は服屋で働いたことはありませんがこの意見です。
2020/12/26(土) 00:53:14
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
わかるw
スーパーの店員
↑
いつもありがとうございます!
尊敬します!
服屋の店員
↑
話しかけんなボケェ!!
2020/12/26(土) 00:58:07
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
スーパーの店員は話し掛けてこないからじゃない?
2020/12/26(土) 01:01:37
3. 匿名@ガールズちゃんねる
店員側もお客様が声がけ嫌がってるのはわかってるよ。
けどね、上からの指示でやらざるをえないのです。
2020/12/26(土) 00:45:56
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
それね。
声かけしないと やる気ないなら帰れば?って言われる。
むしろ言われた事ある。
2020/12/26(土) 00:54:22
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
店員の声掛けは嫌だけど、その店員さんもやらされてるんだろうなと感じることがあるから、上からだけど私は付き合ってあげることが多いよ。
2020/12/26(土) 00:58:22
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
分かるお客からはどのスタッフも同じに見えるだろうけど、実はブランドごとに配属されてる所もあるんだよね。
一番最初に「いらっしゃいませ」と声をかける事でそのお客はそのスタッフの担当になる、声をかけないと仕事にならないシステムがあったりする。
2020/12/26(土) 00:59:01
4. 匿名@ガールズちゃんねる
万引きするなよ
2020/12/26(土) 00:46:11
5. 匿名@ガールズちゃんねる
みーてーるーだーけーってCM昔あったよね
2020/12/26(土) 00:46:21
7. 匿名@ガールズちゃんねる
いいのあったら買おうかな〜ぐらいの気で見てる時に「何かお探しですか〜?」って言われると萎える
2020/12/26(土) 00:46:24
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
そのまんま答えればいいんだよ
良いのがあれば~って見てるんですって
2020/12/26(土) 01:25:20
8. 匿名@ガールズちゃんねる
『これおすすめなんですよ〜』も若干迷惑かな
2020/12/26(土) 00:46:57
9. 匿名@ガールズちゃんねる
イヤホンしてたら察してほしい
2020/12/26(土) 00:46:58
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ワイヤレスだと髪型によっては見えないんだよ。
2020/12/26(土) 00:52:49
11. 匿名@ガールズちゃんねる
中高辺りの時は服のこと全くわからなくて店員さんに声かけてコーディネートしてもらったりしてた。自分では絶対選ばない服持ってくるから楽しかったな
2020/12/26(土) 00:47:11
12. 匿名@ガールズちゃんねる
買う気はないけどちょっとふらっと見たいときに声かけられると困る。
2020/12/26(土) 00:47:33
13. 匿名@ガールズちゃんねる
天邪鬼かもしれないけど、「私も同じの持ってますー!」て言われると買う気を失う。
2020/12/26(土) 00:47:44
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
買う気失せるよねww服被りたくないwww
2020/12/26(土) 00:50:27
14. 匿名@ガールズちゃんねる
声かけられたら私は逃げる!
2020/12/26(土) 00:47:45
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
かけられそうになったら逃げるw店員さんも仕事だけど1人でじっくり考えたい
2020/12/26(土) 00:56:24
16. 匿名@ガールズちゃんねる
話しかけられたら付いてくるし店出る
うざいよね私も苦手
2020/12/26(土) 00:48:20
17. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナの今も声掛けしてるの?
2020/12/26(土) 00:48:37
18. 匿名@ガールズちゃんねる
苦手だけど
店員さんも仕事でやってるし
マニュアルの声かけなんだろうから
オーナーとかブランドなんかの大元がお客さんのニーズを考え直さないといけないよね
2020/12/26(土) 00:48:40
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
何度も話題になってるしそろそろ変えるよう指示があっても良いよね。
2020/12/26(土) 00:55:21
254. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
声かけた方が売り上げに繋がるってデータ出ちゃってるからね。
声かけが迷惑だと騒いでるのはネット民がほとんどでリア充たちは意外と「店員さんに勧めてもらっていい買い物ができた!」って喜んでるんだよ。そういう人がいなくならない限り変わらない。
2020/12/26(土) 06:27:07
20. 匿名@ガールズちゃんねる
苦手だけどコロナで大分減ってない?
「声かけしませんごめんなさい」って表示されてるお店もあるけど逆にありがたい
家電屋でも明らかに迷ってる時だけ声かけてくれるようになったよ
2020/12/26(土) 00:50:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
買う気がなくなる。半減する
仕事だろうけどどうやったらやめてくれるんだろ
イヤフォン見えるようにしてても話しかけてくる
2020/12/26(土) 00:50:13
31. 匿名@ガールズちゃんねる
チャット覗いただけの店で話しかけられたら店出る
鬱陶しいもん
2020/12/26(土) 00:52:57
34. 匿名@ガールズちゃんねる
声かけられたくないから店員から逃げるように店内見回してるのに、それでもついてくるのってなんなんだろう。
入店して速攻絡まれるのも嫌だ。2〜3分くらいは様子見て欲しい。迷ってるか迷ってないかくらい見て分かるよね...。
地方だからスタッフのレベル低いんだと思う。
なんか話しかけられて「はーい😅」って答えてそれでもしつこいと「大丈夫です〜😅」って言うと大体ついてこなくなる。
2020/12/26(土) 00:53:19
36. 匿名@ガールズちゃんねる
店員も仕事やしな。
2020/12/26(土) 00:53:36
38. 匿名@ガールズちゃんねる
声かけられるの嫌だからユニクロでしか服買わなくなった
2020/12/26(土) 00:54:11
41. 匿名@ガールズちゃんねる
上からの命令なら仕方ない
上が悪い。客は声をかけられることを望んでいないということがわかってない。
2020/12/26(土) 00:55:18
44. 匿名@ガールズちゃんねる
店長からの指示で万引き防止策として声掛けてた。困らせてごめん。
2020/12/26(土) 00:56:10
47. 匿名@ガールズちゃんねる
声かけ多い店って、大抵「どうぞご覧くださ〜い」とか「◯%オフでーす」とか叫んでて煩くてゆっくり買い物できない
2020/12/26(土) 00:56:50
50. 匿名@ガールズちゃんねる
あと、あちこち見てから、また戻ってきたら
おかえりなさ〜い
とかやめてほしい。恥ずかしい
2020/12/26(土) 00:57:41
52. 匿名@ガールズちゃんねる
入店していきなり声かけてこられてもまだ商品も見てないしまずはゆっくり見させてくれよって思う
商品乱暴に扱う奴がいるってのもたまに聞くけどそれなら乱暴な奴にだけ張り付いておけばいい
2020/12/26(土) 00:57:45
53. 匿名@ガールズちゃんねる
店員から声かけするお店で働いてた時は
声かけられてウザいとか言われて
声かけなくていいセルフのお店で働いたら
なんでもかんでもお客様精神の人が多くて
びっくりした
客ってわがままなんだよね笑
2020/12/26(土) 00:57:50
61. 匿名@ガールズちゃんねる
万引きするやつがいるせいで
店員さんは話しかけなきゃいけない
出入口がオープンじゃないとお客さんは入りずらい
ユニクロみたいにフロアを大きく借りてセキュリティにお金かけれるなら良いんだろうけど
だから私はある程度は仕方ないと思ってるよ
2020/12/26(土) 00:59:51
64. 匿名@ガールズちゃんねる
店員も人見て声かけしてない?
明らかに系統が違うお客さんきたら
全然声かけへんかったりスルーしてるの何回か見たことある
2020/12/26(土) 01:00:38
66. 匿名@ガールズちゃんねる
ポイントカードとかもそうだよね
客が管理する客側の所有物なのに
店員から声かけないと出さない人多いし
聞かれなかった!ってクレームに繋がる
スーパーだけじゃなく、どこの店員さんも大変だよ
2020/12/26(土) 01:01:08
68. 匿名@ガールズちゃんねる
お店入って秒で話しかけられると萎える。
「コートお探しなんですか?」
そのつもりだったけどおめーが話しかけてくるから
見れないんだよ!せめて5分は泳がせてよ。
2020/12/26(土) 01:01:26
73. 匿名@ガールズちゃんねる
察してくれる店員さんいるよね
名古屋の高島屋のsnidelの店員さんはいらっしゃいませだけ丁寧に言ってくれて、ネットで見た服とか探してる時とか視線合わせるとすぐ声かけしてくれる
ただふらりと見たい時は余計な声かけしてこない
名古屋パルコのsnidelの店員はいらっしゃいませすら言わないときあるけど余計な声かけもしてこないので良し
2020/12/26(土) 01:02:54
74. 匿名@ガールズちゃんねる
若い時は店員さんに話しかけられるの嫌だったけど、結婚して30過ぎたら強くなったのか、勧められても「この服はあまり好みじゃない」と言えるようになり、店員さんに話しかけられるのは嫌じゃなくなった
この前店員さんのおかげで思いがけずいいコートと出会えた
2020/12/26(土) 01:03:54
86. 匿名@ガールズちゃんねる
過剰な声かけは寧ろ客を逃してるって何でわからないんだろう
2020/12/26(土) 01:08:52
105. 匿名@ガールズちゃんねる
何か、この手のトピで弁明する店員さんいっつもいるよね…
店の方針が嫌だって言ってるのであって、店員さん自身に文句言ってる訳では無いのに
まぁしつこ過ぎる人は嫌だけど
2020/12/26(土) 01:22:56
108. 匿名@ガールズちゃんねる
この前コートを見に行って声かけられたけど「私も持ってます」みたいなくだらないことは言われず「このコートはサイドを縫ってるので細く見えます」「このコートはダウン90%なので暖かいですよ。軽いですし」と商品を解説してくれる店員さんだったからすごくよかった。
「今年ノーカラーのコートが多いけど襟付きが好きなんです」と言ったら「ファーのつけ襟をすると暖かいですよ」とアドバイスをもらえたり。
2020/12/26(土) 01:24:27
120. 匿名@ガールズちゃんねる
店員が話しかけてくる確率が低い夏や冬のセールやってる時しか行かない
安さもだけど人が多くて声かけられること滅多にないからゆっくり商品見れるし楽
2020/12/26(土) 01:30:44
126. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事だから声はかけるよ。
売るためだけじゃなくて防犯対策でもある。
2020/12/26(土) 01:32:49
132. 匿名@ガールズちゃんねる
ウザい声かけしてくる店員さんかなり減った気がする。軽く声掛けてくるくらいなら何とも思わない。
2020/12/26(土) 01:34:33
135. 匿名@ガールズちゃんねる
店員側としては、話しかけられたくないからと言ってガン無視する客にはさっさと出て行ってもらいたい。
2020/12/26(土) 01:35:39
153. 匿名@ガールズちゃんねる
服屋の店員さんが嫌われるのは、声掛けられる割には大したこと言わないからだと思うわ
もちろんそうではない店員さんもいるだろうけどさ
すごぉい可愛いですよね〜とか、ウエストがゴムになってて〜とか、見たら分かるような事しか言ってこないんだもん
2020/12/26(土) 01:52:22
156. 匿名@ガールズちゃんねる
服ではないですが雑貨の店員です。
何かお探しですか~?という聞き方は私が嫌なので、お探しの物がありましたらお申し付け下さい、と声掛けする事が多いです。
正直声掛けは万引きや雑な扱いをやめてもらう為にしている部分もあります。
万引きはもちろん犯罪なので阻止しなければならないのですが、自分が購入するわけではないからといって店の物を雑に扱う人結構多いんです。
例えばルームシューズはサイズがあるので試着して頂く為のマットを出してあるのに普通に床の上で試着しようとされたり。
バッグも爪で引っ掻き傷が出来てしまったり。
店に置いてあるものは基本的に売り物なので、そういった所で不良が発生すると不利益が出ます。
丁寧に扱って下さる方ももちろんいらっしゃいますが、声掛けをして店員が見ている事を意識して頂かないといけない方がいるのも事実です。
展示品だけ置いてあとはストックが出来ればいいのですがそうもいかないので…
2020/12/26(土) 01:54:40
187. 匿名@ガールズちゃんねる
気になるスカート見てたら、「私もこのスカートのSサイズ買いました♪」って店員さんに言われた。
Sサイズ履ける自慢をしたかったのかって思った!
2020/12/26(土) 02:28:39
312. 匿名@ガールズちゃんねる
いらっしゃいませー何かありましたらお声掛けてくださいねー。
だけで良くない?アパレルの上層部さんよ!
2020/12/26(土) 07:33:17
編集元: 「何かお探しですか?」ショップ店員の声かけが苦手な人たちの叫び
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
大体声かけ自体店の営業スタイルなんだから嫌なら声かけしてこない店に最初から行けば良い
うちは、母が服飾関係で、ファッションの振り幅が広いからか、いつも同じに見える凝り固まったセンスの子の見ると残念に思う。
だから、プロの店員さんは利用するのが当たり前だと思ってる。
まぁ大きく価値観が違うのは、服オタは一般人とは違って他人と服が被るとテンションが上がる生き物なんや。