いらないのかなと思いミルクを離すと泣き、再び与えるのですがあまり飲んでくれず、また離すと泣き与える、ということを繰り返し、そのせいかあまり寝てくれません。
生まれたばかりの頃は一度で飲んでくれて眠りも深かったです(4時間くらい寝ていたことも)
このような経験のある方いますか?
また、どのように乗り越えましたか?
2018/06/04(月) 11:12:06
2018/06/04(月) 11:13:54
2018/06/04(月) 11:14:30
主さんの言う生れたてばかりの頃って、産院での事かなぁ?
それなら4さんの言った可能性もあるね。
哺乳瓶の口が狭くて、上手く吸えてないとか。
2018/06/04(月) 11:19:14
飲んでる間に寝ちゃったり飲まないけど咥えていたい時期ですよ
2018/06/04(月) 11:14:51
赤ちゃんによって相性あるみたいだよ
2018/06/04(月) 11:14:57
まだその月齢なら、飲んでるだけで疲れる→寝る→でもお腹は空いてる→飲む→疲れるの繰り返しでも不思議じゃないと思うよ
2018/06/04(月) 11:15:42
うちは3ヶ月くらい続き、大変でした!でもいつか飲みます。大丈夫
2018/06/04(月) 11:15:55
2018/06/04(月) 11:16:27
赤ちゃんて急成長するから翌日には生活習慣突然変わったりするよね・・
2018/06/04(月) 11:17:01
気にしすぎなくて大丈夫だよ
2018/06/04(月) 11:17:08
赤ちゃんは話せないから、困りますよね!
日々、成長・発達しているので、いろいろ試していくしかないのかなと思いました。
乳首の種類やサイズを変えてみるとかどうでしょう?
2018/06/04(月) 11:17:19
2018/06/04(月) 11:17:31
眠かったり体が痒かったり気温が合ってなかったりなのかもよ。
あまりに飲まないときは一度やめて色々試してみたらどうかな?
2018/06/04(月) 11:17:52
外にだっこしてお散歩してみてください。
ひなたぼっこすると眠くなるみたいでミルクを良く飲んですぐ寝てました。
男の子と女の子は吸い付きが違うみたいです。 上の子は男の子ですがお腹が空くと一気に飲んで四時間以上寝てました。
2018/06/04(月) 11:18:34
読んでて懐かしくて泣けてきちゃった
2018/06/04(月) 11:19:04
生後1ヶ月の赤ちゃんがいますが、ゲップが出るとまた飲み始めたりします
2018/06/04(月) 11:19:32
ミルク飲んだと思ったら次の時間ミルクあげようとしたら、全然飲まなくなったり
基本的に赤ちゃんって気分屋だよね、母乳もそうなの?
2018/06/04(月) 11:19:45
1回量が少ない場合ミルクとミルクの間2時間~3時間と言わず小まめにあげてましたよ。1時間くらいでまたお腹空いたとグズったらまた飲めるだけ与えるって感じで。
ミルク量の調整が難しいのでちょっともったいないけど、少し多めに作って飲ませて飲み残した分は廃棄してました。
今が一番しんどい時期ですね。育児大変だけどお母さんも身体大事にしてくださいね。
2018/06/04(月) 11:20:14
うちは5ヶ月過ぎた頃からちょこちょこ飲みに変わりました。寝る前はしっかり飲む感じ。
時期や体調や気分で飲みっぷりは変わるから、おしっこがしっかり出てたら大丈夫なはず。
2018/06/04(月) 11:20:51
もし混合なら母乳で足りてるってこともあるかもしれないなあと。
2018/06/04(月) 11:22:25
2018/06/04(月) 11:23:12
予防接種開始が2ヶ月からだから新生児終わったからっていきなりそれは私は怖いなと思う。
2018/06/04(月) 12:34:28
ミルクや乳首の好みもあるかもしれません。
うちの上の子は数分でクイーッと、下の子は30分以上かかる子でした。
育児で忙しいでしょうが、ぜひ新生児育児を楽しんでください!
ベビーちゃんが眠っている時、主もしっかり休養して下さいね!
2018/06/04(月) 11:24:04
悩むよね。わからないもの。
2018/06/04(月) 11:25:27
体重の増えも悪くて計測会で保健師に
内蔵が悪いのかもとか脅されて
精密検査をめちゃくちゃ薦められたけど
かかりつけの病院の先生が
精密検査は必要ない、そういうときもある、
って言うのを信じて少量を頻繁に続けてたら
7ヶ月になったある日途端に飲みが良くなって
離乳食もよく食べるし体重も増えたよ
本当に問題があるなら医者は検査でもなんでも
必要なときに薦めるから
心配なら医者にこまめに相談に行くといいかも
2018/06/04(月) 11:26:35
新生児の時は30飲んで寝ちゃうことも多かった。
温度が気に入らないこともあった。
温めたら食い付いて飲んだこともあるし。
ミルク缶通りに飲まなくても大丈夫だよ。
2018/06/04(月) 11:28:58
あと部屋が暑かったり、服一枚脱がしてあげたりしてみたらどうでしょうか
2018/06/04(月) 11:29:17
10㍉㍑も飲んでくれずで大変でした(._.)
冷めないようにこまめに作ったり哺乳瓶の乳首も色々なメーカーを試してみました。
そこで気付いたのが、赤ちゃんの口が小さいからこの乳首では吸いにくいのかな?と。
細長い乳首に変えたら徐々にではありますが飲んでくれるようになりましたよ!
いまでは二歳。誰よりも食欲旺盛です。
2018/06/04(月) 11:30:47
咥える→ちょっと飲む→怒る→あげるのやめる→怒る→(咥えるに戻る)の永遠ループだったんですが、どうやらミルクの流量が少なすぎて、ちょっとしか出なくて怒っていたようです。
テテオを使ってたんですが、流量を2→3にしたところ、ぐびぐびのんでご機嫌でした。
2018/06/04(月) 11:31:10
あんまり時間とか量に拘らず、飲みたいとき飲みたい量だけ飲ませてあげたらどうかな?その子の個性だと思って。
ただ、お母さんは睡眠不足になるしイライラもするよね。
一方、下の子はミルク飲み人形のように与えたら与えるだけおとなしく飲んでぐっすり寝てくれたから分からないもんだなって思ったよ。
教科書通りにいかなくてもいい!ぐらいに気持ちを楽にもってね。
2018/06/04(月) 11:35:19
入院中から一度にちょっとずつしか飲んでくれなくて、看護婦さんにしょっちゅう助けて貰ってたけど家帰ると誰もいないもんねぇ~。
こっちが焦って飲まそうとするほど飲んでくれないんだよね~
ちょびちょびあげでいいやーと割り切ってちょっとずつ飲ませてたよ~
そのうち一度にいっぱい飲めるようになるだろうと思って!
2018/06/04(月) 11:40:07
うちも完ミで2ヶ月頃に同じ状況になったけど乳首を変えただけであっさり飲むようになった
特に母乳相談室はかなり固め+穴が小さめだから哺乳力弱い子だと大変みたい
2018/06/04(月) 11:40:32
あげてるうちに寝ちゃって一回に30ml位しか飲んでくれず、飲まなすぎて死んじゃうんじゃないかって心配と続けて寝てくれない疲れと…。
「普通なら一回に100ml飲むのにおかしい。私のあげ方が悪いのかもしれない。」と慣れない育児に泣きました(笑)
1ヶ月検診で体重の増えが少ないって言われて更に落ち込んだり。
結局、完ミなのにずっと飲む量は少ないまま、10ヶ月でミルク飲まなくなりました。(離乳食のみ)
食事のみになってからも小食で悩まされ、あぁこの子は赤ちゃんの頃からそういう子なんだなぁ。と納得しました。
検診で問題なければ、飲まない時は無理に飲ませなくても死にはしない!頻繁に泣くから大変だけど今だけは一日中抱っこしなければならない宿命だと今なら思えます。
2018/06/04(月) 11:40:35
上の子は一気に沢山飲んでたけど下の子はちょこちょこ飲み。
1日10回くらいミルク作ったこともある。
まだ1ヶ月半だから何とも言えないけど赤ちゃんも人間なんだから飲む量や回数に差があるのはおかしくないよ。
マニュアル通りに飲まなくても体重が減らなければ大丈夫だよ。
2018/06/04(月) 11:42:06
たくさん飲んだり寝たりができないらしい。
なんでもちょっとずつ
だから世話するのがめちゃめちゃ大変だよね
今だけと思って頑張ってたけど、
ほんとに大変だった
2018/06/04(月) 11:58:19
2018/06/04(月) 11:59:02
少し熱めのほうが飲んでくれました。
2018/06/04(月) 11:59:37
うちはちょっとでも冷めると、途端に拒否されました。その都度温め直してあげてました。
哺乳瓶の乳首も合う合わないがあるので、いろいろ試してみるといいですよ。うちの子は飲みながら疲れちゃって途中で寝ちゃうので起こしながら飲ませて、時間かかって大変でした、
1ヶ月…一番大変な時期ですけど育児頑張ってくださいね。振り返ってみれば大変な時期って意外とあっという間です。
2018/06/04(月) 12:01:27
40くらい飲んで1時間してまた40飲んでと繰り返していました。少し時間空けてみても変わらず。
5ヶ月になってやっと1回に100飲むようになって、7ヶ月の今は、1回に130~180くらいです。
離乳食も始まって体重がやっと曲線に乗ってきたのでホッとしてます。
ニップルは何個か試しましたがそのうちの1つだけがお気に入りなので、色々試してみたらいいかと思います。
2018/06/04(月) 12:12:06
暑くて飲みたくない、遊ぶことを覚えた、ミルクの味が気に入らない、温度が熱かったり冷たかったりで飲みにくい等々赤ちゃんでもその子によって色々あるよね。体重チェックして減ってなきゃそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ~
我が子は力尽きて眠っちゃうから飲めないパターン。ゴクゴク→5分も経たずウトウト。イヤ…もうちょい頑張れ!ってほっぺをツンツンしながら飲ませてた(笑)
2018/06/04(月) 12:37:46
結局、ビーンスタークの乳首部分月齢関係なくのめるタイプ(先端が潰れてるようなの)で落ち着いた
悩んでる今は精一杯でいっぱいいっぱいかもしれないけど、もう少ししたら落ち着くと思うからあまり思い詰めないようにね
2018/06/04(月) 14:43:49
便秘が酷かったのが原因で、お腹が張ってたから一度に飲めなかったみたい。一度しっかりウンチを出してあげたらどうだろう?
2018/06/04(月) 14:49:46
温度や乳首の穴や考えられることは全てやっても
半年までは飲みが悪くて悪くて大変だった
7ヶ月から突然一気に200mlとか飲むようになって
(それまでは多くても1回に80mlくらい)
今は普通に育ってるよ!
心配になったら小児科に行くといいよ!
医者は風邪や発熱じゃなくても診てくれるよ!
2018/06/04(月) 15:38:58
飲まないから乳首のサイズも小さいままにしてたけど、他の方も書いてましたが、サイズアップしたら前より飲むようになりました。
夜も寝るようになったので、起きても1回です。最初はキツいですが、赤ちゃん日々成長しますよ。
2018/06/04(月) 16:11:41
一度光に当てて確認してみてください!
2018/06/04(月) 17:14:10
編集元: 【ミルク】赤ちゃんの育児について(一度に飲んでくれません)