
1. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ育休中なのでずっと一緒におり、息子は活発で常に動いていますが、特にわたしは疲れることはありません。
今後何歳ごろが1番育児で体力を使うでしょうか(^_^;)春から仕事復帰もするので覚悟しておきたいです( ̄^ ̄)
2020/03/02(月) 17:13:13
2020/03/02(月) 17:13:48
幼稚園にもまだ行ってないし子供も体力ついてくるし昼寝しないし大変だった。
2020/03/02(月) 17:15:20
この時期息子は朝昼晩、昼寝挟んで散歩や公園に行き夜は8時には寝かしつけてた…
3才離れて娘が産まれた時は大変だったなぁ…
アッという間に成人しましたが(笑)
2020/03/02(月) 17:36:30
2020/03/02(月) 17:15:27
私もそのへんだったな
今は7歳と5歳、勝手にトイレしてご飯食べてくれて服も着てくれるから、本当に楽になった。
全てに手がかかる時期は体力的にしんどいものだった。
でも可愛い時期でもあるよね!
2020/03/02(月) 19:23:54
外出が大好きな男児で公園に行けば3時間はいるのが当たり前!スーパーに行けばカートに乗せるのも力づく!幼稚園が大好きで喜んで行ってくれるけど、幼稚園から帰りたくなくて大泣きし駄々こねる!年長さんになってガラリと変わって落ち着きました。
2020/03/02(月) 17:16:27
幼稚園帰りに公園に行って鬼ごっこやかくれんぼに巻き込まれるとつらい
2020/03/02(月) 17:16:34
2020/03/02(月) 17:16:35
一緒に公園で遊んだり。
2020/03/02(月) 17:17:42
母乳って血液でできてるもんね
2020/03/02(月) 17:17:54
分かる!授乳終わると凄い身体が怠くなってた…なんか、本当私の体のエネルギーを取られてるかんじ。
2020/03/02(月) 18:18:46
そりゃ24時間献血してるもんだから疲れるよ
2020/03/02(月) 19:30:56
すでに8ヶ月ごろから精神的にも身体的にも毎日疲れていて育児向いてないんだろうか、と意気消沈の毎日でした。一歳になって意思疎通できるようになってきて少しだけ、気持ちがもったのと、春から保育園なので、それが今救いとなっています。
2020/03/02(月) 17:18:24
寝るタイミングやイヤイヤ期、トイレトレーニング、などのこちらがやりたいことと、こどもの自我が芽生えてやりたいことが合わない時が大変でした。
毎日自分に呪文唱えてたよ。
今だけ今だけと。
2020/03/02(月) 17:18:31
2020/03/02(月) 17:19:20
2020/03/02(月) 17:19:32
2020/03/02(月) 17:19:34
午前中2時間公園
お昼食べたらまた公園
お昼寝は2歳になってからしなくなったので晴れてる日はほとんど公園にいます笑
家の中でもかくれんぼとトランポリンとエンドレス滑り台。
4月から幼稚園なのでやっと自分の時間が持てるので楽しみです!
今より体力的にしんどい日はもうこないでほしい!笑
2020/03/02(月) 17:20:44
なんか毎週末怒ってる時期あった。
2020/03/02(月) 17:23:21
上の子が3才の時に下の子が生まれてその1年記憶が飛ぶくらい毎日クタクタだった。
上が男の子だったから毎日外遊びに付き合ってたな。
2020/03/02(月) 17:24:15
今3人目が1歳だけどこっちは年取って体力落ちる一方だから疲れる
2020/03/02(月) 17:25:17
常に追いかけ回してないとどっか行っちゃうし、本当に多動かと心配するほど一日中走ってた。ジャングルジムとか遊具も全部やってたからそれでも動いてたな。
イヤイヤ期でバッタバタ暴れるのを抱えて帰ったりも毎日だったししんどかったなぁ。
2020/03/02(月) 17:25:34
病院連れてったら暴れる巨大な鯉を掴み取りしてる感じ・・
2020/03/02(月) 17:25:45
暴れる巨大な鯉…!!(;´д`)涙出るほどその表現すごくよく分かります(泣)人間なんだけど、限りなく野生に近い何か別の生き物のように感じる瞬間があります…
お互い、本当にお疲れ様です!!適度に息抜きされて下さいね…
2020/03/02(月) 17:31:45
1歳でもなったばかりと1歳10ヶ月では動きがまるで違う。トコトコ早歩きもする活発なタイプの1歳児を外遊び多めにして毎日一緒に居て疲れないならあなたは相当体力ある方なのでは。
2020/03/02(月) 17:26:16
すばしっこくていつも全力で追いかけ、必死に首根っこつかんでいた。
幼稚園に入ったら、玄関出てから庭でしゃがんで待っているようになり、
教育のすばらしさを感じた。
2020/03/02(月) 17:29:30
24. 匿名@ガールズちゃんねる
これが1ヶ月、、、体力が持つのか。
2020/03/02(月) 17:29:32
2020/03/02(月) 17:29:42
2020/03/02(月) 17:30:37
2020/03/02(月) 17:32:58
2020/03/02(月) 17:33:40
2020/03/02(月) 17:33:46
2020/03/02(月) 17:34:18
一歳、まだ夜泣きして大変
二歳、いやいや始まって大変
三歳、まだいやいやして大変
四歳、やっと落ちついた
って感じです。
2020/03/02(月) 17:36:55
幼稚園行くと色々出来ることが増えて、会話も成り立つようになりだいぶ違います
2020/03/02(月) 17:37:53
部活の送迎で土日遠い試合会場に朝早く行くというケースがたびたびありました
部活引退してからは塾の送迎で夜10時頃塾の駐車場で待機して、帰宅が11時近くということがよくありました
2020/03/02(月) 17:38:57
夜寝れない、抱っこに授乳に、、。
思い出したくない、、、。
幼稚園に入ったら、もう、楽です。
2020/03/02(月) 17:40:13
2020/03/02(月) 17:41:22
悪魔の3歳児
2020/03/02(月) 17:43:52
なんだか簡単に死んでしまいそうで
私が寝たらやばいって気持ちになってた。
今はイヤイヤ期で、
道路でひっくり返って泣いたりするし
大変だけど可愛くてニヤける。
2020/03/02(月) 17:44:42
上の子が英会話のレッスンで下の子がサッカー教室
上の子が空手道場で下の子が英会話
他にもそれぞれお稽古ごとやってたけど週2書い重なる曜日があって
時間差で片方を送り届けてそこで見学してもう片方を迎えに行ってという具合でヘトヘトでした
2020/03/02(月) 17:47:44
2020/03/02(月) 17:49:19
睡眠不足と母乳が足りているか不安、私も寝ないとやっていけない。
2020/03/02(月) 17:52:06
・3歳のトイレトレーニングの夜中のお漏らし
2020/03/02(月) 17:53:14
完全母乳で飲ませてる時、食べてもすごく体が痩せた。
母乳は血液でできているから、肉ばっかり食べてると乳の管が詰まるから、脂っこい食べ物天ぷら揚げ物や脂肪が多い食べ物ケーキなどは我慢。魚中心。酒も飲むと、赤ちゃんが自動的に飲酒してしまうし我慢。
乳が詰まったら痛くて痛くて、病院へ詰まりをとるマッサージに。
なかなか、マッサージの人も空いてなく1回5000円くらいだった。里芋湿布を作って貼って炎症を抑えたり。何回も詰まったから、金額もかなりだった。
母乳のマッサージの時、看護の学生さんの前で実技の実験台にもさせられたら事もあった。母乳は長女2年間、次女1年半、こんな感じだった。
2020/03/02(月) 18:04:05
2020/03/02(月) 18:05:16
2020/03/02(月) 18:06:52
夜何時に寝ますか??
2020/03/02(月) 18:07:48
うちは9時だよ。
2020/03/02(月) 18:09:11
手取り足とり全てをやってあげるからね。
危ないもわからないし、とにかく気を張ってたなぁ。
4歳や、幼稚園にもはいれば自分でできること増えるし、少しずつ手が離れていったよ。
2020/03/02(月) 18:17:50
食べても食べても痩せた
2020/03/02(月) 19:16:32
2020/03/02(月) 19:28:36
癇癪のスイッチ入ると落ち着くまで、しんどかった
2020/03/02(月) 19:34:38