2019/01/25(金) 22:33:24
ポイント貯めます。
2019/01/25(金) 22:35:20
2019/01/25(金) 22:35:43
2019/01/25(金) 22:36:01
それだけで5ポイント(500円)もらえる。
2買うものはあらかじめメモして、それ以外は買わない。
無駄遣い防止。
2019/01/25(金) 22:36:13
2019/01/25(金) 22:36:24
お金は減らないけど脂肪は減った。
2019/01/25(金) 22:36:29
2019/01/25(金) 22:36:41
してる
定価だと高い
2019/01/25(金) 22:36:42
お札がどんどん減って、でも500円玉はばんばん貯まる
月3万くらい貯まる
2019/01/25(金) 22:36:43
2019/01/25(金) 22:36:48
調子にのってまたお菓子を買いだしたら月末というのもあり あっという間に今月の食費ピンチになった
2019/01/25(金) 22:36:49
2019/01/25(金) 22:36:51
2019/01/25(金) 22:36:59
2019/01/25(金) 22:37:00
都度電源プラグをコンセントから抜いてます…。
あと、冷蔵庫の温度は常に「最弱」に設定。
2019/01/25(金) 22:37:10
2019/01/25(金) 22:37:29
2019/01/25(金) 22:37:54
皮には、ファイトケミカルという野菜特有の成分が含まれているので、体に良いらしいですよー。
2019/01/25(金) 22:38:13
前日の余りの肉や魚が安く買える。夕方より安くなってる時がある。
2019/01/25(金) 22:38:31
それでも、ポイントの失効期限が無いので
今はルンバやダイソンの掃除機がもらえるくらいに貯まりました。
2019/01/25(金) 22:39:07
2019/01/25(金) 22:39:09
2019/01/25(金) 22:39:27
2019/01/25(金) 22:39:43
追い焚きはもったいない
出来るだけみんな同じ部屋にいる
まだ子供が小さいから出来ることですよね
2019/01/25(金) 22:39:59
2019/01/25(金) 22:40:02
ジムに通ってるつもりで毎月5000円貯金しています。
2019/01/25(金) 22:40:18
2019/01/25(金) 22:40:48
出費が全然違うよ
2019/01/25(金) 22:40:59
2019/01/25(金) 22:41:04
買ってる
2019/01/25(金) 22:41:51
お風呂でまず、手足を洗い、頭と体のみガス使用。
毎日自炊(作り置きしておくとガス代浮く)
これで10年間で200万は浮きました。。。
2019/01/25(金) 22:41:56
お金を下ろす時は手数料のかからない時間に
もしくはまとめて下ろしておく
2019/01/25(金) 22:42:17
2019/01/25(金) 22:42:28
2019/01/25(金) 22:42:35
2019/01/25(金) 22:42:44
2019/01/25(金) 22:42:57
時間が経ってフニャフニャになったパスタの入ったフライパンを火にかけて、沸騰させる。
沸騰したらすぐに火を止めて、茹で時間通り放置。
普通に茹で上がります。
火を付けてる時間が2分で済みます。
2019/01/25(金) 22:43:35
2019/01/25(金) 22:44:22
面倒だけど卵安い日、肉が安い日…とか欲しいものだけ買う。まとめ買いだと買いすぎちゃうので。
2019/01/25(金) 22:44:22
金券貰えたりするから。
ご飯は一度何合か炊き小分け冷凍。
食べ過ぎないようになり減りが違った。
2019/01/25(金) 22:44:31
家で作って持っていけば相当安い
うちは四人家族なので一度コンビニでご飯を買うとなるときつい出費
なのでスーパーの特売日に昆布や梅やおにぎりの具になりそうなものを何種類かかって常備しています
2019/01/25(金) 22:44:35
2019/01/25(金) 22:45:02
2ヶ月はシャンプー、コンディショナー、シャワージェルやボディーミルクをそれらでまかなったよ。
ロクシタンやミキモトやフランス製アロマやタラソの製品で充実のバスタイム♪
2019/01/25(金) 22:45:05
朝 水道から出したての水は冷たいから、沸かす時間がかかる。
2019/01/25(金) 22:45:15
スーパーで買う。
2019/01/25(金) 22:45:47
2019/01/25(金) 22:46:21
2019/01/25(金) 22:46:26
・自販機じゃなくて家から水筒
・毎日湯船はお湯半分にして半身浴
・ATMは手数料無料の時間に
・普段の買い物は決まったスーパー、薬局でポイント貯める
やってることこれぐらいかな?
私は無理しすぎると続かない。
上に書いたことは無理なくできてる。
2019/01/25(金) 22:46:33
買ってしまうから、近くのマイバスケット
で必要な物だけ買った方が無駄はない。
2019/01/25(金) 22:46:43
細かく料金に反映される電気と違って
請求が立米単位(でかい)だから多少の節約では安くならない気がする
2019/01/25(金) 22:47:01
家で作った方が本当に安くつきます
色々な料理が食べたくなるのでネットで検索したりして作っています
2019/01/25(金) 22:47:11
2019/01/25(金) 22:47:31
2019/01/25(金) 22:47:40
2019/01/25(金) 22:50:20
それをちょこちょこ使いながら生活しています
ポイント何倍!とかよりもだいぶ節約になってるきがします
2019/01/25(金) 22:50:59
暖かくなるし痩せる!最高!
これで節約+五キロ痩せました!
2019/01/25(金) 22:51:55
会社の自販機でコーヒーを買うのがもったいないので、業務スーパーで安い缶コーヒーを箱買いし、会社のロッカーに箱ごと置いといて毎朝その日に飲む分だけ給湯室の冷蔵庫に入れるかカップにうつしてレンチンしているらしい。車通勤だから出来ることですが。
2019/01/25(金) 22:52:54
2019/01/25(金) 22:53:55
地味にかなり嬉しい
2019/01/25(金) 22:54:43
かかと部分の実なら数百円で売ってる。
2019/01/25(金) 22:54:55
楽天ポイントのために、楽天インサイト、ポイントスクリーンやってる。
あとはAmazonポイントのために不満買取センター。
チリツモでけっこう貯まるよ。
2019/01/25(金) 22:55:28
500円玉貯金も同時進行してます。
最近は電子マネーが主流だから、小銭はあんまり入ってないけどね。気休め程度で。
2019/01/25(金) 22:56:32
カレーうどんともう一食カレーを食べれるぐらいに増やせる。
2019/01/25(金) 22:57:06
月5~7千円にしかならないけど、楽しいし、小さい子持ち専業で、外で働けないし。
旦那の誕生日ケーキは自分で買ってあげられるように頑張る!(^-^)
2019/01/25(金) 22:58:31
2019/01/25(金) 22:58:55
食品も割引できるし月1万円買うと翌月は毎日ポイント2倍だから貯めて貯めて化粧品に使う。
今ほとんどが税抜き価格のpopなのに税込価格でバン!と貼りだしてるのもいい。
袋も無料だからゴミまとめるのに使ってます。貧乏くさくてごめん。
2019/01/25(金) 22:59:52
2019/01/25(金) 23:00:37
②マイボトル採用
③お弁当をなるべく作る
2019/01/25(金) 23:01:21
お腹減ってるとついつい余計な物も買ってしまいがち。
だから会社帰りにはスーパーに寄らないようにしてる。
基本的に買い物は、週末に1週間分まとめ買いで、お昼食べた直後か朝一にスーパー行ってる
2019/01/25(金) 23:01:28
お金使うイベントに行きたがったり、
交通費考えず自分ちの近くばっかり待ち合わせにしようとしたり、
ガバガバ飲み食いする友達とはあまり付き合わない、出かけない。
外食費はけっこうかかるし、買い物もつられることもあるし。
2019/01/25(金) 23:01:32
大好きなので寒いうちになくなる。
コンソメも業務スーパー。
個包装じゃないとだいぶお得になりますね。
2019/01/25(金) 23:07:27
食料が一番節約できるから
寝てる時もだけど日中もつけない時
暖房じゃなくて湯タンポ作るよ
温かいお茶飲むよ
あと風邪ひかない!
2019/01/25(金) 23:08:50
夕飯を作った時に少し別皿に取って置くので詰めるだけで楽チンです!
それまでは平日コンビニで500円前後使ってて月にだいたい一万円以上は使ってたのでかなり節約になっていると思います
これからも続けていきます
2019/01/25(金) 23:10:35
週一で銀行に預けます。
ドラストではポイント5倍デーで買い物
クレジットカード使用でポイント貯める。
2019/01/25(金) 23:16:43
それと、シリコンのトングやおたまを使ってなるべく傷つきにくくしてるよ。
鍋に残った油はいらない布で拭き取ってから洗う。
先にその布でコンロに飛んだ油も拭き取ってキッチンを汚さないよう心がける。
大事に使って長持ちさせることも節約に繋がると思う。
2019/01/25(金) 23:20:05
車通勤の人と同額の交通費支給される、毎月のガソリン代三千円以下、
整備費用も安い、駐輪スペースに困らない、渋滞時は慎重にすり抜け、
気軽に出かけられる。
2019/01/25(金) 23:27:57
安いときに大量に買って冷凍してる!
2019/01/25(金) 23:29:47
ネットで再現レシピと検索して家で作っています
結構楽しいです
しかも安い!
2019/01/25(金) 23:11:57