4. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚前に熟慮するべきだったね
2021/01/03(日) 14:30:46
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ちょっとした違和感は見過ごしちゃいけないね。
2021/01/03(日) 14:33:11
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
それを言うのは違うんじゃないかな。
過ぎたことだし。
2021/01/03(日) 14:51:12
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
発達障害をパートナーに選ぶ人も少なからずは発達障害の傾向にあるんだと思うよ。
だから、結婚までのお付き合いが出来るってのあるし。
2021/01/03(日) 15:03:39
5. 匿名@ガールズちゃんねる
専門家に相談した方がいいような…
2021/01/03(日) 14:30:59
7. 匿名@ガールズちゃんねる
まずは実家へ避難させてもらったらどうかな。
赤ちゃん生まれたら2人の世話しないといけなくなるから、まずは一人だけ。
2021/01/03(日) 14:31:13
8. 匿名@ガールズちゃんねる
生活にそんなに支障のない程度なら、多少の発達障害ならしょうがないかなと思うけど、子どもは預けないほうがいい。
2021/01/03(日) 14:31:13
9. 匿名@ガールズちゃんねる
子供にも遺伝しているかもね…
2021/01/03(日) 14:31:16
149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんとそれ
可能性がゼロじゃないじゃないから私は子供を持つことをあきらめた
私も含め自分側の直系親族は定型発達のみ
夫と夫弟が発達障害(大人になって診断済み)
夫の直系親族に重度自閉症の女性と中度ASDとADHD療育手帳持ちが2人いることを隠されて結婚したからなおさらね
2021/01/03(日) 15:01:58
173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
遺伝するよねー
2021/01/03(日) 15:11:08
218. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
可哀想だけど発達障害はマジで遺伝する
素因がまだ分からないから大っぴらに
遺伝するものとされてないだけで
2021/01/03(日) 15:32:28
10. 匿名@ガールズちゃんねる
タバコや酒は結婚前にもわかる事…
妊婦だから神経過敏になってるだけ
その前に、酒とタバコを辞められない男はろくな奴いない
2021/01/03(日) 14:31:21
14. 匿名@ガールズちゃんねる
このところ急に症状が増えたなら、何かきっかけはあったのかな?仕事が忙しいとか、身内が亡くなったとか。
2021/01/03(日) 14:32:03
15. 匿名@ガールズちゃんねる
> 隣で臭いの強いお酒を飲む、iQOSを吸うなどされ、隣ではやめてくれと注意すると謝って辞めてくれますが、毎回繰り返されます。(お酒、タバコ自体は禁止にしてません)
これ発達障害関係ないよ。
人格の問題。
2021/01/03(日) 14:32:03
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
確かに。定型発達でも喧嘩になってる夫婦多そう。
2021/01/03(日) 14:56:54
16. 匿名@ガールズちゃんねる
入籍後に突然症状の頻度が増え
↑
付き合ってる時より増えたの?一緒にいる時間が増えたからじゃなくて?
2021/01/03(日) 14:32:07
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
モラハラや発達障害は経験や知識があれば結婚まで隠すよ
定型でもよそ行きの顔があるように発達は隠したり模倣したりするから
2021/01/03(日) 14:50:17
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
IQに問題なければ上手く隠すんだよ。結婚前は特に。
2021/01/03(日) 14:56:19
139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
隠すと言うか、恋人にはこうすべきとか、学んだ常識やマニュアルはあるから、他人のうちは分からなくて、結婚して身内になるとマニュアル放棄する節はある
自分のこだわりを押し付けがちになったり
2021/01/03(日) 14:59:03
17. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事は普通にこなせてるの?
あなたが妊娠中で過敏になってる時期だから余計に気になるんだろうけど旦那さんの個性だと思って心を落ち着けて
2021/01/03(日) 14:32:13
18. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの夫も結婚後に発覚した。
夫が不倫して出ていったから離婚予定。
2021/01/03(日) 14:32:16
19. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんに発達障害が遺伝する確率が高いですよ
2021/01/03(日) 14:32:16
22. 匿名@ガールズちゃんねる
発達は高確率で子どもに遺伝するよ
2021/01/03(日) 14:32:26
23. 匿名@ガールズちゃんねる
もし発達障害ってわかってたら結婚したの?
今妊娠中だから身動きとれないってわけでもないなら、冷静に相手のこと考えるチャンスだよ
2021/01/03(日) 14:32:29
24. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスと卵巣の腫れは無関係だけど、妊娠中のストレスはよくないね。
タバコは一回しっかり話し合いしてアイコスでも家では吸わないのであれば、実家に帰ると宣言すれば?
2021/01/03(日) 14:32:32
25. 匿名@ガールズちゃんねる
タバコやお酒は発達障害関係なくて人間性の問題じゃない?
2021/01/03(日) 14:32:36
26. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんの悪口しか出てこないんだから、一度離れてみては?実家に帰ろう。
2021/01/03(日) 14:33:08
37. 匿名@ガールズちゃんねる
妊娠中(特に1人目)は普通でもかなり神経質?というか精神的に不安定になるから
旦那さんがADHDだとハッキリ診断されたから余計に気になってしまってるとかじゃない??
病院とか専門家の人と話しながら解決していくのがいいと思う。
ガルちゃんで聞いても、離婚!離婚!しか言われないよ。
2021/01/03(日) 14:34:24
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ははは
私も産んですぐ確信して、検査してもらって決定したから同じ感じ
ユニークな人って好感持ってたけど、子供産まれての生活はなかなか厳しいよ。
まだ素直なほうだから治療も受け入れてくれたけど、厳しいと感じること多し
子供もばっちり受け継いで、正直私だけがキーキー言ってておかしい人みたい。
私がいなかったら生活めちゃくちゃになりそうだけど、案外そのほうが彼らには合ってる生活送れるんじゃないかと思うこの頃
2021/01/03(日) 14:34:57
41. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒に子育て始まると新たな問題が出てきそう。
アスペルガーは自分の子供なのに「かわいいねー」とか感情表さないし結局ずっとワンオペ育児のような感じになってしまうと思います。
2021/01/03(日) 14:35:23
46. 匿名@ガールズちゃんねる
正直軽度の発達障害ならそこらじゅうにいると思う。
タバコ吸ったりは人間性の問題だよね。
2021/01/03(日) 14:35:44
49. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの祖母はADHDなんだけど結婚生活が成り立つ人だって多いよ。簡単に離婚離婚とは言えないし主も好きだからこそ結婚したんだろうから、少しでも決まり事とか工夫を見つけて主がストレスなく旦那さんと生活できる道を見つけられたらいいね
2021/01/03(日) 14:35:57
50. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかく、ちょっと実家帰って落ち着いてみては?
全部何から何まで、夫の発達障害のせいにしていないか。
お酒とiQOSの件、発達障害とは関係ないと思うし。
2021/01/03(日) 14:37:07
51. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚した途端症状が出る人いるよね。
気を許すというか気が緩むというか。多分独身の時(主さんと交際中)も一人や家族の前などでは症状でてたかと。
叔母の元旦那がそうだった。
ご主人仕事は普通にしてるのかな?
2021/01/03(日) 14:37:11
52. 匿名@ガールズちゃんねる
夫がそうだけど結婚してから悪化したのではなく元々そういう人なのが結婚後に浮き彫りになっただけ
あなたのストレスはあなたのストレートであって赤ちゃんへのストラスにはならないよ
赤ちゃんに縄跳びをしろと言ってもできないように、旦那さんに生活上であれを気をつけて、これをやめてと言っても能力的にできないと考えた方がいい
反省してないとかトピ主を馬鹿にしてるとかじゃなく、本気で忘れたりうっかりしてしまう。今後も一緒に生活していくなら、そういう人なんだと受け入れるしかない
そして言っても分からない改善できないことはアプローチ方法を変えるしかない
例えば鍵を閉めない、開けっ放し出しっぱなしは張り紙をするとか、入れて欲しくないところには網をかけるとか
何回も言ってるのに何でできないの?ではなく、
何回言ってもできないということはアプローチ方法が間違ってるから、方法を変えてみよう。という考えにシフトした方が楽。
2021/01/03(日) 14:37:22
53. 匿名@ガールズちゃんねる
自閉症スペクトラムの夫は妊娠してから家では喫煙しなくなった
煙草とお酒がやめられないのはその理由を本人が納得してないからだよ
上手く伝えるのは難しいけど一度決めたルールは守るから
きちんと話合えば制御はできるんじゃないかと思う
2021/01/03(日) 14:37:46
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那が発達障害(診断済)です
うちは子供が居ないので主さんとは立場が違いますが、症状は酷似してるので多少なりともお気持ち分かります
コロナ禍なので色々難しいかもですが、可能なら実家に戻るなどして離れた方が主さんとお腹の赤ちゃんの為にも良さそうに思います
本人に悪気はないにしろ何度注意しても同じ事繰り返されるのは本当にストレスですよね。。
何のアドバイスにもならずゴメンなさい
どうか無事に出産されますよう願ってます
2021/01/03(日) 14:39:00
62. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害は子供にも遺伝する確率が高いから苦労するだろうね
2021/01/03(日) 14:39:42
67. 匿名@ガールズちゃんねる
男のが酷く出るんだっけ?
子供に遺伝ほぼ常識だね
人格障害5-7割が遺伝する
ようは脳も遺伝するからね
2021/01/03(日) 14:40:45
76. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも旦那がそうだけど口で言ってもあいつら右から左よ!
貼り紙したり開けっぱなしにしたらアラームが鳴るやつ付けたりするといいよ!
恥ずかしいけどこれ風呂場の扉。これで打率8割くらいになったよ
【画像】
2021/01/03(日) 14:43:47
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>76だけど旦那のクローゼットはこう。でも今撮りに行ったら開いてたわ(笑)(笑)(笑)
【画像】
2021/01/03(日) 14:46:17
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>76
愛を感じる
うちもそうしようかな
2021/01/03(日) 14:48:46
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>76
うちの夫もこれらのこと全てできなくて、ただのだらしなくて義実家にきちんとしつけられずに育った人と思ってたけど、発達障害なのかな…
仕事では活躍してて会社の中でも異例の出世したりしてるから、仕事に集中してるぶん他のことは意識が疎かになってるのかな、ぐらいに思ってました。
2021/01/03(日) 15:03:09
82. 匿名@ガールズちゃんねる
最近ガルちゃんで聞くより病院行った方が良いと思う相談が多いね
2021/01/03(日) 14:44:38
84. 匿名@ガールズちゃんねる
ADHDは70%の確率で遺伝するのと、発達障害の配偶者はカサンドラになりやすいから奥さんもカウンセリングとか利用したら良いと思う。
2021/01/03(日) 14:44:48
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
遺伝するからなぁ……
私は結婚前にきづいて別れたよ。ADHD。その親も発達だったので。
2021/01/03(日) 14:48:43
101. 匿名@ガールズちゃんねる
まともに相手にしてもカサンドラ症候群や精神疾患になりやすいから、よっぽど家族や経済的なサポートが見込めるとかがないなら頑張らなくてよいよ、母子優先で生きないと。
私なら即捨てる、赤ちゃんが男子なら堕胎する。綺麗事で人生捨てれるほど人間ができてないんで。
2021/01/03(日) 14:49:18
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お酒タバコ辞められない事や会話が成り立たない時点でろくな男じゃない気がするんだけど…
なんでも発達障害のせいにするのもどうなんだろう?
2021/01/03(日) 14:54:31
131. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうトピって別居か離婚か、障害受け入れて対処するしか無いと思うんだよね。
どっちに決めても腹くくるしか無いと思う。
2021/01/03(日) 14:57:11
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
酷なことを言うようだけどお子さんに遺伝する確率が高いのでよくお子さんを見てあげてください。
今は療育とか盛んに行われてるらしいので。
ただ、主さんが気づかずに結婚まで行ったと言う程度ならご主人は「軽度(グレーゾーン)」だと思われます。
2021/01/03(日) 15:10:13
212. 匿名@ガールズちゃんねる
失礼だけど伊代ちゃんとかそうなのかなぁって思っちゃう。でも明るいし旦那は優しいし子供もしっかりしてるから幸せそう。
2021/01/03(日) 15:31:07
229. 匿名@ガールズちゃんねる
元カレがそうでした。
素直に聞いてくれるならまだしもやんわり注意すると「ADHDなんだから仕方ない、普通の人にはADHDの人の気持ちは分からない」と言うのがお決まりでした。
初めはADHDの人の気持ちは100%は無理だけど分かってあげなくちゃ生きづらいだろうなと思っていたけど一緒にいるとなんでこれが分からないのなんで何回言っても分からないのって思うようになってきてしまってお別れしました。
向こうが普通の人にはADHDの人の気持ちは分からないと言うように、ADHDの人にも周りで歩み寄ろうと我慢してモヤモヤしている人の気持ちも分からないとうまく行かないと思う。
2021/01/03(日) 15:36:34
編集元: 現在妊娠中で夫が発達障害だと発覚しました
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
心のナチスが暴れてる
子供も大きくなってから自分が発達だってわかったけど子供は普通に育ったよ
それに人間なにかしらの問題は抱えているというか、発達障害じゃなくても後から病気持ちだと判明する事もあるし完璧な人間なんて作れないんだから堕すとかは簡単に言わないで欲しいなぁ
ADHD特有の落ち着きのなさや考え方や感じ方に人とズレがはあるけど、知能も健康も問題なく社会生活送ってるよ。
性格・気質だから遺伝するし気にすることじゃない
相手を選んだ時点で良いと思ったんだし
実際は数パーセント黒人の血が混ざってる