かなり昔のアンビリバボーで明治時代の超能力者の女性長南年恵さんの特集がありました。
ふと気になってウィキペディアを見たら、一切食べ物を口にせず排泄もなくお風呂に入らなくても髪がツヤツヤだったと記載があり興味深かったです。
他にも明治時代の千里眼事件など、明治時代の女性は超能力を持った方が多かったのかなと気になりました。
ふと気になってウィキペディアを見たら、一切食べ物を口にせず排泄もなくお風呂に入らなくても髪がツヤツヤだったと記載があり興味深かったです。
他にも明治時代の千里眼事件など、明治時代の女性は超能力を持った方が多かったのかなと気になりました。
2020/05/10(日) 16:40:23
貞子のお母さんだかがそんな人じゃなかったっけ?
2020/05/10(日) 16:41:23
>>2
そうですね。
この頃日本人女性で超能力者として実感に参加した人が数人いて、そこからヒントを得たんでしょうね。
リングの貞子にはモデルがいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%E6%A9%8B%E8%B2%9E%E5%AD%90_%E5%B9%B4%E7%9F%29?wprov=sfti1
そうですね。
この頃日本人女性で超能力者として実感に参加した人が数人いて、そこからヒントを得たんでしょうね。
リングの貞子にはモデルがいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%E6%A9%8B%E8%B2%9E%E5%AD%90_%E5%B9%B4%E7%9F%29?wprov=sfti1
2020/05/10(日) 16:47:35
卑弥呼
2020/05/10(日) 16:42:07
ユリ・ゲラーってなんかすごかったらしいね。
2020/05/10(日) 16:42:33
>>4
スプーン曲げの人としか印象がない
スプーン曲げの人としか印象がない
2020/05/10(日) 16:44:02
>>4
裁判では超能力を証明できなくて負けた
裁判では超能力を証明できなくて負けた
2020/05/10(日) 16:47:18
>>15
それだいぶ実態とはかけはなれてるんだよ。
オカルトでよくあることだけど。
それだいぶ実態とはかけはなれてるんだよ。
オカルトでよくあることだけど。
2020/05/10(日) 17:01:18
>>15
何かのトピにも書いたんたげど、私も大昔のテレビでユリ・ゲラーのテレパシーをキャッチしました。
証明できないのが辛いけど。
何かのトピにも書いたんたげど、私も大昔のテレビでユリ・ゲラーのテレパシーをキャッチしました。
証明できないのが辛いけど。
2020/05/10(日) 18:13:48
三田光一
2020/05/10(日) 16:43:09
千里眼事件はSTAP細胞事件と被る
科学的冷静さを欠いたヒステリックなマスコミ報道と無知な民衆による誹謗中傷
結果的に関係者が自殺するという最悪の結末
なにも進歩してない
科学的冷静さを欠いたヒステリックなマスコミ報道と無知な民衆による誹謗中傷
結果的に関係者が自殺するという最悪の結末
なにも進歩してない
2020/05/10(日) 16:44:16
昔は本当魔女狩りみたいな目にあってただろうなぁ
2020/05/10(日) 16:44:35
宜保愛子
韓国に行くこと拒否して干された
韓国に行くこと拒否して干された
2020/05/10(日) 16:44:53
>>10
宜保愛子が韓国の何を恐れていたのかが気になります。
宜保愛子が韓国の何を恐れていたのかが気になります。
2020/05/10(日) 16:48:51
>>14
朝鮮半島はね
地獄の入り口の上に立ってる国だよ
大清属国旗を見てごらん
それと比べて韓国旗も並べて見てみるといい
勾玉にある筈の「陰中の陽」「陽中の陰」が韓国旗には無いんだよ
地獄において「餓鬼は赤、畜生は黄、修羅は青」を表す
「餓鬼と修羅の属性を持つ民族性を勾玉で蓋をし、八卦で蓋の力を強くする」
これが本来の属国旗が意味してた物。
しかし現状、勾玉に「陰中の陽」「陽中の陰」が無い為
勾玉自体が蓋の意味を成さなくなっている。
それどころか八卦で、地獄より這い出てくる亡者共を強くする形となっている
現在、かの国で突出して見える部分
餓鬼と修羅の属性
あながちハズレではないのかもしれません
朝鮮半島はね
地獄の入り口の上に立ってる国だよ
大清属国旗を見てごらん
それと比べて韓国旗も並べて見てみるといい
勾玉にある筈の「陰中の陽」「陽中の陰」が韓国旗には無いんだよ
地獄において「餓鬼は赤、畜生は黄、修羅は青」を表す
「餓鬼と修羅の属性を持つ民族性を勾玉で蓋をし、八卦で蓋の力を強くする」
これが本来の属国旗が意味してた物。
しかし現状、勾玉に「陰中の陽」「陽中の陰」が無い為
勾玉自体が蓋の意味を成さなくなっている。
それどころか八卦で、地獄より這い出てくる亡者共を強くする形となっている
現在、かの国で突出して見える部分
餓鬼と修羅の属性
あながちハズレではないのかもしれません
2020/05/10(日) 16:52:55
>>14
飛行機にまで乗ってったのに降りられないってなったんだったっけ。
青磁の器を家に置いてはダメとか言ったんだっけ。
青磁って朝鮮というより中国のイメージ。
朝鮮嫌いからあまり文化風土に興味なくて青磁があるのか知らないけど。
地続きだからあるのかな。
飛行機にまで乗ってったのに降りられないってなったんだったっけ。
青磁の器を家に置いてはダメとか言ったんだっけ。
青磁って朝鮮というより中国のイメージ。
朝鮮嫌いからあまり文化風土に興味なくて青磁があるのか知らないけど。
地続きだからあるのかな。
2020/05/10(日) 18:26:54
>>36
オカ板からのコピペ
宜保愛子が韓国の土地に降りることを拒否したり、韓国の器を不幸が訪れるものとしたりしたって話があるよな。
それは、普通の器ではなくて、おそらく茶人が使ってる朝鮮の茶器だと思う。
千利休が愛用した朝鮮の茶器、あれは実は茶器ではない。
あれには「耳」がついている。
常識的に考えて日本の低温の抹茶飲むのに耳なんて要らない。
では、あの器は一体何のための器だったのか。今現在、その古い茶器は高値で取引されているが、何故高値かというと、残っていないからだ。
では、何故残っていないのか。
一説に、あの器は茶器ではなく、祭器ではないかと言われている。
それも、家長の葬儀に使われたものという説がある。
そして、使用された後、その祭器は消滅したということになる。
日本人には理解しがたいが、朝鮮では本当に死者を悼むなんてことをしない。
家族と言えども、「弟の死は肥やし」なんて諺が普通にある。
では、朝鮮では絶対権力者だった家長の葬儀に一体何をしていたのか。
耳のついた器、家長の死、使用後に割られる。
ここからは予想でしかないが、その器、「血」を入れたのではないかと思う。
死者の血を入れ、復活を防ぐためにそれを器と一緒に割る。
穢れた血がつかないように「耳」がついている。
俺には宜保愛子が何を見たのか分からないけど、朝鮮の昔の茶器ってのは謎が多いんだよ。
オカ板からのコピペ
宜保愛子が韓国の土地に降りることを拒否したり、韓国の器を不幸が訪れるものとしたりしたって話があるよな。
それは、普通の器ではなくて、おそらく茶人が使ってる朝鮮の茶器だと思う。
千利休が愛用した朝鮮の茶器、あれは実は茶器ではない。
あれには「耳」がついている。
常識的に考えて日本の低温の抹茶飲むのに耳なんて要らない。
では、あの器は一体何のための器だったのか。今現在、その古い茶器は高値で取引されているが、何故高値かというと、残っていないからだ。
では、何故残っていないのか。
一説に、あの器は茶器ではなく、祭器ではないかと言われている。
それも、家長の葬儀に使われたものという説がある。
そして、使用された後、その祭器は消滅したということになる。
日本人には理解しがたいが、朝鮮では本当に死者を悼むなんてことをしない。
家族と言えども、「弟の死は肥やし」なんて諺が普通にある。
では、朝鮮では絶対権力者だった家長の葬儀に一体何をしていたのか。
耳のついた器、家長の死、使用後に割られる。
ここからは予想でしかないが、その器、「血」を入れたのではないかと思う。
死者の血を入れ、復活を防ぐためにそれを器と一緒に割る。
穢れた血がつかないように「耳」がついている。
俺には宜保愛子が何を見たのか分からないけど、朝鮮の昔の茶器ってのは謎が多いんだよ。
2020/05/10(日) 19:24:46
宜保愛子さんがエジプトに行ったとき、ピラミッドの作り方について昔は超能力者が存在して、石の重さを半分くらいにして運んでたって話。動物の力、動物の姿をした神様の力を借りて詳細な設計図なく作り上げたとか。夢のあるオカルトだなーと思った。
2020/05/10(日) 16:50:14
清田益章
2020/05/10(日) 16:51:32
超能力少年の関口淳
2020/05/10(日) 16:53:28
ラスプーチン
2020/05/10(日) 16:55:44
現代よりよっぽど嘘つきやすい時代だよね。
科学も何も未発達
科学も何も未発達
2020/05/10(日) 16:57:00
貞子さん
2020/05/10(日) 17:00:05
ベトナム戦争時代にアメリカ軍が本気でエスパー部隊作ってた
…という実話に基づく映画をきのう見たばかり
「ヤギと男と男と壁と」って映画
…という実話に基づく映画をきのう見たばかり
「ヤギと男と男と壁と」って映画
2020/05/10(日) 17:00:28
山岸凉子先生の作品「白眼子」はモデルがいたのかな?
作品中に出てくる少女占い師は実在された人みたいだったけど
作品中に出てくる少女占い師は実在された人みたいだったけど
2020/05/10(日) 17:04:35
昔の武将なんかも専属の霊能者が存在したと聞くよ
もちろん強さも大事なんだけど運気と運気のぶつかり合いだったんだと。
もちろん強さも大事なんだけど運気と運気のぶつかり合いだったんだと。
2020/05/10(日) 17:16:38
御船千鶴子
2020/05/10(日) 17:28:51
ユリ・ゲラー
ポケモンにこの人を
無断でモデルにした、ユン・ゲラーとか
いうキャラが出てきて、訴訟問題に
なった事がある
ポケモンにこの人を
無断でモデルにした、ユン・ゲラーとか
いうキャラが出てきて、訴訟問題に
なった事がある
2020/05/10(日) 17:44:52
ドラマトリックの冒頭の人物とか、結構興味ある
2020/05/10(日) 19:10:22
エドガー・ケイシーの名前が思い浮かんだけど、
具体的にどんな能力があった人なのかはよく知らない。
具体的にどんな能力があった人なのかはよく知らない。
2020/05/10(日) 19:34:02
>>41
予言者
予言者
2020/05/10(日) 20:05:16
5~6年前に岐阜県博物館で、明治・大正時代にブームになった心霊学や催眠術、千里眼、精神療法・霊術を扱った企画展があっておもしろかった。福来友吉や田中守平がどんな研究や実験をしたのか紹介されていて、実験器具の展示もあった。超常現象っていつの時代にも流行があって、頭の良い人も夢中になるんだなぁと思った。
2020/05/10(日) 20:09:06
編集元: 昔の超能力者
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥