4. 匿名@ガールズちゃんねる
焦らないこと
2021/01/07(木) 21:30:49
5. 匿名@ガールズちゃんねる
転職
2021/01/07(木) 21:30:52
7. 匿名@ガールズちゃんねる
逆にどーにでもなれ‼️
って気持ちで外走ってみて
2021/01/07(木) 21:31:23
8. 匿名@ガールズちゃんねる
半年ニート生活したら治った
親に感謝
2021/01/07(木) 21:31:25
9. 匿名@ガールズちゃんねる
宝くじの高額当選したら吹っ飛んだ
2021/01/07(木) 21:31:36
11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
職場を変更したことです
2021/01/07(木) 21:31:49
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そうそう。
私、躁鬱だけど3億当たったら
治りそうな気がするし
一生情緒不安定でもいいわ。
2021/01/07(木) 21:55:40
165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ハリウッド俳優とかが巨万の富築いても薬物に頼って亡くなったり処方薬依存になったり精神崩壊して奇行に走ったりしてるのは何でなんだろうね?
お金で全て回復するわけじゃないよ
2021/01/07(木) 22:13:02
269. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
大抵の悩み事って宝くじが当たれば解決すると思うの
宝くじが当たったら私の悩みも解決してくれる!!
2021/01/07(木) 23:57:56
14. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事を辞めたら不思議と気持ちが前向きになりました!
2021/01/07(木) 21:32:06
16. 匿名@ガールズちゃんねる
サウナと筋トレ。それと太陽を毎日あびること
2021/01/07(木) 21:32:51
211. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
うちの旦那も未遂までしたんだけど転職先で自分の体力のなさに嫌気がさしたのかそっから筋トレにハマって回復していった 名前忘れたけど体からそういう物質?が出るらしいよね 今ではその時のことが嘘みたいに明るくなってる
2021/01/07(木) 22:47:42
17. 匿名@ガールズちゃんねる
冬だし余計に滅入るよね…。
お日さまの光大事。
2021/01/07(木) 21:32:52
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分は早寝早起きして、早朝散歩したのが効いた
昼寝は厳禁(夜寝れなくなるから)
その代わり夜は21時には寝ました
お日様の光は浴びた方が良いと思います
2021/01/07(木) 21:33:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
知りたいです。夫が鬱かもしれません。どう接するが正解か分からず悩んでいます。
2021/01/07(木) 21:33:21
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
専門家頼った方がいいよ
心療内科に行った方がいい
でもすぐに投薬するところは避けた方が良い
電話したら診療方針教えてくれるから、いろいろ電話した方がいい
合う心療内科が見つかりますように
2021/01/07(木) 21:35:51
23. 匿名@ガールズちゃんねる
友人の立ち直りのきっかけは結婚でした。
結婚相談所で知り合ったおとなしい人とスピード婚して、寝たきりの無職だったのに今じゃ中小企業の係長として肩で風切って歩いてる。
支えてくれる人って大事。
2021/01/07(木) 21:33:38
296. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
そばにいる人の影響って大きいもんね。
私は夫が自己肯定感が低く僻みっぽい性格で、10年近くいるうちにどんどん鬱っぽくなってきました。
じわじわと相手の自己肯定感まで下げてくるので洗脳に近いのかもしれません。
最近それに気づきカウンセリングやセルフコントロールなどをして、わずかながら自分らしさを取り戻しています。
うちとは真逆でいいなあと思います。
自分自身でどうにかやっていきます。
2021/01/08(金) 01:03:23
24. 匿名@ガールズちゃんねる
辛いですよね。私も罹患して半年。
起きてる間はずっと焦燥感で動悸がします。
2021/01/07(木) 21:33:39
253. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
背中さすってあげたいわ
辛いね、無理しないようにね
2021/01/07(木) 23:25:52
25. 匿名@ガールズちゃんねる
親御さんと一緒に暮らせないですか?
各家庭で事情がそれぞれだとは思いますが一人でいるといい方向に行かない気がしますよ
2021/01/07(木) 21:34:04
27. 匿名@ガールズちゃんねる
断捨離
かなりスッキリした
2021/01/07(木) 21:34:25
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
鬱の時は断捨離できない私は。
2021/01/07(木) 21:39:22
28. 匿名@ガールズちゃんねる
開き直る。底辺でも生きてやる、と思い始めたら、そこそこの生活ができるようになったよ。
2021/01/07(木) 21:34:57
32. 匿名@ガールズちゃんねる
日に当たることが大事だよ。
焦らずゆっくり治すことだよ。
2021/01/07(木) 21:35:13
33. 匿名@ガールズちゃんねる
転院したら、前医が5年間変えなかった抗うつ剤の処方をすぐに変えてくれて、そこからいろいろ薬剤調整して働けるところまで良くなった。
2021/01/07(木) 21:35:26
34. 匿名@ガールズちゃんねる
有酸素運動いいよって言われて私はウォーキングって言うか通勤を徒歩に変えた
片道1時間だったけど気分スッキリして良かったよ
2021/01/07(木) 21:35:46
36. 匿名@ガールズちゃんねる
離婚と実家に出戻ったこと。原因が元夫だったので。それでもそこから働き始められるまで3年かかった。まずは朝起きて、誰にも会わないルートで犬の散歩から始めたよ。
2021/01/07(木) 21:35:59
37. 匿名@ガールズちゃんねる
ある日
このままじゃダメだ!!って
何かに目醒める感覚があった
仕事も何もしてなかったから
とにかく仕事を探した。
20歳ぐらいだったしとりあえずアルバイトだから
仕事はすぐに決まった。
バイト先で出会った人たちがかなり良い人で
自分はなんて狭い世界だけで生きてたのだろうって
思うようになった
今じゃ鬱で引きこもってたって言っても
誰も信じてくれないようなキャラになってしまった。
10年以上前の話しだけど、バイト先の人とは
今も付き合いがあって楽しい
2021/01/07(木) 21:36:12
38. 匿名@ガールズちゃんねる
私も長年うつ病を患ってます。断捨離をはじめたら少しずつ良くなっていっているような気がするよ。
物を捨てる時は過去のダメな自分を捨てるような、新しく生まれ変わるような気持ちで捨ててます。
2021/01/07(木) 21:36:22
39. 匿名@ガールズちゃんねる
休養。とにかくひたすらに休養。
学生時代に患って一定期間不登校でしたが、ある日突然、行ってみようかなと思えました。
2021/01/07(木) 21:36:28
41. 匿名@ガールズちゃんねる
産後うつになってから約3年、だいぶ元気になりましたが時々急に心が沈んだり苦しくなったりします。これは完治していないということでしょうか。
2021/01/07(木) 21:37:35
44. 匿名@ガールズちゃんねる
薬
依存に備えて今は飲んでないけど10年早く医者いけば良かったと後悔するほどには効いた
2021/01/07(木) 21:38:20
45. 匿名@ガールズちゃんねる
洋服の上からしゃかしゃかパンツと薄めのダウンジャケット着て、常に全身ホカホカにして、出来るだけ立ってるようにした。
窓から景色見ながら、海外ドラマ見ながら、身体を動かす
海外ドラマ見てないと、いやな記憶を思い出して崩れちゃうから。
あとは香りがいい石けんやシャンプー
惜しみなくシャワー使ってよく浴びてた。お湯とかケチるの無理
2021/01/07(木) 21:38:35
53. 匿名@ガールズちゃんねる
危険だから真似しないで欲しいけど、
私の場合8年飲んでるうつの薬を勝手に
断薬してみた。
全く良くならなくて頭きてヤケになって
やめたら、まさかの症状軽減。
そのかわり1ヶ月以上断薬による副作用っていうの?身体的体調不良はスゴかったからね。
こういう人もいる程度で聞き流してね。
2021/01/07(木) 21:40:12
232. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
分かりますよ。私は中学生の頃に精神科に長期入院して、一定期間、抗うつ剤を服用していましたが、自分自身の独断で抗うつ剤をやめて一気に回復しました。あなたの仰るとおり、断薬した時の体調不良や体の変化はつらかったけど、やめて本当によかった。私はあれを離脱症状や禁断症状だと思っています。
抗うつ剤を飲んでいると気分がどんよりして思考力が低下しすぎて泥の中に沈み続けているような毎日で、死にたくなるほどの苦しみも感じないけど、何の喜びも楽しみもなくなるというか、向精神薬って患者が自傷したりしないようにとにかく無気力にするための物なんだなって思いましたね。
中学生が精神科に入院するほどの重篤な鬱状態に陥ったのは劣悪な家庭環境が原因でしたが、そこから逃げるために死のうとした子供を薬漬けにしてまで生かして、何の問題も解決しないまま虐待する親はお咎めなしで野放し。世の中って理不尽だなーと思って、親とも縁を切ったら平穏な毎日でアレルギー性鼻炎すら治ってしまった。ストレスを与える環境から離れるのも大切だと思う。
2021/01/07(木) 23:09:10
55. 匿名@ガールズちゃんねる
うつには鉄分とたんぱく質が効果あるみたいよ
特に女性は鉄分不足らしい
『うつ消しごはん』読んでみて
2021/01/07(木) 21:40:29
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
鉄分不足分かります。
若いころに長年鬱病を患ってたんですが、年をとってから分かったんですが、結構な貧血だったんです。
今でも不安定になる時は、鉄分取るようにしています。
原因は鉄分不足だけではないけど、心と身体ってつながってるんだなぁと実感しました。
どっちも大切にしないと、と思いました。
2021/01/07(木) 21:53:40
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ストレスの原因から遠ざかる
2021/01/07(木) 21:41:27
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なのに一人暮らし続けてるのは偉いよ
2021/01/07(木) 21:42:17
62. 匿名@ガールズちゃんねる
わたしの場合は、鬱の原因が母親だとわかっていたので、家から出て、母親から離れたことです
離れてからは幻聴も聞こえなくなったし、突発的に涙が出たり、心がしんどくて動けないっていう事がなくなりました
環境が変わることが私にとっては良かったです
2021/01/07(木) 21:42:30
64. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱となった原因に対して執着しなくなったから。
そしてバランスよく食べ、バナナ毎日食べる。
私は子供がいるため朝登校班の付き添いで嫌でも外に出なければならなかったので朝毎日10分だけでも歩いていたのもよかったのかも。
2021/01/07(木) 21:43:07
65. 匿名@ガールズちゃんねる
友達が就職先を勝手に紹介してくれて
会社から電話がかかってきた。
ノーが言えない人間だから
あれよあれよという間に面接日が決まって
急いでスーツ一式揃えて身なり整えた。
人手不足で面接した日に即採用
3日後には働いてた。
なんか忙しすぎて気がついたら
毎日起きて生活するようになってた。
最初は友達に何してくれてんだって思ったけど
わたしには効果的面の荒治療だった
今もたまにぐっと凹みそうになるけど
あえて忙しくしてる
2021/01/07(木) 21:43:21
213. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
私もです!
友達が強引にスポーツに連れて行ってくれて、さらにそこで声をかけてくれたトレーナーから、あろう事かエアロビクスを勧められました。
とにかくNOが言えないので言われるがままにエアロビクスをやりました。
その時のインストラクターがめちゃくちゃ元気で、「この手拍子のタイミングでハーイ!」と掛け声まで強制してきて、ハイハイ言ってるうちにドハマりしたんです。
鬱プラス拒食症でしたが、食べて体力つけてもっとキレ良く踊りたいって気持ちになり、8年経った今では自分もインストラクターです。
長々とすみません。
私も友達に感謝しています。
私も参加者様を少しでも元気づけたいです。
2021/01/07(木) 22:50:06
260. 匿名@ガールズちゃんねる
>>213
私もです!スポーツジムに通いインストラクターにはなれませんでしたが、スポーツジムで今の旦那と出会いました。
それまで、ひどい鬱で薬飲みながらなんとか生きていましたが、一つでもなにかしてみようとスポーツジムに行き、たしかステップの運動の時、両手をあげるポーズがあるのですがその時に「私に世界の元気なパワーを下さい」と孫悟空が元気玉もらうところ真似して(真面目に真似しました笑)ココロで唱えてました。スポーツジムに通いだしてしばらくしてご飯がおいしくなりました。花や木が美しいと思えるようになりました。匂いも戻りました
そして、少し笑えるようになったころ旦那と出会い付き合い出ししばらくして結婚しました。結婚10年です。いまでも時々鬱が顔を出すときもありますがなんとか踏みとどまり一番辛いときまではいってません。
2021/01/07(木) 23:33:27
66. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱ってホントに辛いよね。
なんでこんなに寝れるんだってくらい寝るし、起きようとしても体が誰かに潰されてるのかってくらい重たいし。突然泣けてきたり、常に不安だし情緒不安定になる。自己嫌悪もすごい。
私は産後鬱だったので、診療内科通っていて薬ももらったけど、楽にならず…
結局は子供が大きくなって、自分の時間ができるようになって治ったかな。なにをおもって治ったって言えるかはわからないけど、楽になった。
2021/01/07(木) 21:43:37
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
朝ごはんは何を食べてますか?
バナナと牛乳がいいそうです
バナナのトリプトファンからセロトニン形成が速いらしく、さらに牛乳を飲むことで効率が良くなると聞いたことがあります
セロトニンができると脳の調子も良くなりますから、毎日試してみてください
今も朝食はバナナで、私は更年期なので豆乳名変えましたが笑
2021/01/07(木) 21:44:34
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
5年うつ病だったけど、治ったきっかけは1つじゃなくて総合的なものだったかも。
とりあえず心を良くしたいならがるちゃんからは離れた方がいいよ。何もせずに頭だけ動かすのはラクだけど結果的にポジティブで健康的な気持ちにはなれないから。
2021/01/07(木) 21:46:02
78. 匿名@ガールズちゃんねる
私は未だ重度じゃない双極性障害なので対応が異なるかもですが、症状の波は長年の疾患でようやく自覚できるようになったので、コントロールしてます。
躁の時は、とにかく無理をしないよう心がけています。
やりたい頑張りたい気持ちになるが、早めに寝る。お金も使い過ぎがちだけど、毎回使った総額確認してヤバければ止める。など
鬱の時は、とことん何でもサボります。普段から労力は極力使わないよう(動ける時に)断捨離したり、弁当のおかずは全部冷食とかにしてます。それでも無理な時はひたすら寝ます。自分が辛いのならと、妄想だけですけど鬱期だけはとことん他人のせいにして良いことにしてます。
甘えても我儘でも良いんですよ。他の人も皆んな我儘で自己中で最低ですよ。人間そんなものだと思えば楽ですよ。
ゆっくり今は休んでください
2021/01/07(木) 21:46:24
81. 匿名@ガールズちゃんねる
ペットをかったこと。
この子のために死んだらだめ
この子のために働かないと
って、思えるようになったことはでかい
自分より大切な存在だと思えたから
2021/01/07(木) 21:47:44
88. 匿名@ガールズちゃんねる
うつ病になりやすい人は、実は根っこに発達障害が隠れていたりします。だから、ちょっした日常生活の中でストレスになる事があると人より思い悩んだり、切り替えが上手くいかなかったり、1番はその事に執着している事です。うつ病から抜けるヒントは実はその執着を手放す事で心が以外に楽になるんです。でもなかなか手放せないから思い悩むんですよね。その思い癖をなおす訓練をしていると、いつか悟りますよ。それから、日光に当たってセロトニンを増やす事ですね。
2021/01/07(木) 21:50:52
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
世間体を気にするのやめました。
うつ状態の時は常に誰かに監視されてる・悪いウワサを立てられてるのではないか・人にどう思われてるか思われるかを気にしてばかりで要は他人軸で生きていたのでしょうね。
生きにくくて仕方なかったし、いつも怒り悲しみ孤独の感情が付きまとってました。夢にもうなされるほど。
だもん、全てが悪循環でした。
完璧主義をやめて、言いたいやつには言わせておけ!精神で這い上がったらなんとか回復しました。マナーを守り、
人に迷惑をかけなければ自由に生きていいです。
まずは美味しいご飯たべて、ゆっくり心と体をほぐしてあげるようにお風呂に浸かり、そしてまた寝てください。
少しずつ回復しましょう!
2021/01/07(木) 21:51:07
90. 匿名@ガールズちゃんねる
最初のコメントで、【早く】復帰したいとあったけど
【いつか】復帰しよう くらいに考えて。
焦りは禁物だよ。今のコロナ禍の時期に復帰しても、、、かも。
なんとなく上がり調子のときに
散歩したり太陽光あびたりしたよー。毎日キッチリとかは、決めずに!☺️
2021/01/07(木) 21:51:12
96. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。助言ありがとうございますm(_ _)m
体力も無くなり、リハビリをしたいと思います。しかし行くところがありません。コロナ禍で図書館すら自習室禁止など利用時間制限です。
少し調子がよかった時期に頑張って駅まで歩いても、カフェくらいしかなく、せいぜい一時間が限度で帰らざるを得ません。
働くとなると長時間外にいることになるので、長く外にいられるように身体をならしていきたいのですが、どこにいけば良いのか悩んでいます。
家にいると一人暮らしで、話す相手もテレビもないのでどんどん気持ちが落ちていき、ベッドに潜り込んでしまいます。父の理解がなく、鬱は甘えと殴られるので実家には帰れません。
以前、就労移行支援を利用しましたが、2年間ギリギリまで就活させてもらえず、就職できないまま期限切れになってしまいました。
34歳です。秀でたスキルもなく何度も自殺を考えました。でも、今、頑張らないと!と思ってトピ申請しました。
2021/01/07(木) 21:52:40
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
主偉いよ。そのリハビリ方法で良いと思うなあ。
図書館に長時間いてもリハビリにならなかったよ私は。
だって仕事してる環境と違って監視とか小言無いんだもん。
毎日1時間くらい散歩して、カフェに行くのが苦痛じゃなければあとはもう大丈夫かもって思えるまでゆっくりしてていいと思うよ。
ほんとある時ふと治ったかもって思える様になるから。
焦ってるうちは治ってないよ。
やっぱり病んでる時は私の性格おかしかった。
2021/01/07(木) 21:59:03
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
秀でたスキルもないとか言ってるけど
文章とかすごく読みやすいよー!
そういうのも才能だと思う
主さんは自分に厳しいのかなー。
2021/01/07(木) 22:02:40
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
主さん、布団からあまり出れないとの事でキツい状況なんじゃないでしょうか。
そんな中、前向きになろうとされていて本当に立派です。
初めから大きな目標を立てると挫折しやすいので「今日は散歩へ行けた」「今日はカフェへ行けた、洗濯もした」という感じで少しずつハードルを上げて行ってはどうでしょうか。
あとは適当な言葉に聞こえるかも知れませんが、うまく行かなかったとしても「まぁいいか」と思って、またチャレンジすれば良いかと思います。
今夜はこうしてトピを申請されて、大きく一歩前進だと思います。
焦らず腐らす、ゆっくりとね。
2021/01/07(木) 22:06:42
102. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に鬱だったらサウナとかウォーキングとか行けないと思う。
2021/01/07(木) 21:54:15
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わたしは、正社員でバリバリ働いて
身体も心も壊したけど、
もういいや〜派遣か契約で!
定時帰り当たり前、責任重くない仕事にしよ!
独身だけど将来とか考えない!
適当に暮らす!周りに何を言われようと
今この瞬間自分が楽で幸せならそれで良し!
って開き直ったときに快方に向かいました。
あまり真面目に考えすぎず、
テキトーに生きても大丈夫です。
みんなに認められるちゃんとした人間でいるより、
笑っていることのほうが大切です。
無理せず、力を抜いて
自分の心のままに生きてください。
2021/01/07(木) 21:54:54
110. 匿名@ガールズちゃんねる
1焦らず休む ひたすら寝る
2散歩
3たんぱく質&ビタミン療法 【うつけしごはん】
重度の鬱から1年で回復し
その後1年で断薬から寛解までいきました。
充電切れにならないよう
気を付けていきてます。
2021/01/07(木) 21:56:49
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
唯一元気が出てくるこの時間に敢えて外に出る。スーパーなり銭湯なり、動けるときは身体を動かしたほうが良いよ。
2021/01/07(木) 21:57:01
115. 匿名@ガールズちゃんねる
11月の末、夫が亡くなってからおかしいです。
とにかく1人になるのが怖くて、夜は成人してる息子と一緒に寝ています。
1人ではいられません。
夜寝られず朝方うとうとするだけで、11時頃まで起きられません。
家事もやる気が出ないので家も散らかり放題です。
食事は息子が作ってくれますが、食欲もないので4キロぐらい痩せました。
知らない間に涙が出たり、TV見ても面白くないし。
ちゃんとしなきゃって思いますが、何もやる気が起きません。
2021/01/07(木) 21:57:47
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うつ病で5年以上通院してます。
これという転機ではないですが、悪い方向に考える癖があると自覚したり、落ち込んだときは「まぁだいたい2日くらいネガティブ思考になるもんな〜」とか認知行動療法ぽいことをしています。
このご時世だし、あせらずじっくり休んで回復を待つのもアリと思います!!
2021/01/07(木) 21:58:02
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>115
私も同じ時期に夫を亡くしました。
導眠剤飲んででもしっかり寝たほうがいいですよ。
2021/01/07(木) 22:02:45
編集元: うつ病から快復された方、転機は何でしたか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥