男の子は女の子に比べて身体が弱い?
→同省の乳幼児死亡率に関する調査でも、長年、女子よりも男子の死亡率が高い傾向にあります。男の子の方が女の子より胎児期に大きくなる傾向があり、母体への出産時の負担やトラブルも多くなりがちだそうです。しかし、周産期医療の発達した現代では、その差は縮まっています。
男の子は女の子に比べて発達が遅い?
→言葉が出る前の段階の「指差し」の動作や、言葉の出方、単語の獲得については、実際、女の子の方が男の子より平均的に数週間早く出る傾向もあるそうですが、全体的に見ると、ほとんど差はないようです。
運動能力に関しても、科学的にも男女の発達差はないとされています。
男の子か女の子かで周りの働きかけが少しずつ異なることは、積み重なれば大きな傾向の変化になり、その子の好みや性格を形成する上での1つの要因にはなりえます。しかし、もっともっとたくさんの環境要因があります。初めての赤ちゃんだったら、男女に限らず育児の大変さを大きく感じる人がほとんどでしょうが、最初の子も2人目の子も男の子でも、2人目は楽という人もたくさんいます。兄弟構成、家族構成、親の性格、育つ土地や環境…。そういった要因の方が、男の子か女の子かというよりも、その子の育ちに影響してくることが、次第に実感されてくると思います。

2019/02/05(火) 13:10:56
汚すの大好きだから
2019/02/05(火) 13:12:17
家がぼろぼろになる
2019/02/05(火) 13:12:49
その子が持ってる本質的な性格や気質に苦労したりすることの方が多いと思う
2019/02/05(火) 13:12:52
2019/02/05(火) 13:12:53
2019/02/05(火) 13:13:20
もちろん女の子でも活発な子はいるけど、力が違うよね。
2019/02/05(火) 13:13:37
それなのに、弱い
それが男の子。
2019/02/05(火) 13:13:42
その子によるよね。
2019/02/05(火) 13:14:01
2019/02/05(火) 13:14:05
昔からそう言われてるんだから、解明しきれないなんかはあるんじゃないかな?
2019/02/05(火) 13:14:35
女の子は、おままごととか、じっと遊んでる。
2019/02/05(火) 13:14:54
どんな活発な女の子よりどんなおとなしい男の子の方がよく動く
2019/02/05(火) 13:15:04
だから大変って。
私的には将来ヒーローごっことかで蹴られまくるよなぁって思うと大変だなって感じる。
女の子でもお転婆な子はお転婆だけど
2019/02/05(火) 13:15:14
女の子は仲良しグループのママさん付き合いが大変そう。
2019/02/05(火) 13:15:22
2019/02/05(火) 13:15:33
2019/02/05(火) 13:15:38
やはりよく動くし汚す。これは中学生になってもw鞄のなかぐちゃぐちゃだし手紙ださないし半年前の手紙でてくるし。娘はその日の手紙はその日に、鞄も筆箱もきれいに使う。
こちらがいわなくてもやるのが娘で言ってもやらないのが息子
2019/02/05(火) 13:15:49
2019/02/05(火) 13:15:59
女の子は精神的に大変
2019/02/05(火) 13:16:15
男の子はやっぱりヤンチャだったり、甘えた、泣き虫、言葉づかいが下手・・・な子も多かったし、楽だという人はいなかったかな、でも裏表無い子がおおいイメージ。そのままストレートに感情をだしてる。
ただ、やたらシッカリしすぎてる子は男の子も女の子も大人の前でイイコで子供だけだと暴君になる子とかもいて怖!って思った。
2019/02/05(火) 13:16:16
乳児は女の子は柔らかくか弱いし、食が細くて離乳食に四苦八苦。幼児になると男は力が強く、重いドアも開けて出て行っちゃうし、抑えがきかなかった。
2019/02/05(火) 13:16:39
2019/02/05(火) 13:17:08
保育園とかでも砂場遊びでも女の子はおにぎり作ったり山作ったりしてるけど男の子は大きい石に向かって突進したり砂かけあったりしてドロッドロになってたわ。
2019/02/05(火) 13:18:09
2019/02/05(火) 13:18:19
発達グレーで言葉は遅くて外に連れ出すと何するかわからなかった男の子を育てたけど、
男の子だから…というのを言い訳にはしないようにしてました。
うちのたった2人の男児だけでも個人差ありすぎです。
2019/02/05(火) 13:19:14
女の子は小さい頃はピンク色の服をたくさん着るよね。
親も子供もほんのり精神安定する
2019/02/05(火) 13:19:21
男の遊びって一ヶ所でずっと落ち着かないような。
あっちこっち散らかってるし
押入れから飛び降りたり車足で漕いだり
傷がすごいよ
2019/02/05(火) 13:19:50
どちらもそれぞれ大変。
2019/02/05(火) 13:22:13
けど、一般的には子供の頃は女の子より病気がち、甘えんぼ(これはかわいいんだけどね)、やんちゃ。女の子に比べて選ぶスポーツもキズ作りやすいわ、洗濯も大変だわ。
あとは大きくなっても男の子の方が思春期の暴力や態度もでかくなるし(女の子の方は言葉)犯罪者も男の方が多い。
結婚しても女の子だったら、お母さんと仲良くても仲良し親子☆で済むのに、男だとマザコンとか言われてしまって、苦労が報われない部分はある・・・
勿論逆でもそういうことがあるのはわかってるけど、あくまで傾向ね。
2019/02/05(火) 13:24:00
男の子はいつまでたっても見えない敵と戦ってる
2019/02/05(火) 13:26:55
近所の女の子はお話ししながらまっすぐ歩いて徒歩10分でついてた。
我が家の男の子は死んだふりとか、ポストをくぐるとか、のぼるとか、とにかく無駄が多くて30分かかってた。
ことばが遅くて、体力が無限にあって
靴もズボンも服も穴開けるから買い換えが多くて
木から落ちたとか、自転車でありえない転びかたしたとか、骨折したとかとにかく怪我も多かった
兄弟喧嘩は必ず手が出てた。
可愛いけど、そういうことだ
2019/02/05(火) 13:26:57
よく風邪引いてしょっちゅう保育園の登園できない体温になる。お腹は下しやすいし、メンタル弱いから頻繁に自家中毒になる。
そんでもってこれをやったらケガするなって思わないからとりあえずやって、ママ血が出たとか言って縫うケガしてきたり。
お姉ちゃんの方はほとんど風邪ひかないしそんなに熱出さない。
お姉ちゃんもアクティブだからよく男の子と混じって外で遊んでくるけど、ケガするようなことはやっては来ない。
二人とも元気に帰ってくるかなって毎日心配。
2019/02/05(火) 13:29:02
私がやる!が2歳くらいからはじまる
男子はママやってーってのがいつまでも…甘えん坊なのか…チキンなのか…
2019/02/05(火) 13:29:58
女の子は年を重ねたら生意気になるし口喧嘩したりかわいいけど疲れる。
2019/02/05(火) 13:36:53
男子三人のご近所さん、家電も壊されたし壁に穴も空いたと言っていた
2019/02/05(火) 13:39:14
物を壊す頻度も怪我する頻度も圧倒的に違う
そういう面で手がかかってる
2019/02/05(火) 13:39:20
が大前提として、うちは女男女だけど、
長女→あまり病気も怪我もせず駄々っ子したりもせず育てやすかった。
長男→単純。幼稚。中耳炎にめっちゃなってた。好奇心旺盛で思ったら即行動に移したがるため走り出す、高いところからジャンプするなどなど危険なことをしかねない危なさはある。
次女→思い通りにいかないと大暴れ、魔の2歳児は1番酷かった。しかし3歳になってから徐々に落ち着いてきた。
男の子の危なっかしさはあるけど、育てにくいとも大変だとも思ったことがないなー。
どっちも可愛いよ!
2019/02/05(火) 13:41:33
男の子はアホだから疲れる
上は大学生で下2人は高校生だけどアホのままよ
会話に主語がないから何言ってるか分からないし
心霊番組みてコワイコワイと身長180センチ越えてる図体なのに兄弟でお風呂に入ってる
浴槽が壊れちゃうよ!
たまに息子の同級生の女子と話す機会があるけど
いい匂いだし話が簡潔で分りやすいししっかりしてるよぉ
2019/02/05(火) 13:42:14
2019/02/05(火) 13:46:50
やはり脳の違いは大きいと思う。
考え方や経験が異なることは想像出来ないことが多い。
2019/02/05(火) 13:48:38
けど、うちも2番目3番目は激しい、たくましい、病弱。まぁ環境ってのが一番大きい気がする。
2019/02/05(火) 13:48:47
体を使った遊びをするのは男子が多かったイメージです
2019/02/05(火) 13:49:33
公園遊びでもアクロバティック過ぎて付き合うのがしんどい
2019/02/05(火) 13:49:56
もちろん強い子もいるけど、割合の問題
2019/02/05(火) 13:51:20
ゆるやか。
そこから精神も頭脳もぐんと伸びる。
女の子は、どの面も成長が早い。
小学生の高学年までは、女の子が楽と思う。
2019/02/05(火) 13:53:05
私が四十肩になった時付き添って荷物持ちをしてくれたりして助かった
2019/02/05(火) 13:55:27
でも可愛いから男の子のお母さんうらやましいときあるよ。うちは女子だから、ママになつくよりパパ大好きなかんじだし。
2019/02/05(火) 14:05:54
調子悪くて寝てても腹の上にトランポリンのノリで乗ってくるから死にそうになる。女の子はこんな事しないのかな?性格?
2019/02/05(火) 14:06:10
やっぱり自分の子供の時とは違いすぎる!!
体力あるなぁと感心します!!
でも、話を聞いてるとそこまで、、男の子だから大変ってのことはないかな、、
もちろん動くしじっとしてないし体力的には大変だけど、その分単純で扱いやすい、、かな??
2019/02/05(火) 14:06:57
男の子に保険をかける人が多いそうです。
2019/02/05(火) 14:09:45
20歳の子を持つ母親を、男子ひとりっ子 女子ひとりっ子 で比べたら、肌年齢が5歳も違ったって。
外遊びの激しさと時間・スポーツのサポートなどなどで、母親が老け込んじゃうくらい 男の子は負担が大きいのよ。
2019/02/05(火) 14:11:04
でも甥ですら可愛いんだから我が子ならたまらんよね~。
女の子の楽しさは娘が教えてくれたから、私も次のチャンスがあれば男の子育ててみたいよ。
2019/02/05(火) 14:12:09
女の子の友達と遊んでる時は女の子の遊びもできるけど。
周りの兄弟ママにも、うちはそんなにウタマロ使わないわと苦笑いされるほど。笑
2019/02/05(火) 14:22:21
3ヶ月頃から8時就寝7時起床
1歳2か月の今は昼も夜も電気消しておやすみって言えば一人で寝られる
風邪引いたこと無いし
性格も穏やかだよ
2019/02/05(火) 14:23:36
うちも両方いて、男の子の大変さ(現在も色んな意味で)に辟易してるんだけど逆の人もいるんだなぁ。大学生息子と中2娘。
娘が楽すぎるのかな。
2019/02/05(火) 14:25:41
毎日行きたくない!と泣いて
行きたくなさすぎて熱出して(笑)
日曜日からあしたお腹痛くなるから保育園おやすみしていい?とか聞いてくる。
長女は
ママもうお仕事いっていいよ。って
さっさーと行ってたのに
2019/02/05(火) 14:34:30
って言われたときは((((((°Д° )))))ってなった
2019/02/05(火) 14:39:47
1秒も目を離せない。
おもちゃや、おもちゃでないものもとりあえず分解してみたくなるのも男の子かな。
兄弟いたら尚更大変だし。ケンカ始まる、怒られる。の無限ループ、、、
男の子可愛いでしょ?って聞かれるけど、男の子だからじゃなくて自分の子供だから可愛いけど、男の子のヤンチャな行動は普通に可愛いとは言えないけどっていつも思う。
2019/02/05(火) 14:51:16
ほんとよく食べるよ、ごはん
2019/02/05(火) 14:54:10
男の子グループにばかり先生はついてた。
成長が遅くてなかなか出来ないよね幼少期
だんだんしっかりしてくるよね
2019/02/05(火) 15:12:01
男の子の方がお腹が弱いし風邪もよくひく
それに動きが違う
男の子はとにかく動きが激しい
女の子はやっぱりおとなしい
2019/02/05(火) 15:13:00
3歳の息子2回しか熱出した事ないしこの前初めてお腹をこわしたくらい。
なんでも決めつなきゃいいのに。
確かに女の子の方が口は達者だし発育早いのかもだけど、そこがますます男の子の方が幼くみえて可愛いけどなぁ。
2019/02/05(火) 15:19:02
うちの息子は赤ちゃんの頃からのんびりおっとりで、走って子供を追いかける事もなかったし、ケガが絶えないなんて事もなく。元気良すぎて大変だったと思った事ない。泣き虫の甘えん坊でむしろもっとやんちゃでもいいと思ったぐらい。育てやすさで言えば育てやすい子でした。が、何しろ小さい時は体が弱くてあらゆる病気にかかり入院も何度もしてるしそういう意味では大変だったかも。小学生になった今でもマイペースでやっぱり甘えん坊。
だけど、小さい時育てやすかった分その反動がいつくるかとビクビクしてる(笑)
2019/02/05(火) 15:42:46
スイミングに入れたんだけど
疲れすぎるみたいで、
スイミング後3日間はグダグダで前より機嫌悪く
八つ当たりしてきて、
その後4日間は体力ついたのか
前より暴れるように。
もうどうしたらいいのコイツ。
2019/02/05(火) 15:46:58
女の子のほうが服に興味をもつ傾向があるじゃない
余所行きの服なんか着ると態度や動きまでおすましさんになって
オシャレに対する意識というか服に対する愛着で汚さないようにしてるところがあると思うんだよね
男の子は戦隊モノのプリントでテンション上がって
そのテンションで泥だらけになったりするw
2019/02/05(火) 15:47:14
ソファーから転落したり
どこでもでんぐり返ししたり
飛んだりはねたり走ったり
叩いたり殴ったり投げたり
友人の女の子を見ても、誰もやってない。。。
2019/02/05(火) 15:52:56
サッカーや野球って始めからお母さんが面倒みましょうってシステムだから
自分でやれ!って事もお母さん方にお願いしますだもの
同じスポーツでも女の子は自分で水筒持ってっておやつも用意してて、お母さん達にさあ紙コップで用意しましょう!みたいのはないよ
女の子はその間に買い物行っても家に帰ってもOkだけど、男の子はお付の人みたいにそこで立って待ってる
なんか社会ぐるみでそうなってて面倒だと思ってる
2019/02/05(火) 16:18:01
うまくいってないのかなぁとか。
男の子はイェーイ!!ってサッカーやってるw
うちの娘もそうなるのかなぁ。
女子特有のやつ。
あれ面倒だよね。
2019/02/05(火) 16:54:04
遠くで男たちはズボンの膝に穴を開けながら転がって団子になってゲラゲラ笑っている。
女の子達のお話を聞いていたら息子が弾丸のように私に追突してきて「ゼェゼェ今の!速い!?ゼェゼェねぇ速い!??」
みたいになる。全然違う。
2019/02/05(火) 14:07:06
編集元: どうして「女の子より男の子の育児は大変」と言われるのか?
昔保育園で数年働いていましたが、間違いなく幼児期は女の子の方が一般的には育てやすいと思います
もちろん、中高生になればまた違った苦労があるでしょうし、男の子にも女の子にも違った可愛さがありますから、どちらが優れているという気はないですよ
育児大変って言ってるだけで、優れてないなんて思ってないよ。変な書き方。
こういうのは親に隠れてやるからね
弱い者に対する残忍さは女の子の方が圧倒的に上
同じ立場のママ友の意見も含む
男の子は腕力は強いんだけど体は弱い
とくにお腹が弱くて詰まったり下ったり
あと叱ったときの打たれ弱さも厄介
結果を考えることなく好き放題にやらかすが学習しない
女の子は男の子に比べて活発じゃないからラク
会話が可能になる前からある程度の意思疎通ができる
大人の表情だけじゃなく心を読んでいるように思えて時々ゾッとする
女の子は良くも悪くも打たれ強い
女の子は社会性が高く生活態度がきちんとしている。