2. 匿名@ガールズちゃんねる
私は入れましょうかと毎回聞いてます
2021/01/24(日) 11:46:21
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
聞いてくださる方有り難い。ただただ見られてるのすごく焦るんだもの…
2021/01/24(日) 11:47:50
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
マイバッグでもですか?
2021/01/24(日) 11:49:00
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
人間力高い‼︎
こういう方のいるお店に通いたい
2021/01/24(日) 11:49:05
3. 匿名@ガールズちゃんねる
今更だけど、わかりみが深いって
あまり好きじゃないな
2021/01/24(日) 11:46:47
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
意味わかんないよね笑
2021/01/24(日) 11:47:26
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「わかるよ」でいいのにね。
2021/01/24(日) 11:49:57
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
わかる。
全然深みが伝わってこない。
2021/01/24(日) 11:50:13
4. 匿名@ガールズちゃんねる
はたして有料化する必要はあったのか…?
2021/01/24(日) 11:46:59
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ない
2021/01/24(日) 11:47:41
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ウイルスが流行って衛生面を気にする中で普通するか?て思った
2021/01/24(日) 11:51:49
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
レジの方々の仕事が減っただけ。レジ打って金銭やりとりして終了。
2021/01/24(日) 11:52:51
9. 匿名@ガールズちゃんねる
〜円になります。と言われてから財布出す人は理解できない
2021/01/24(日) 11:47:57
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
レジ打ってもらってる間ボケ〜っとして会計になったら財布がない、ポイントカードがないって慌てる人多い。
要領悪すぎんか・・・
2021/01/24(日) 11:52:32
195. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
言われてカバン下ろすところからスタートだよ。
カバン下ろしてファスナー開いて…
2021/01/24(日) 12:50:08
10. 匿名@ガールズちゃんねる
電子マネーに慣れると現金のやりとりが面倒になる
2021/01/24(日) 11:48:00
11. 匿名@ガールズちゃんねる
荷詰めをするサッカー台がないから
お金を払いながら、ほぼ同時にエコバッグに詰めなきゃいけなくて
モタモタなっちゃうと申し訳なくて小さくなる
2021/01/24(日) 11:48:09
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
分かる
かと言ってお金払ってないのに片っ端から商品バッグに詰めてくのも気が引けるよね
2021/01/24(日) 11:53:42
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
申し訳なくならない。こちらは何も悪くないし有料化は国が決めたことなんだから、多少もたつこうが時間掛かろうが仕方なくない?
こっちもやりたくてやってる訳じゃないし
2021/01/24(日) 11:56:35
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ドラストなんかもそうだよね。もう一・二品づつしか買わなくなった。
2021/01/24(日) 12:01:22
13. 匿名@ガールズちゃんねる
もうめんどいから袋に入れてもらうサービス料だと思って袋買ってる
2021/01/24(日) 11:48:35
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
私も。たまにしか行かないし、数円で入れてくれるなら手間が省けていい。
2021/01/24(日) 11:51:12
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
わかります
レジに付いた途端に、ふくろ買いますって言っています
ま、3円で商品入れてくれるなんていいサービスだよなーと思いながら
でも確実にコンビニに行く回数減ったな
2021/01/24(日) 12:12:08
304. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
コンビニで貰う小さめのビニール袋使えるから買う。
毎日行く訳じゃないし、エコバック買う方がコスパ悪いし、エコバックあんなに溢れるほど売っててほんとに環境にいいのか?w
2021/01/24(日) 22:17:53
14. 匿名@ガールズちゃんねる
衛生的なこともあってセルフだったりするみたいだし、レジ袋買った人だけは入れてくれたりしたらまだスムーズだよね。
2021/01/24(日) 11:48:49
17. 匿名@ガールズちゃんねる
袋持参の方には「良ければ入れましょうか?」と聞くようにしてる。もともとこっちの作業だったんだから普通のことだと思う。
2021/01/24(日) 11:49:07
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そうだよね。
2021/01/24(日) 11:57:13
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
こっちの作業は店の袋に商品をお詰めすることじゃない?
コロナもあるしお客様の私物に入れる義務はないと思う。
2021/01/24(日) 12:00:34
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>74
店員さんが気の毒になるほど汚いエコバッグ差し出す客いるよね(主に高齢者だけど)
2021/01/24(日) 12:12:35
23. 匿名@ガールズちゃんねる
それにプラス、最近のセブンは自分でお金入れないといけないからね
2021/01/24(日) 11:49:57
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
そぉ!
おつり出て来るまで数秒だけど早く!って思ってしまう。
2021/01/24(日) 12:05:43
210. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
袋入れなきゃ!精算しなきゃ!でものすごくストレス
店員さんは手持ち無沙汰なのかジーっと見てくるし
どうしてもスマートに動けなくて、結局レジ袋買うことにしてる
これならいっそのこと完全セルフレジの方が気が楽でいい
2021/01/24(日) 13:10:08
302. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
買ったものが少ないとレジ離れて歩きながら袋に入れるので、たまに下に買ったもの落としたりして、そのたびにこんなチンケな政策しやがって💢って環境省(小泉環境相)に異常にムカつく。
本当に腹立たしい💢
2021/01/24(日) 22:03:28
24. 匿名@ガールズちゃんねる
たしかに店員さんの袋詰めの早さと技術を思い知らされる
2021/01/24(日) 11:49:58
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
それに、店員さんが袋詰めしてくれている間に自分はお金出したりできたから、よけいに速く済んだよね。
2021/01/24(日) 11:53:31
29. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニならまだいいけど薬局とかサッカー台ないとこまだちょいちょいあるの困る
日用品色々買うと袋詰めるもの多くてレジ中々進まないし自分ももたつく
2021/01/24(日) 11:50:52
30. 匿名@ガールズちゃんねる
わかるわ~。
本当にこれ元に戻して欲しい。
エコバッグ持ってても、コンビニで後ろにずらっと並ばれてたらレジ袋買っちゃうわ。
エコバッグ使ってても、結局ごみ袋用に100均で買うし一緒やん!って思うよね。
2021/01/24(日) 11:50:54
32. 匿名@ガールズちゃんねる
プラスチック削減目的なのに紙袋の代金も取るのってありなの?
2021/01/24(日) 11:51:08
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
そうだね
気づかずに普通に紙袋代払ってたわ
2021/01/24(日) 12:07:12
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
ビニールテープも。
袋が有料だからとビニールテープでまとめてくれと言われることが多くなった。ビニールテープはお金とらなくていいのって思う。
そして手間だけかかって後ろ渋滞。
2021/01/24(日) 12:09:04
315. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
ほんまそれ
ユニクロ10円
2021/01/24(日) 22:53:31
37. 匿名@ガールズちゃんねる
お財布出し入れ、買ったものをあたふた袋に詰めたりして、冬なのに嫌〜な汗かく。レジの人が冷たい感じの人だと圧を感じます。
2021/01/24(日) 11:51:45
41. 匿名@ガールズちゃんねる
スーパーみたいなサッカー台設置してくれないと、買い物しにくい。
ささっと済ませられるから便利だったのに。
手持ちの鞄に入る小さいお菓子くらいしか買わなくなった。
沢山買いたい時は袋買ってる。
でも確実にコンビニ行く回数減った。
2021/01/24(日) 11:52:45
55. 匿名@ガールズちゃんねる
近所のファミマのレジがTカード自分でカードリーダーに入れるタイプのレジになったから、マイバッグで行くとお金出してTカード入れてマイバッグに商品入れるの超特急でしてる
2021/01/24(日) 11:55:46
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
めっちゃわかる!
Tカード入れるタイミング難しい…
2021/01/24(日) 12:01:12
59. 匿名@ガールズちゃんねる
今からでも無料に戻そうよ
2021/01/24(日) 11:56:54
78. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニで日用品買わないからまだいいんだけど、ドラッグストアとかって洗剤やらシャンプーやら日用品を複数買う場合、サッカー台無いと不便だよね。
2021/01/24(日) 12:01:30
90. 匿名@ガールズちゃんねる
店員さんにも気の利かない人がいてレジのバーコード通した商品を全て客の手の届かない自分の手元に置く人が圧倒的
レジを通した商品ぐらいこちら側に置いてくれたらその間に袋に詰める作業できるのにと思う
2021/01/24(日) 12:05:31
101. 匿名@ガールズちゃんねる
セブンイレブン、自動支払い機が増えたよね
店員さんはレジ打ちしたらただ見てるだけ
こっちは袋詰めして、支払い機にお金入れて…
なんならヨーカドーのセルフレジみたいに店員さん一人待機して、客がレジ打ち、そのまま袋詰めして、ホットスナックだけは取ってもらうとかしてもいいんじゃないかい?
2021/01/24(日) 12:08:38
109. 匿名@ガールズちゃんねる
店員さんも大変よね
レジ袋の有無聞いて、あたためますか?
フォークとスプーンは?とか聞くこといっぱいよ
2021/01/24(日) 12:10:18
119. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニレジで会計中の前のおばさま。袋の有無聞かれて「大丈夫です」。
〇〇円と言われてから、バッグのファスナー開け、財布を取り出し小銭も細かくのんびり出す。レシート受け取り、財布の定位置らしき場所に入れる。お財布をバッグにしまう。うまく収まらないのかゴソゴソ。収まったらしくファスナーしめる。
商品入れないと、と気づき再びファスナー開けエコバッグ取り出す。ファスナーきちんと閉めてからゆっくり御丁寧に入れる。
…マイペースにもほどがある。
2021/01/24(日) 12:13:05
162. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅ワークが増えた結果コンビニの売り上げが落ちた…という記事を読んだけど、果たしてそれだけですかねぇ?
コンビニ業界も誰かの顔色をうかがうような事はせず、レジ袋有料化して売り上げ落ちたとはっきり言えばいいのに。
コンビニ以外でもまとめ買いが減ったり衛生面を考えて無料に戻した店舗もある。コロナ禍の今これが新しいやり方だと思う…。
2021/01/24(日) 12:28:56
201. 匿名@ガールズちゃんねる
前にどこかのトピにも書いたけど、袋の有料化を急ぎ過ぎたと思う
スーパーやドラッグストアは比較的スペースに余裕があるから、慌てることなく支払い後に袋詰めできる
コンビニの場合、そのスペースが用意でき次第の施行で良かったのではないか
あの狭い場所で、財布とエコバッグ出し、入れてもいい?と確認しつつ、後ろにいる人に気を使うって無理難題だよ
2021/01/24(日) 12:57:18
248. 匿名@ガールズちゃんねる
薬屋さん買い物した時、たまたま猫砂が安かったので2袋と食料品とか細々買った後、サッカー台が無いので店員さんに「もしかしてこの場で袋詰めですか?」と尋ねたら「そうです。申し訳ございません」と言われあたふたしながら目の前で袋詰めしたよ。
そこの薬屋さんは精算場所が狭くて入れ辛かった(店員さんは「ゆっくり入れていただいて大丈夫ですよ」と優しかったけれど)もうこの薬屋さんではかさばる物は買わないな~って思った。
こんな理由で売上が下がる場合もあると思う。
2021/01/24(日) 14:49:04
252. 匿名@ガールズちゃんねる
もたついて良いじゃん。
進次郎が全部悪んだから後ろに人が並んでいても気にしないで良い。
2021/01/24(日) 15:19:33
編集元: “コンビニ袋が有料になって気付いたこと” 芸人の投稿に共感の声「本当にその通り」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
レジでやるしか無いけど俺は人が並んでても
ユックリやってるよ、嫌がらせでw
こいつがポンコツなだけでしょ。
個人的にはギリギリしか入れてないのか毎回チャージしてる人の方がムカつく
コンビニよく使うなら1万くらいチャージしとけよって思う
近所のスギ薬局は荷物詰めるとこが無いから渋滞しやすい
店側も気づけや
対応するアプリケーションをレジ側で起動させてからでないとエラーを起こす
ポイントカードはコイントレイに、クレジットカードは支払い方法を伝えた上で指示に従いスキャンしましょう
勝手な思い込みでスムーズに事が進まない原因は店員にあると八つ当たりをしないように
※8
またマスコミが次期総理候補~みたいな記事書いてたわ。
お父様は、大学の研究費も減らして研究者をごっそり減らしまくり、観光立国と叫んでCMでドヤ顔で技術立国よりも水物商売、小泉竹中改革の立役者。
親の介護する人への金銭フォローもなくした、日本解体元総理。
レジに並んだ時か並ぶ前に財布ぐらい用意しとくだろ?
人の嫌がらせして楽しんでる阿呆が自慢して喜ぶ場所か?
支払いはコンビニなら電子マネー、スーパーなら電子かカード←カード用の財布ならスマートだしポイント還元が付くし感染リスクや普通にバイキンだらけの小銭やお札を触らなく良い
そりゃそうだけど
だからといって申し訳なくならないとかいう人いやだな
バイト側も袋節約客がいたりいなかったりで一定ルーチン処理で動けないし手間がふえたりで自分で袋つめて一定の仕事にしたほうが楽って言ってた
今日 レジ袋100枚400円で買ってきた なんだかんだ
無いと不便で定期的に買ってるし 売り場も品揃え豊富になった
他の人も買ってるんだろうな
なにかが 間違ってる気がしてならないが 進次郎さん世代には見えないんだろうな
糞大臣どの
以前は袋のサイズを把握してなかったからどれを選ぶかでちょっと迷ったけど
最近は持ち帰った袋はゴミ箱の内袋として利用するパターンが出来たので
毎回Lサイズを買うことで落ち着いた。
風呂敷広げたかごにレジしたもの於いてもらう。
おわったら風呂敷くくっていっちょあがり。風呂敷さわんなくさくてもさわんなw。
店はレジ袋の経費が浮いた
本当にエコ考えるなら食材のプラ皿とかかけてるラップを減らすはずだがな?w
と言っているが、それに気づくなら袋をもらえていた時もモタモタする人間だと分かっていたと思う。じゃあ、「袋をもらえなくなって〜」という発言はどういう意味があるのか。
菓子パンもピザパンもウインナーパンも焼きそばパンもたくさん買ってその場で並べられてもね
エコバッグに入れてもグチャグチャになるしソースもはみ出すし最悪
牛丼屋テイクアウトのお弁当は有料ではない。パン屋で袋に入れないは時間がかかるし見ていても不衛生、トレーからレジ台の上に直接置かれるね、せめて食料を扱うお店はサービスしてほしいわ
なんで、そうしないの?
こんな事やっていたらますます不景気になるし、国民に我慢を強いる国になるぞとは思った。
間違いなく買い物は減った。
幸い、法律にはなっていないので変更しようと思えばすぐ可能
全然わかってねーな、むしろレジの仕事増えてるよ
今までは問答無用で袋に詰めればよかったのに
今は袋がいるか確認して、サイズによって値段が違う場合はさらに確認取って
袋がいる場合は袋に入れて、袋の分もレジ打ちする
客とのやりとりが増えるのは非常に負担になる
100人客いたら以前より毎日100回以上余分なやりとり増えるわけだからな
スマホを取り出しアプリ立ち上げてって感じで、段取りが悪い
※31だよなぁ、これまでならバーコードで読み込んで袋に入れてって手順が
今は、そのままテーブル面に置いて(しかもカゴが邪魔になる)一通りバーコード読み込んだら
客に金額伝えて現金なり電子決済で支払い処理して、客が自分のカバンなどに入れるのを待たされて
やっと次の客ってことになる、バーコードで読み込んだ順に客がカッバンに入れちゃうのは
まだ清算が終了してないから問題だしさ
100均だとあれより小さくて2枚110円だもの
無料の時は大きいサイズが欲しいなんて言えなかったけど有料になって言えるようになって嬉しい
あとニトリの超BIGビニール袋5円もついつい買っちゃう
3円の袋を1000回買ってもたったの3000円だぞ?
クソみたいな居酒屋で飲むのを1回やめるだけで、数年~数十年分の毎回の手間が減る。
最もスピーディなのはカードタイプの電子マネー。
セブンイレブンなら専用のnanacoカードがベスト。
それ以外はiDとQUICPayが両方搭載されたオリコカードが最強。
特にコンビニ。まず、サッカー台を作れ。最低一人分でいいんだから、スペースくらい取れるだろ。但し必ずレジのすぐ横で品物を滑らせてずらせる位置。
どうしても近くにスペースがない場合でも、レジに通したら客側に出せ。詰める作業がなくなったのに何で手元にキープしてんだ?(笑)
もっと言えば客側に出してくる順番(レジを通す順番)も考えろ。重いもの・固いものから出せ。常識で考えろ。そしてそれをマニュアルにしろ。
スーパーだと「袋不要カード」がレジ前にあって、それをカゴに入れる。ところが大概機械作業的に『袋いりますか?』と訊いてくる。ビニールの幕越しだし、両方マスクしてるしで、非常に聞き取りにくい。そもそも今の時期に喋りたくない(笑)
その為の「カード」なんだが、あまり機能してない。手拍子でカードどけて、流れ作業で袋の確認してくる。ちゃんと目立つところ、むしろ邪魔になるところに、カードスタンドを作れ。
その客が終わるまで、不自由な思いしろ(笑)
と言うか、以前は勝手に(?)袋つけて来るのがデフォだったんだから、有料化になった今なら「袋つけない」をデフォにしたらいいだけじゃん。根本的に状況を理解してなくて頭悪過ぎる。
前は混んで来たらレジ打つ人と袋に詰める人の店員2人態勢で時間短縮できたけど
今はコロナもあってお客さん自身でマイバッグに入れてもらわないといけない
すると列が長くなってイライラした後ろのお客の当たりがレジに向かうし…
不法投棄を刈れば良いし、消費する量を減らして不法投棄を減らしたいならペットボトル規制した方が良いんだよな
死亡事件多いから死ぬの禁止にしたろ!って感じだからな
施行直後は慣れてない人や忘れる人が沢山出るもんよ
そんな時間の積み重ねがオマエだぞ