例えば誤字脱字、ら抜き言葉さ入れ言葉、「これでいいですか?」と言わず「これでいいです?」と言った喋り方などです。
前までは仕事以外のプライベートでは特に気にならなかったのですが、最近は友達の話し方やガルちゃんでも毎回突っ込みたいのをグッと堪えないといけないほどになっています。
自身も文字では気を付けられるのですが、たまに会話中にら抜き言葉を使ってしまうとあとからすごく自己嫌悪に陥ります…。
みなさんも職業柄困っていることなどあれば聞きたいです!
2020/07/04(土) 10:16:53
2020/07/04(土) 10:19:01
2020/07/04(土) 10:19:16
休業期間から やっと先月より少しずつ復帰し、今月からフルのアパレル業です。
久しぶりの長時間勤務に耐えた足は棒のようでした。やっぱり慣れってありますね!
2020/07/04(土) 10:31:17
2020/07/04(土) 10:21:59
腰痛、浮腫。
知り合いや家族からの健康相談。
(医者に聞いてくれと思ってる。)
2020/07/04(土) 10:22:46
親族・知人からの健康相談困りますよね。私はキッパリと「看護師なので診断はできません。〇〇病院の看護師に聞いたのに…とか言いふらされても困るので、医者に聞いてください」と言います。
2020/07/04(土) 10:29:44
きっぱり言えてかっこいい!
2020/07/04(土) 10:52:47
母親が元看護師
相談じゃなく日常会話で体の調子が悪いとか、健康診断でこんな結果が出てこんな事を言われた~とか言うと必ず病院に行きなさい!と言われる。
定年までお勤めしたけど、看護師であって医者じゃないから無責任で勝手な事故判断や変なアドバイスはしないし出来ない事を分かってるんだよね。
たとえ医者だとしても病院に行って見てもらえとしか言えないよ。
2020/07/04(土) 13:27:27
自分は慣れてるけど他の人からしたら臭いとか思われてるのかも
2020/07/04(土) 10:24:02
事務作業の方は困ったことはありませんが、電話での問い合わせ対応の際、「先度、着信があったのですが・・・」やクレーム関係では入居者の方の騒音問題で困ったなあと思うことがあります。
その際に共通するのが、物件名、号室、お名前を言わず、いきなり本題から入るお客様です。
専用端末で調べ、担当者に取り次いだり、誰が対応したかわからない問い合わせ内容も一部あります。入居者の方に電話をした際、留守電になっていたら、メッセージを残すことをしていないのかな?と・・・もし、留守電にメッセージを残していれば、折り返しの取次もスムーズなのにと何度も思います。留守電にメッセージを残す習慣がないのかな?と入社当時から疑問です。コロナの緊急事態宣言以降、やっと全員そろったのですが、コロナ前からの疑問が再燃しました。
騒音関係では、入居者、近隣住民の方のマナー、モラルの問題だといつも思います。
2020/07/04(土) 10:32:30
管理会社は大変ですよね。
担当者によるのかと思いますがあまり良い対応をしてもらったことがないです。担当者が忙しいのか取次が関所のようになっていてなかなか用件が言えなかったことがあります。
こちらのコメント、私の理解力がないのかもしれませんが前半は客への要望、後半は担当者への要望ですか?
2020/07/04(土) 11:11:45
私の書き方が悪くて、すみません。
前半はお客様への提案、後半の部分は、社員さんへのお願いです。
私のところも、例えば設備関係であれば、現場の賃貸マンションに点検に行っていることも、日によってあり、タイムラグが発生しやすいのが現状です。
あまりいい対応をしてもらえない点、申し訳ありません。
今後の改善として考えていきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
2020/07/04(土) 12:48:56
2020/07/04(土) 10:32:40
でも結構いるよね、太ってる人
基本食べるの好きだから
2020/07/04(土) 12:53:34
自分の、じゃないんですか?
2020/07/04(土) 13:07:50
百均で判を探してる時なかなか見つからなくてイライラした。あかさたなはまやらわ順は使わないので出てこない
2020/07/04(土) 10:39:15
誰か翻訳して
2020/07/04(土) 10:49:43
詳しく書くとバレるから遠回しに書いたんですが、これ以上詳しく書けないのでスルーしてください。
2020/07/04(土) 10:55:32
外国人ってことね、OK
2020/07/04(土) 11:07:11
そうですそうです
2020/07/04(土) 11:07:33
脱毛コース組んだのに青痣箇所は受けられないと知りショック
高いお金払ったのに
2020/07/04(土) 10:40:46
21. 匿名@ガールズちゃんねる
髪染めてくれってすごく頼まれて嫌。
全部断ってるけど。
2020/07/04(土) 10:43:53
私現役美容師だけど、ちょっとここ切って欲しいとか家にカラーあるんだけどちょっと染めて欲しいとか親しくない人に限って言ってくる。
友達とかはお店に来てくれるんだけど。
図々しい人って一定数いるよね。
2020/07/04(土) 13:19:17
印刷物の時写植ミスなどつい探してしまう
2020/07/04(土) 10:47:55
自分がお客の時も。
2020/07/04(土) 10:49:07
ただ、答案用紙のほぼ全てが
徳川の誰かとか、オダさんとか、ヨーロッパの国名ほぼノルエーとか(正しくはノルウェー)県庁所在地を勝手に作り上げるとか…wwwどうしたら明確に覚えていただけるのか悩む。ただ、珍回答が一番でる教科なので面白いですが
2020/07/04(土) 10:50:47
葬儀に参列した際、斎場を装飾してるあれこれが気になってしまう。
「これはあのメーカーのものかな?」「お!これはカタログでしか見たことなかったけど、現物はこうなってるのか!」て感じで。
2020/07/04(土) 10:51:53
発熱の患者さんが来ると(コロナじゃないよね?)と心の中で疑ってしまいます…
2020/07/04(土) 10:55:01
何が足りないとか考えて余計な物を追加注文してしまう。
2020/07/04(土) 10:55:23
救命士と医師に伝えるために、患者の年齢、性別、持病や薬の服用の有無など情報をmの確認が必要なのですが、大抵の患者さんやご家族は現在の症状から伝えてきます。興奮して焦っての事だと思いますが、今電話口で話してる人が患者なのかそうじゃないのかすら不明な場合も多いです。
こちらは落ち着いてもらうために、また情報を間違えないように淡々と冷静に質問をするのですが、他人事だな!とかもっと早くしろ!医者を呼べ!とキレる中年~高齢者が多いです。
感情的になりクレームがはじまるとそれだけ時間が押してしまうのに...。
地域の救急受入れ可能な病院は限られていて、時間帯や診療科により空きは奪い合いなので、こうやって無駄なやり取りをしてる間にも別の問い合わせの患者さんの受入れ決まってあなたはお断りになるかもしれませんよと言いたいです(言えないけど)。
2020/07/04(土) 10:55:55
良い話を聞きました有難う、気を付けます!
ちなみに、子供の事故で救急を利用したのですが、一刻を争うのではないかと言う気が気じゃない時に、子供を抱えた状態で紙を渡されて連絡先や持病や最近の病歴とか色々書かないといけなくて、頭は回らないし正直なんで今?とかなり腹が立ってしまったのですがそれも同じ理由ですか?
2020/07/04(土) 11:05:21
救急の場合その時の当直医師が担当者するため、症状に合わせた専門医ではない可能性が高いです。
その病院のかかりつけのの患者さんではない場合はカルテにより事前に情報が確認できないので医師が診察可能か判断するため情報が必要になります。
事前に情報を把握して、必要な検査を決めて、各担当技師に連絡をして準備をしてもらう必要もあります。
場合によっては他院に転院の依頼が必要になります。
例えば子どもが高所から落下して後頭部を打った、となると脳外科の担当なのですが、夕方~朝まで脳外科の医師はまずつかまりません。
また救急で小児科医はほぼ存在しないので、そうなると子どもを診察したことのない内科医が診察するなんて事も。
軽症なら専門外の医師でもなんとかなりますが...。
なので情報の収集が最優先なんですよ。
2020/07/04(土) 11:20:42
2020/07/04(土) 11:11:47
外国語じゃないやつです
よくコロナの会見で隣にいる人。
日本語でよく ~だけど っていう言葉出てくる。いわゆるbutでない意味の ~だけど。
butの意味のだけどは、顔の横に掌を前に向け、くるっと後ろに向ける表現をする。
今日のランチだけど、みんなで行くんだけど、どこにする?いつものお店休みだけど。
このだけどをすべてbutの表現をする人がいたりするとすごく気になる。
2020/07/04(土) 11:13:26
お客様に笑顔で接するけど勘違いする男性客がたまにいる。
仕事上だと察することができない男性客は店長が私の指名断ってくれるから助かる。
2020/07/04(土) 11:31:21
知事の記者会見、後ろのパネルロゴ、デザインや
課長の進行のしきり、マスコミの質問内容、
知事のネクタイ、目線や回答がベストか?
まで気になっちゃう。
親の介護のため辞めたんですけどね。
2020/07/04(土) 11:50:02
無料相談される
法テラスへどうぞ
2020/07/04(土) 11:58:19
2020/07/04(土) 13:17:58
サイズの合ってない大きな靴を履いてる人が気になってしまう。大体の定価が分かっちゃう。
2020/07/04(土) 13:30:41
他には靴磨きしてるかどうかも気になるものですか?
時計、スーツの折り目とか、革靴って、見た目で人を判断する指標になりやすいって聞いて気を付けてはいます。
2020/07/04(土) 13:44:05
膝が真っ黒。
正座だこが出来る。
子どもと接する時は膝を付いたり床に座ったりすることが多いので。
2020/07/04(土) 13:33:21
2020/07/04(土) 13:34:37
編集元: 職業柄困っていること