◆削ってはいけない出費その1:交際費
ロバート・ウォールディンガ―によれば、「良い人間関係」を持つ人ほど長生きで、健康で、記憶力も良いのだとか。逆に言えば、人間関係をおろそかにしていると、「早死で不健康で記憶力も悪くなる」と言えます。
◆削ってはいけない出費その2:教育費
節約のつもりで教育費を削ると、むしろ逆効果である可能性が高いでしょう。
◆削ってはいけない出費その3:健康維持費
とりわけ重要なのが、「睡眠時間の確保」と「運動習慣の維持」ですね。科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された論文によると、睡眠不足な人は貯金が減る傾向があるのだとか。なぜこんなことが起きるのかというと、睡眠不足のせいで認知機能が鈍り、間違った判断をしやすくなるのだとか。それに、厚生労働省の調査では、「運動習慣がある人ほど収入が多い!」なんて結果も見られています。

2019/05/01(水) 00:53:48
2019/05/01(水) 00:54:30
2019/05/01(水) 00:54:36
交際費なんて1番に削るべきだわ
逆に健康維持費は削らない方がいいでしょ
死んだら元も子もないわ
2019/05/01(水) 00:54:36
2019/05/01(水) 00:54:41
2019/05/01(水) 00:54:46
食費節約するなって言わない?
食が一番大切だから
2019/05/01(水) 00:54:54
2019/05/01(水) 00:55:26
ぼっちだから早く死にたいのか
早く死にたいのもあって人間関係に消極的かはわからんけど
2019/05/01(水) 00:55:49
2019/05/01(水) 00:56:14
2019/05/01(水) 00:56:16
2019/05/01(水) 00:56:47
次に食費、娯楽…って感じかな
2019/05/01(水) 00:56:59
2019/05/01(水) 00:57:34
2019/05/01(水) 00:57:42
けど交際費はいいや。1人が好き
2019/05/01(水) 00:58:34
交際費削らなかったら貯金できないわ。
2019/05/01(水) 00:59:10
交際費になんの意味があるのかと思う
2年後平然と何も悪いことしてませんな体で連絡してきたけど、当然こっちからお断りだった
2019/05/01(水) 00:59:33
2019/05/01(水) 01:00:37
お祝いもお礼も飲み会もお金かかるから!って断る人も多いけど、ケチらず出すようにしてる。
そういうのって自分に帰ってきそうな気がして。
友達少ないけど(^_^;)
2019/05/01(水) 01:00:44
東大の平均年収より、上位薬学部の平均年収の方が高いからな。
2019/05/01(水) 01:01:33
健康も記憶力も老化とともに衰えます。
2019/05/01(水) 01:02:13
ジャンクフード食べて運動もしないで過ごす
そのほうが長生きするよりも幸せ
2019/05/01(水) 01:02:13
健康維持費は大事だと思うけど、これは時間的精神的ゆとりを持たせて収入減らしてしまうか、収入は維持または上げる努力してお金をかけるかってとこだよね。
2019/05/01(水) 01:03:39
友人が多ければ多いほど、合わせたりマウントとったりする
2019/05/01(水) 01:07:01
合わせるのがキツかったら回数減らしたりはするけど
付き合い続けたい相手にはゼロにはしない。
あと冠婚葬祭は頑張って相場に合わせる。
2019/05/01(水) 01:07:10
人間関係で広がる可能性やリスクヘッジは見逃せない
2019/05/01(水) 01:07:53
大切なのは健康維持費と食費でしょ~
2019/05/01(水) 01:09:46
もちろん範囲決めてだけどひと月のお小遣いから何割は交際費って感じ
後のお小遣いは身だしなみ費用を3ヶ月単位で考えて何割、みたいな
収入によって頻度は少ないけど(私も)無駄な買い物よりは交際費に使うお金は価値高いと思ってる個人的に
お金使わんでも人間関係満足出来る人(snsとかだけ)は凄いと思う!素晴らしい
2019/05/01(水) 01:09:55
2019/05/01(水) 01:10:10
特に節目の時期はしっかりしたい。
2019/05/01(水) 01:10:45
長生きした人がそうだったからね
2019/05/01(水) 01:10:59
2019/05/01(水) 01:15:58
睡眠と運動ならお金かからなくない?お金惜しまずにジムとかいけよってこと?
2019/05/01(水) 01:17:02
無駄な付き合いがなくなって
ストレス無くなった
この方が長生きできそうだけれど
2019/05/01(水) 01:17:07
鶏むね肉やもやし以外の食材を使いたい。
本を買いたい。
飲み会にでも行きたい。
築35年前後の家に住みたい。
2019/05/01(水) 01:19:15
苦手な身内や親戚、苦手な配偶者や子供の友人はストレスでしかないだろうね
2019/05/01(水) 01:20:57
2019/05/01(水) 01:24:09
2019/05/01(水) 01:25:14
2019/05/01(水) 01:27:38
月に一度の自分へのご褒美で、ちょっと高いケーキ食べたり、映画行ったり、舞台見に行ったり。
一番削ってるのは被服費かな。
あと、光熱費。こまめに節電!
2019/05/01(水) 01:30:48
記事の人が言ってるのは、大切な交際は減らすなということでしょ?
生産性のない愚痴ばっかの飲み会とかはカットしても問題ないと思う
2019/05/01(水) 01:31:01
旅行も人生を豊かにしてくれる。
つまり、節約しないのが一番ということでゴールデンウィーク後半楽しみまーす!
2019/05/01(水) 01:32:41
2019/05/01(水) 01:40:46
翌日が来るのが嫌で眠れないんだよね
2019/05/01(水) 01:41:02
別に友達じゃないし。異動になったら会うことないし。出世したいと思ってないし。
その分を友達に回す。
全部行ってたら、お金の無駄。
2019/05/01(水) 01:43:30
友達との飲み会やランチはケチらないよ!
2019/05/01(水) 01:44:38
2019/05/01(水) 01:45:34
確かに健康ですが、健康の為にもお金使ってる。
貯金のない人生がよいとは思えないのだが。
本当、人付き合いにお金が掛かります。
2019/05/01(水) 01:46:23
食費で精一杯
2019/05/01(水) 02:09:13
2019/05/01(水) 02:41:10
喋り方忘れたかと思った
誰とも会わない話さないのがこんなに辛いと思わなかった
2019/05/01(水) 02:45:09
三回断るともう呼ばれなくなるね…。
2019/05/01(水) 02:50:04
2019/05/01(水) 03:28:19
仕事中に怪我して入院した人にお金包んだり
自分がなったときにしてもらえなくていいからしたくない
2019/05/01(水) 03:31:08
ZE~RO~
2019/05/01(水) 03:59:44
私の場合寝る時間削って仕事しなきゃいけないのに。笑
2019/05/01(水) 04:29:30
交際費は削っちゃうな。外食って1番お金高くなりやすいし。
2019/05/01(水) 06:22:22
ま、友達いないしこれ以上削りようがないが・・
会社の飲み会は行かない。
2019/05/01(水) 06:25:20
てかできない。
わたしからみたら、運動にお金かけられる人って上級国民だわ。
ジム行ったりコートや施設借りたり、山や海に運動しに行く人ね。
2019/05/01(水) 07:06:59
交際してて楽しいなら違うだろうけどね。
教育費は貧乏でも割と使う。
いい教育受けたいけど、予算が限られてるし。
健康維持費は野菜やサプリ、栄養ドリンクとか。
2019/05/01(水) 07:11:32
でも年200万貯金してるし、楽しい人生だよ。
確かに交際費は削るべきではないと思うけどね。
2019/05/01(水) 07:24:38
無駄に思えるのは元々必要ではない付き合いだから、そんな人に時間とお金と労力を裂くことはない。
2019/05/01(水) 07:38:16
引きこもり(笑)
2019/05/01(水) 07:43:21
2019/05/01(水) 07:43:54
2019/05/01(水) 07:49:41
どこかで線引きして削るけど?
「長生きしたけりゃ義理を欠け」
こんな真逆の説だってあるのだから何が正解かなんて分からない。
諸説に振り回されないようにしようね
2019/05/01(水) 08:05:46
2019/05/01(水) 08:06:35
2019/05/01(水) 08:19:25
2019/05/01(水) 08:20:51
けどこれで満足。
お金以上に精神的に疲弊するのは嫌だから。
2019/05/01(水) 08:25:47
優秀で外交的な人は運動が好きなだけで
運動したから収入が上がるわけではないし
激務低収入だと疲労回復が優先で運動してるひまがない。
2019/05/01(水) 08:38:44
2019/05/01(水) 09:34:03
2019/05/01(水) 12:14:08
前部署の後輩が、教えてくれたことの感謝として餞別くれた。
異動後は挨拶だけ、お互いに連絡先も知らないし、のちにマルチに誘う布石でもなかったから
純粋な気持ちなんだとわかって嬉しかったよ。
言葉でもったいないとか、仕事できるのになんて言葉は
お世辞か本心かわからんし手間賃ゼロだしね。
言葉だけじゃ伝わらないことっていうのはあるよ。
ケチだけど、本心から感謝した人には餞別は送るようになった。
お菓子配りとかお土産とか、ああいうのは参加しない。
2019/05/01(水) 12:14:06
編集元: 科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費
月3の飲み会を2にするとか、高い和牛買うのやめて特売の豚肉にする、高いサプリ買うのやめて人参カボチャ食う、とかさ
収入を増やすしかない