
http://www.bcnretail.com/market/detail/20210407_220431.html
タッチ決済は、自らのクレジットカードやスマートフォン以外触らずに非接触で決済できる手段。新型コロナウイルスの影響で消費者は、接触機会が少ないという「安心」、暗証番号やサインが必要ないという「安全」、レジに並ぶ時間が少ない「スピーディ」の3点を大切にしているという。
現金のみのお店だと行くのをやめることありますか?
タッチ決済は、自らのクレジットカードやスマートフォン以外触らずに非接触で決済できる手段。新型コロナウイルスの影響で消費者は、接触機会が少ないという「安心」、暗証番号やサインが必要ないという「安全」、レジに並ぶ時間が少ない「スピーディ」の3点を大切にしているという。
現金のみのお店だと行くのをやめることありますか?
2021/04/08(木) 13:38:25
行くのをやめることはない
2021/04/08(木) 13:39:25
時代遅れなので
現金のみなんですよ〜というお店には
内心安堵します
2021/04/08(木) 13:39:43
ある。
まずはクレジットが使えるか調べてるかな。
でも、飲食店だとまだまだなところも多いよね
2021/04/08(木) 13:39:49
現金は必要
2021/04/08(木) 13:39:58
支払いにキャッシュレスを使えるなら使うけど、わざわざキャッシュレス対応かどうかの店かを考えて入店してない
あとキャッシュレスにしてから出費が増えた
お金を使ってる感覚がないからなのかな
2021/04/08(木) 13:40:26
電子マネーだけもってフラっと出かけたときは現金のみのお店は行かない
2021/04/08(木) 13:40:30
>>1
コロナ関係なくその前から電子マネーメインにしてたから単純に財布を取り出してそこから更にお金を出すのがめんどくさいっていうのと、特にランチとか近所に行く時スマホだけ持って出て行ってしまってキャッシュ持ってないwっていうのが多くて現金のみのところは避けてたというか入れなかったwっていうのはある
特にコロナでどうこうっていうのはないな
2021/04/08(木) 13:41:24
キャッシュレスができないからと「ジャ、イイデスゥー」とはならない
ペイ派だけと一応現金も所持してるし
2021/04/08(木) 13:42:02
現金のみで行くのをやめる事はないな
2021/04/08(木) 13:42:25
カードやスマホ決済ばかりでたまに現金払いをすると手間と時間がかかるな~と感じる
便利には間違いない。
2021/04/08(木) 13:42:57
現金のみだからってやめることはないなぁ。
私もクレジット払いメインの生活だけど、クレジットってお店側に手数料かかってるし、しょうがないよなって思う。
でもそこまで推してる店じゃなければクレジット使える方に行っちゃうかな。
2021/04/08(木) 13:43:23
彼氏が全く現金持ち歩かない
少しは持とうぜ
2021/04/08(木) 13:44:22
私は行くのをやめる『こともある(絶対ではない)』。
自分の中の基準として、現金でも何らかのメリット(そのぶん安い、近い、すごく美味しい…)があれば行くけど、メリットがない場合は行かなくなる。
ちなみにうちの近所にスーパーが2つあって、やや遠い方のスーパー(激安スーパー)は支払いが現金のみだけど、他のどこよりも安いから納得して利用してる。
2021/04/08(木) 13:46:08
現金しか使わない!って人も、現金は持たない!って人も柔軟性が無いなと思う笑 どっちも使えるようにしてた方が楽じゃない?
2021/04/08(木) 13:56:21
>>106
本当無駄な争いだと思う
自分の方が正しいって人ばかりなんだろね
2021/04/08(木) 14:06:04
こういうトピって
キャッシュレスなんか信用出来ない絶対使わない派と
キャッシュレス使えないなんて時代遅れ派が
いつも言い争ってるけど
場所や場合に応じてどっちも使い分けるが一番健全なんじゃないのかと
いつも思う
2021/04/08(木) 13:56:45
金を下ろすのがめんどくさいし、あまり現金持ち歩いてないから「現金のみです」って言われるとちょっと焦る
2021/04/08(木) 14:06:15
キャッシュレス決済できる所は使う
でも稀に通信障害や充電切れで使えない場合があるから
現金も持ち歩いてる
2021/04/08(木) 14:11:01
電子マネーってポイントつくのが目に見えてわかるからお得感がすごい
現金で払うと損してる気になる
2021/04/08(木) 14:17:34
>>1
現金のみ対応の店だから行かない!って…どこの世界の話よ?
2021/04/08(木) 14:20:17
現金のみだった医者も対応した
今だに対応しないとこには何かしら問題あると見られてもしょうがない
誰がどこを生活圏にしてどういうサイクルで生活しているかまで抜かれる可能性があるな。
電子決済事業で儲けたい何者かの圧力を感じるわ。
手数料は消費者や生産者、小売業者に乗せて、自分は何も生み出さずに手数料だけもらう美味しい事業だからねw
楽○とかのマネージャーになると年収4000万クラスよ。
使い方を知らないのなら頭悪いと
言えるかもしれないけど、
知っててあえて使わない層もいるよ。
マジックテープ財布ネタがマジックテープスマポーチに置き換わる日も遠くないだろう
個人で会社を持っているので、領収書集めは大切な仕事だし、通帳で追跡調査されては困りますからね。帳簿上では、自分の給料すら出ていないような赤字で申告している会社で、納める税など小銭程度。表向きは年金で生活しているように見えるのかも知れない。
全額銀行ローンで土地・アパートを購入し、管理運営する為に作ったただけの会社。むろん、この年だし、一般の方でも、そんな額・ローンが組める訳もない。裏金を全額補償金として受け取っており、銀行も承認している・・・家賃の入金があり次第・通帳から全額出金し会社通帳には端数しか残さない。ローン支払用通帳へは裏金から入金。 収入は全額ポケットマネー。このスポンサーさん使っている顧問弁護士さんの事務所が、経理管理もしてくれており、指導通りにしているだけ・・・サラリーマン時代の手取りより遥かに多いし、毎月残るが、ひたすらタンス預金。しかも生活費の大半は経費扱い・・・
ふらっと旅行も行くが、旅先で財布みせて断られた事はない。何をするにしても、データで足跡を残さないし・追跡不可にしているって事ですな。
足りなくなった時に困るから避けるだろうね
現金払いだと行かない層は少ないと思うが
ポイント貯めるために電子マネーで無駄な買い物をする層は多そう。