2. 匿名@ガールズちゃんねる
え、いないの?
2021/11/27(土) 00:07:22
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
いますよ😊
2021/11/27(土) 03:08:50
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
信じてないこのところには来ないよ
2021/11/27(土) 06:04:57
133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
フィンランドにいるよ
日本人のサンタクロースもいる
因みにサンタクロース会でもいろいろな人がいて嫌がらせする人もいるらしい
2021/11/27(土) 07:13:21
3. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校6年www
2021/11/27(土) 00:07:31
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私は小5まで信じてたし、息子は中2まで信じてたよw
2021/11/27(土) 00:15:21
4. 匿名@ガールズちゃんねる
小2くらいだったかな?
3歳上に兄がいて、バラされた
2021/11/27(土) 00:07:43
5. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園までです~
2021/11/27(土) 00:07:46
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
同じくです。
貧乏だったので、クリスマスプレゼントは毎年長靴のお菓子だった。
記憶の中で、4歳くらいに一度欲しかったおもちゃをもらったくらい。
プレゼントを書いていても長靴のお菓子だけだったから、自分の子供達には欲しいおもちゃを用意して枕元に置いていた。
2021/11/27(土) 00:25:26
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
歳の離れた兄がいたからすぐにネタバレされちゃったよ〜
2021/11/27(土) 00:34:53
6. 匿名@ガールズちゃんねる
2021/11/27(土) 00:07:48
8. 匿名@ガールズちゃんねる
2021/11/27(土) 00:07:51
10. 匿名@ガールズちゃんねる
小学2年生の時に友達に「まだ信じてるの?親だよ」と言われて知りました
2021/11/27(土) 00:07:56
12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
海外にはいるよね
最近は自粛してるけど
2021/11/27(土) 00:08:55
15. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳の時の、親が押し入れにプレゼント隠してるのを見ちゃった
2021/11/27(土) 00:09:26
16. 匿名@ガールズちゃんねる
見てしまったんだ…お父さんとお母さんが枕元に箱置きにきたの。小4だったかな?
2021/11/27(土) 00:09:27
21. 匿名@ガールズちゃんねる
小4くらいから疑ってはいたけど
はっきり気がついたのは小6
親からクリスマスプレゼント買ってもらってるのに
サンタから1個毎年必ずくれてたから
なかなか気が付かなかった
2021/11/27(土) 00:09:44
22. 匿名@ガールズちゃんねる
はじめから
2021/11/27(土) 00:09:53
23. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれた時から存在してなかった
2021/11/27(土) 00:09:56
24. 匿名@ガールズちゃんねる
小1までだな
確か教室で上のきょうだいがいる子がクラスのみんなにバラしてた
みんなに合わせて「知ってたしー」とか言ってたけど内心「えっそうなん?!えっっ」てびっくりしていたのを今でも覚えている
2021/11/27(土) 00:10:03
26. 匿名@ガールズちゃんねる
物心ついた時から
好きなおもちゃを選んでクリスマスパーティーの時に親から直接貰う制度だったわ
2021/11/27(土) 00:10:57
30. 匿名@ガールズちゃんねる
小学6年生
母親と喧嘩してる時に自らバラしてきやがった
2021/11/27(土) 00:11:20
32. 匿名@ガールズちゃんねる
サンタさん制度がそもそもなかった。
クリスマスにプレゼントは買ってもらってたけど。
2021/11/27(土) 00:12:25
35. 匿名@ガールズちゃんねる
元々いないって知ってた。一度もプレゼントなんて無かったから。
2021/11/27(土) 00:12:41
37. 匿名@ガールズちゃんねる
はっきり覚えてないけど、わたしは1〜2年生くらいまでかなあ。
純粋な弟はずっと信じてて、それが可愛くて。
弟が4年生くらいの時に私がサンタさんからの手紙を書いてプレゼントと一緒に置いておいたら、
「サンタから手紙をもらった」って学校で話しちゃって、馬鹿にされて帰ってきて本当にかわいそうだった。
弟を喜ばせたいだけだったから、すごく後悔した。
今でも思い出すと胸が痛む。
2021/11/27(土) 00:12:50
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
優しいお姉ちゃんだね!
2021/11/27(土) 00:20:12
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
なんか涙出たわ
2021/11/27(土) 04:17:43
38. 匿名@ガールズちゃんねる
弟が小さかったので中学生までサタクロースが来てた。
なので心の片隅で淡い期待を込めて存在を信じてた。というか存在して欲しかった。笑
2021/11/27(土) 00:12:55
43. 匿名@ガールズちゃんねる
毎年あの不審な赤服のジジイを捕まえようと虫取り網を抱えて寝たふりしてた、クソガキの私にも、眠気に力尽きたタイミングでプレゼントを置いてくれた。
そんな小学校の時の思い出の聖夜のジジイは、ちゃんといる。
2021/11/27(土) 00:14:15
47. 匿名@ガールズちゃんねる
信じたことない
2021/11/27(土) 00:15:25
50. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが疑い始めたので、信じなくなったらサンタさん来ないって言ったら、信じてると言うようになったよ。
プレゼント欲しさなのか、純粋に信じてるのか気になるけど聞けない。
2021/11/27(土) 00:18:50
54. 匿名@ガールズちゃんねる
信じたことはないかな。親が枕元に置いてくれたこともないし、だからといってプレゼントを買って貰ったこともないから。
2021/11/27(土) 00:20:59
55. 匿名@ガールズちゃんねる
サンタシステムない家庭だから、ハナから信じてなかった
幼稚園やらイベントやらで「今日はサンタさんくるよ!」って時は空気読んで喜ぶふり
大人が頑張って喜ばせようとしてるからには無邪気にせねば…というプレッシャーを勝手に感じてた
2021/11/27(土) 00:21:27
62. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ…あれよ
サンタはパパだとバラしたの俺だわ
【画像】
2021/11/27(土) 00:26:06
65. 匿名@ガールズちゃんねる
小4ぐらいまで何の疑問も持たずに信じてたんだけど、ある日母とクリスマスの話になって「サンタなんていないってもう分かってるんでしょ? 夜中にプレゼント置くの大変なんだからね!」ってキレ気味に言われてそこで初めていないんだって知りました。
今まで信じてたって思われるのが恥ずかしくて「えー、知ってたよ〜」って言ったけど内心めちゃくちゃショックでした。
2021/11/27(土) 00:29:13
67. 匿名@ガールズちゃんねる
最初から信じてなかった。と言うか親が全然そうことに無頓着でクリスマスを祝うとかケーキを食べるとかをやってくれなかった。近所の子と話してもクリスマスについて話したこともないし、幼稚園になってただ家から一番近くにあっただけの理由でキリスト幼稚園に通って、ようやくクリスマスの意味を知ったけど、別にキリスト教徒でもないしいまいちピンとこなかった。
たぶん一週間もしないで世の中がお正月気分になるからか、クリスマスとかサンタクロースは馴染みが薄かったんだろうと思う。
いまだにクリスマスはやらないし、どうでもいい感じ。
2021/11/27(土) 00:31:03
83. 匿名@ガールズちゃんねる
昔から疑問だったんだけど
何を子供にそんなにサンタクロースを信じさせる必要があるの??
嘘を教える必要ってあるの??
2021/11/27(土) 00:49:27
109. 匿名@ガールズちゃんねる
中学3年まで…
兄も姉も年が離れてて、しかも両親も全力で騙しにかかってくれていたので。
幼稚園児の時、兄と姉から打ち明け話のように「実はサンタさんは一晩で世界中を回れないから毎年はこない。でもその年はプレゼントは事前に預けてくれていて、お父さんやお母さんが枕元に置くように言われてる。それを見ちゃった子が“サンタさんはいない”って言うらしいけど、本当はいるんだよ」と聞かされてた。
「だけど“サンタさんはいないんだ”と思い込んでしまうと、翌年から本当にサンタさんがこなくなる。お兄ちゃんやお姉ちゃんはそれでこなくなった。だからあなたはきちんとサンタさんを信じてあげて。お友達にはこの話は内緒だよ!」って。
兄や姉は当時高校生だから、年齢的にサンタさんがいないことも知っていたけど、兄の提案で幼い私のために盛大な嘘をつくことをみんなで決めたらしい。
2021/11/27(土) 03:48:32
142. 匿名@ガールズちゃんねる
信じてた記憶がない。
3歳くらいまではその存在を知らなくて、5歳ごろになったらフィクションのもの,所詮コスプレであること,自分に恩恵がもたらされることはないだろう、って悟ってしまった。小学校低学年までは肩身のせまい思いをしたな〜。
2021/11/27(土) 07:50:00
146. 匿名@ガールズちゃんねる
アラフィフです
枕元にプレゼントが置いてある家庭で育ったけど信じてた記憶がない
昔は小学生くらいになれば信じてる子の方が少なかったと思うし
信じさせることに一生懸命な大人も少なかった気がする
2021/11/27(土) 07:57:01
147. 匿名@ガールズちゃんねる
信じたことがそもそもない。物心ついた頃から親と一緒に買いに行ってこれとねだってた。
サンタがプレゼントをくれるということになっている、そういう形式で楽しむイベントだと思ってて、手紙を書いたりサンタさんに何頼もうかなとか話してたけどあくまで設定の上で楽しんでたというか。
皆もそうだと思ってたからガチで存在信じてるものと知って驚いた記憶ある。
だから信じる→疑う→親だと知るみたいな段階は経てない。
2021/11/27(土) 07:59:29
161. 匿名@ガールズちゃんねる
中2と小6のがいるけどまだサンタさんくる!
「ママとパパだって友達が言ってたよ」って言われるけど「○○くんのお家はサンタさん来なくなちゃって可哀想だからママとパパが代わりにやってるんじゃないかな?うちはまだ来てるね☺️」って言ってるw
確信がないみたいでグレーって感じです
2021/11/27(土) 09:34:33
編集元: サンタクロースいつまで信じていましたか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
せいぜいケーキくって終わりだったわ