
最近、子育ての便利グッズが増えていたり家事代行サービスやベビーシッターなども利用している人が増えてきていますが、主の母親世代は昔ながらの子育てが良いとされ、新しい価値観を認めない風潮があるなと感じます。やはり子育ては手を抜くと、後々に繋がってくるのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。主は結論から言うと、楽をしたいのです(笑)
皆さんの意見を聞かせてください。主は結論から言うと、楽をしたいのです(笑)
2021/12/03(金) 09:29:23
楽はいいけど、子と向き合う事は削っちゃいけないと思う
2021/12/03(金) 09:30:13
>>2
共働き家庭で育ったけど、母親は「せめてご飯はレトルトとか惣菜とか使わず手作りする」って頑張ってたけど、カップ麺でもパンでも何でもいいからもっとゆっくりお喋りしたりゴロゴロしたり構ってほしかった
子供は正直、って言うけど幼稚園児でも「疲れてるんだからわがまま言って困らせちゃいけない」って分かるんだよね
分かってても我慢出来なくて困らせた事もあるけどさ
2021/12/03(金) 09:42:47
>>94
そこは難しいところだねー。
体は食べたもので作られるんだから、やっぱり健康を考えてのお母さんの愛情表現だと思うよ。
素敵なお母さんだよ。
うちは父親死別で小さい頃から片親だけど、料理はいつも手作りだった。
私も一緒に手伝うこともあったし、大きくなったら反対に作ってあげることもあったし、コミュニケーションツールでもあったと思う。
2021/12/03(金) 09:59:05
結果はこどもが大きくならないとわからない。
2021/12/03(金) 09:30:14
紙おむつは便利
2021/12/03(金) 09:30:23
>>5
うちの母わたしを育てる時クソ姑に布おむつ使えって強制されたらしくて、便利なものはどんどん使えって言ってくるよw
間違った事してるわけでもないのに子育てに口出さないで欲しいよね
2021/12/03(金) 09:36:07
言いたいやつには言わせとけ
2021/12/03(金) 09:30:35
いっぱいいっぱいになるぐらいなら、程よく力抜いた方がいいと思う。 ほどほどに
2021/12/03(金) 09:30:48
何かあった時に母親が自分のせいだと自分を責める人が多いから、何かあった時にここまでちゃんとやったからって落とし所を見つけやすいという利点はあるかなーと思う
けど手抜いていいけどね
2021/12/03(金) 09:30:51
ガルちゃんでこの間あった保育園は可哀想トピにそのまま繋がってくるよね。みんな自分の子育てが正しいと思い込みたいんだよ。
2021/12/03(金) 09:30:51
>>9
あそこ、すごく攻撃的だね。なんか怖い。
2021/12/03(金) 09:34:14
>>29
18歳の大学生の子に対して暴言が酷かったね、あの暴言吐いてる人達も母親なんだよね。
2021/12/03(金) 09:40:57
>>9
ちらっと見たけど、ヤバい人しかいなかったw主の母親みたいな世代の人がコメントしてたのかな
2021/12/03(金) 09:37:19
>>9
子育てって自分の人生で力注いできた部分だから、否定されたくないんだろうね
ノーベル賞の山中教授は子供の頃は家でひとりで過ごしたというし、子育てなんて色々だよね
2021/12/03(金) 09:45:27
手抜きの連続よ
手探りの毎日やし
2021/12/03(金) 09:30:52
育児は大変なんだから楽できる所は楽したら良いと思います
2021/12/03(金) 09:31:39
楽してその分子供と向き合う時間が取れるならいいと思う
2021/12/03(金) 09:31:40
>>1
その時代に便利グッズがあれば絶対使うよね
じゃあ洗濯機を使わず洗濯板でゴシゴシ洗ってたんですか?って聞きたい
2021/12/03(金) 09:31:51
>>1
育児は楽するなって…
何の根性論と思う。一昔前かな?と。
いまは共働きや核家族の時代なんだし、頼れる人が周りにいない人沢山いる。ちゃんとした一時預かりやシッターさんに頼んだりして、親もきちんと休んで、家庭の体制を整えるのも大切なことだと思う。
2021/12/03(金) 09:31:56
定時内に終わらせる有能より
ダラダラ残業する奴の方が気に入られるような環境にいては
はっきり言って身を滅ぼす
2021/12/03(金) 09:33:02
親はずっとスマホ見てばっかりとか、子供に一日中テレビばっかり見せてる、でなければほどほどに手抜きしよう。
惣菜の日があってもいいし、お散歩に連れていかない日があってもいい。
2021/12/03(金) 09:33:53
>>1
楽じゃなくて効率化だよ
使えるものはどんどん使えばいい
2021/12/03(金) 09:34:01
分かる!母親世代って現代の便利なグッズとかを否定してくるよね。
ヒップシート使ってたら、母にこんなの使ったら抱き癖付くよって言われてもう無になったわ。
2021/12/03(金) 09:34:19
>>32
自分が困難だったことを
①今は便利なものができてよかったねーと思う年配と、
②私の頃はこうだったのだから、あなたも頑張りなさい!弱音吐くな!という年配と
自分はどっちになりたいか考えると、やっぱり①かなと思うわ。
2021/12/03(金) 09:36:44
うるせーなと思うわ。
死なせない、大怪我させないってことだけでも本当に大変だよ。
2021/12/03(金) 09:34:25
昔なんてこどもが多かったから上の子が下のこの世話してたりしてたのに…??
日中人手がなくて子供を部屋に閉じ込めたり紐でつないだりしててのに…??
手抜きの仕方がかわっただけだし今の方が安全性は高いよね(笑)
2021/12/03(金) 09:34:26
離乳食のためにコープ取り始めた。1人目の時はコープに離乳食なんて無かったよ。助かる
2021/12/03(金) 09:34:57
>>1
働くお母さんが増えて子供と過ごす時間が減ってるから、頼れるものは頼って子供との時間確保する方がいいと思う。出前館のCMじゃないけど、晩御飯が惣菜や出前になっても一緒に食べる時間の方が大切だと思う。
2021/12/03(金) 09:34:57
母乳信者の助産師が、母乳は赤ちゃんに合わせた量が出るのでミルク足さなくて良いですよって言てたけど、小児科でそれはないです。足りてないのでミルク足してくださいと言われたわ
2021/12/03(金) 09:38:34
>>1
そんな風潮なくない?
2021/12/03(金) 09:38:57
義母から言われたこと
・今は紙おむつあっていいよね、私の頃はどうたらこうたら〜〜
・町内の家の庭に布おむつが干してあって偉い、ガル子さんには無理だよね(笑)
・絶対母乳で!(妊娠中に母乳育児の本渡される)
・絶対自然分娩で!(無痛の話をしていただけで信じられない!って感じで言われた)
もちろん、昔ながらの育児押し付けも多々ありました
ちなみに、最近義妹(実の娘)が帝王切開で出産したんだけど、そのときは「元気で産まれてくれれば何でもいい」と言っていました😂
2021/12/03(金) 09:53:04
編集元: 「育児は楽をするな」という事について
目的は育児であって手抜きじゃない
最近の手抜き最高みたいな風潮には疑問を感じる
願わくば子供のための最善であって欲しい
私も孫がいてもいい年齢なんだが、旧時代扱いする娘に対して
「私が子供の頃にあった物と今の物は性能は違うけど機能は同じ。無かったのはパソコンと携帯電話くらいだ」って言い返してる
もちろん娘を育てた頃から紙おむつも市販の離乳食もあったし、もっともっと昔(私は生まれてないけどw)なら子守り奉公っていうベビーシッターいたじゃない
文句言ってる婆さん連中にしても本当に苦労したの?って疑問だわ