2. 匿名@ガールズちゃんねる
働かせたいのか圧力かけたいのかどっちやねん
2021/12/03(金) 09:52:11
3. 匿名@ガールズちゃんねる
まず「よくばり」って言葉が出てくること自体おかしいってことだよね
2021/12/03(金) 09:52:45
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
家計を支えるために働くのが「よくばり」と捉えられてるってことだもんね
2021/12/03(金) 09:56:39
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「仕事も暮らしも充実させたい」のどこが欲張りなんだろう
男女問わず普遍的な願望では
2021/12/03(金) 10:02:05
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
廃棄して1からやり直すべきだね。
お金ないというならもう作らなくてもいいし。
2021/12/03(金) 10:02:17
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
作らない方がマシなレベルだね
子育てとの両立についてなんてネットでも情報が溢れてるしね
2021/12/03(金) 10:07:37
5. 匿名@ガールズちゃんねる
これひどいよね。
パパのコメントが腹立つんですけど…
2021/12/03(金) 09:53:19
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
「夜泣きがうるさくても我慢している」
誰の子だよ。
我慢しなくていいから泣き止ませれば。
って思う。
これについても追加説明ほしいわ。
2021/12/03(金) 09:57:38
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
自分の子供でもあるのに何言ってんだってなるわ。
2021/12/03(金) 09:57:59
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
このコメント普通に夫がおかしいと思うのに母親が考え方を変えよう!みたいなの違うと思う
育児を「手伝う」ってその意識をまず変えろ
2021/12/03(金) 09:58:49
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
うんうん、逆に「ワーパパの意識改善ブック」を作ってくれたら少しは評価する
2021/12/03(金) 10:15:24
7. 匿名@ガールズちゃんねる
フォローになってなさすぎ笑
2021/12/03(金) 09:53:27
9. 匿名@ガールズちゃんねる
よくばりっていうのが違和感あるし
取りあえずダンナのコメントが良くない
2021/12/03(金) 09:53:52
10. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな冊子をわざわざ行政が作る必要ある?
それより保育園や病児保育を増やしたほうがよっぽど助かるわ
2021/12/03(金) 09:54:03
12. 匿名@ガールズちゃんねる
たぶんこの制作者は根本的なことがわかってない
2021/12/03(金) 09:54:19
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>趣旨は「男性・女性に関わらず県民一人一人が、仕事も暮らしも、どちらも諦めることなく、自らの希望を叶えることのできる社会」を目指すというものだ。
でも冊子の対象は働く女性限定で書いてるよね
2021/12/03(金) 09:54:41
16. 匿名@ガールズちゃんねる
たしかに独身女に負担をかけて自分は時短で子供が熱出しましたあー、保育園に呼ばれましたあーってサクサク仕事放り出して帰るのが当然みたいな顔してる子持ち様もいるけど、これはないわ
2021/12/03(金) 09:54:55
18. 匿名@ガールズちゃんねる
現実問題としてフルタイムで働きながらの子育てはムリが生じる。職場の人に迷惑をかけても気にしない図太さのある人か、子持ちばかりの部署で持ちつ持たれつが成立しているケースか。
2021/12/03(金) 09:55:26
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
子持ちばかりの部署でお互いにフォローしあえるなら理想だよね。でも、独身や子供がいない既婚者だらけだと、一方的に迷惑かけることになるパターンが大半。
2021/12/03(金) 10:06:47
19. 匿名@ガールズちゃんねる
これTwitterで凄い批判くらってたから読んでみたらやばかったな。
母親である女性がこれに携わってるなら尚更。
2021/12/03(金) 09:55:35
21. 匿名@ガールズちゃんねる
イクメンよくばりワーパパ冊子はないのにね?
2021/12/03(金) 09:55:46
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんなのじゃあ、ダメだよ。
撤回すればいいのに。 広島の評判が落ちるだけだよ。
2021/12/03(金) 09:56:32
26. 匿名@ガールズちゃんねる
「男性・女性に関わらず県民一人一人が、仕事も暮らしも、どちらも諦めることなく、自らの希望を叶えることのできる社会」を目指す
だったらさ、なんで
「仕事と育児や家事との両立について、好意的な意見だけではなく様々な考え方がある」
これが女性だけに向けられているの?
働く男性には子供はいないの?
考え方が根本的におかしい。
2021/12/03(金) 09:56:46
28. 匿名@ガールズちゃんねる
パパはママに負担かけていいの?
パパは子育てにいないの何で?
パパは申し訳なさそうにしなくていいのか
2021/12/03(金) 09:57:00
33. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃうねん
なんでパパが周囲の人やねん
「手伝う」って…?
2021/12/03(金) 09:57:53
39. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜパパがそちら側にいるのかも謎だね
夜泣きがうるさくても我慢してるし…の件がイラついたわw
お互いの子供じゃろがい!お互い働いてるし条件では同じでしょうに
2021/12/03(金) 09:58:46
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もう、素直に撤回しなよ。
うちの地方は男尊女卑で有名だけど、ここらの役所にも作らせてみたい。
滅茶苦茶な事を書いて、全国から大批判されて、この地域の男性(と中年以降の女性の一部にも)反省して欲しい。
2021/12/03(金) 09:59:10
46. 匿名@ガールズちゃんねる
現実にある「世間の声」として職場の人とかパパの意見を載せてるんだろうけど、その解決方法がママの感謝・気持ちってのが問題だわ
そういうときはこういう制度があるよ、とか具体的な解決方法を載せてくれた方がよっぽど嬉しい
2021/12/03(金) 09:59:26
50. 匿名@ガールズちゃんねる
働く妻に対し、仕事で疲れてると言う夫か。
どうせオジサン連中が作ったんだろ。
広島県、良いことで名前が出ないから県民イヤになっちゃう。
2021/12/03(金) 09:59:55
60. 匿名@ガールズちゃんねる
みんなが引っ掛かっているのはパパのコメントでしょうねw
2021/12/03(金) 10:01:50
62. 匿名@ガールズちゃんねる
子供産め、でも迷惑だけどねって感じ?
2021/12/03(金) 10:02:16
67. 匿名@ガールズちゃんねる
まずは行政のオヤジどもが「よくばりに」家事に取り組んで、掃除・洗濯・料理全部完璧にやれ。
妻たちはオヤジたちが思ってるより欲が無いから。
2021/12/03(金) 10:02:45
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
手伝うってなんだよダンナ、おまえの子なんだわ
2021/12/03(金) 10:04:13
84. 匿名@ガールズちゃんねる
広島はド田舎だと改めて感じた。
2021/12/03(金) 10:06:32
88. 匿名@ガールズちゃんねる
改めて読んだらこれ駄目だわ。
時代錯誤と偏見がものすごい。よくばりとかいう問題じゃない。赤の他人はまだいいよ。何故旦那もワーキングママに困ってますみたいなスタンスなの?てめーの子だろうが。腹立つだけだから即刻シュレッダーにかけるべき。
広島の恥だよ。
2021/12/03(金) 10:07:16
90. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに女性が出産後に子供の熱で早退とか、残業せずに帰るとか、人数そのままだと周りへの負担かかると思う。
周りへの感謝をワーママがするのは当然なんだけど、感謝しろって冊子作るより、仕事や人数調整するよう企業に働きかけてほしいよ。
現場の善意に任せ
すぎ。
2021/12/03(金) 10:08:09
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この冊子はとにかくこの夫にイラついた
夜泣きを我慢?家事の手伝い?誰の子どもだよと
あとはまぁ…世間ってこうだよねって思った
2021/12/03(金) 10:08:37
103. 匿名@ガールズちゃんねる
どいつもこいつも、悪気はなかった、言葉尻を取られてしまった(受け取り手の理解力が及ばず誤解された)みたいな言い訳するね!
この手の釈明で「自分に偏見がありました」と認める人いないよね?
比べるわけじゃないけど、ポリコレに敏感なアメリカ人とかは、まず謝罪のメッセージで自分の偏見を認める。
それがパフォーマンスだったとしても、社会が変わるきっかけになる。
日本の偉い人ってしょっちゅう頭は下げるけど、絶対変わる気ないよね。
2021/12/03(金) 10:13:06
153. 匿名@ガールズちゃんねる
敵しか居ない感。かわいそうだわ。
2021/12/03(金) 10:34:29
154. 匿名@ガールズちゃんねる
上司のイラストもムカつく
会社はそもそも従業員に負担かけすぎ
先に給料あげろよ
2021/12/03(金) 10:35:01
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫が子供の夜泣きを我慢している間にあやして対応してるのに、おだてて感謝して「お手伝い」してもらうように努力しないといけないの?働いて疲れて帰ってきてるのはワーママも一緒なんてすが。
この冊子の例だけ取って考えると、自分の生活スタイルは殆ど変える気はなく、かわいい子供と温かい(本人だけがそう思ってるかもしれない)家庭、そしてダブルインカムで家計に余裕のある生活を得ようとして妻だけに負担を強いる「欲張り夫」にみえてしまうのだけれど。
【画像】
2021/12/03(金) 10:36:05
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>156
まず
「手伝っている」
ってなんなん
家にいるのよその子なの?
2021/12/03(金) 10:37:14
171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>156
だよね。
本当の欲張りは、妻に家事と育児を任せた上に、仕事もさせる夫だと思う。
2021/12/03(金) 10:41:30
189. 匿名@ガールズちゃんねる
>>156
これワーママは「私ばっかり家事育児してる」ってヘルプ出してるのにこの答えなんだね(絶句)
パパ鬼やん…
2021/12/03(金) 10:49:13
203. 匿名@ガールズちゃんねる
働く女性を応援って本気で考えるなら男が変われという話
このハンドブックの通りワーママなんかもうこれ以上身動きできないレベルになってるでしょ
自分たちは何も変わらず少子化のツケを女性だけに払わせようとするんじゃないよ
2021/12/03(金) 10:57:58
204. 匿名@ガールズちゃんねる
よくばりじゃないよね。複数の事を並行してやらないといけないんでしょ、周りに配慮しながら。
2021/12/03(金) 10:58:11
214. 匿名@ガールズちゃんねる
女性がみんな「家事も育児もだーいすき!でも仕事もやりたーい!」って頭でいると思うから、「よくばり」なんて言葉が出てくるんだよ
お花畑な妄想が過ぎる
現代のワーママのリアルな意見をひとつも聞かないまま、古い価値観でゴリ押しして作ってしまったんだろうな
2021/12/03(金) 11:08:24
216. 匿名@ガールズちゃんねる
広島の企業はなんかコメント出さないの?「弊社は従業員に負担を強いるクソ企業です」でいいの?うちの会社はちゃんとしてますよーってアピールするチャンスじゃない?
2021/12/03(金) 11:11:35
223. 匿名@ガールズちゃんねる
産めよ増やせより酷いね
戦時中より酷いじゃん
産めよ働け頭を下げろ
欲張ってんだから申し訳なさそうに生きなさい
日本終わってる
2021/12/03(金) 11:24:25
228. 匿名@ガールズちゃんねる
生んで育てて、家事もして、ついでに人手不足だから女性も働いてね!
よくばりなのは国の方。
2021/12/03(金) 11:30:20
編集元: 批判集めた「働く女性応援」よくばり冊子 広島県がサイトで追加説明
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
大半が引きこもりとか腐ったフェミとかじゃねぇの?