8. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚して家事、子育てがあるからあまり勉強しなくていいみたいな考えが根っこにある
2022/05/01(日) 15:58:20
9. 匿名@ガールズちゃんねる
日本の研究職は儲からないしね
2022/05/01(日) 15:58:31
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
研究費用も少ない。
医学、薬学なら臨床試験も同意する人も少なくて進まない。
出る杭は打たれる。
優秀な人は外国に行ってしまう。
2022/05/01(日) 16:09:31
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
国立大の教授でようやく1000万くらいって聞いた気がする
トップレベルの頭脳と成果があってそのくらい
任期付きじゃないポスト得るまでは薄給だろうし
好きじゃないとできないよね
2022/05/01(日) 16:19:04
198. 匿名@ガールズちゃんねる
>>98
国立大学で教授の秘書してたけど教授まで行けば流石に1000万は超えるし、学会の役員や書物の出版とか副業での収入もあるからそこまで悲惨ではないよ。
その辺の企業のサラリーマンよりは貰ってる
ただ、教授の秘書をやる前は外資で役員秘書してたけど、そっちは給料だけで数千万以上だったから少ないと言えば少ないけど
2022/05/01(日) 17:10:06
10. 匿名@ガールズちゃんねる
クソオスが嫉妬して有能な女性を潰すから
2022/05/01(日) 15:59:02
11. 匿名@ガールズちゃんねる
昔から女性は理系が苦手とかいう根拠のない偏見あるよね
自分は周り見てそう思ったこと一度もない
2022/05/01(日) 15:59:07
12. 匿名@ガールズちゃんねる
男でも女でも食えないでしょ
男女比どうこうを問題にする前に
2022/05/01(日) 15:59:10
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
最近ノーベル賞取った人も「日本にいたら嫉妬で潰されるからアメリカ行った」みたいなこと言ってたよね。
2022/05/01(日) 16:17:11
14. 匿名@ガールズちゃんねる
日本はって言ってますが、世界は女性の方が多いんですか?
2022/05/01(日) 15:59:34
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
女性が多いと言うより、欧米とかは男女問わず適正ある人は研究職に就いてるって感じでしょ。
日本よりは多いって話。
その代わり女だからとか関係なく成果を求められ、成果出せなかったら解雇されるけど。
2022/05/01(日) 16:01:23
15. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも研究職に就きたい女が少ないでしょ。
研究職って想像以上に体力と精神力必要だからね。
2022/05/01(日) 15:59:35
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
結局女の人は楽で世間体が良くて効率よく儲かる仕事を選んでる。
2022/05/01(日) 16:04:26
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
そうそう
専業主婦が勝ち組とか言われる国でしんどい仕事する必要ないよね
2022/05/01(日) 16:08:29
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
事務とかね
2022/05/01(日) 16:09:20
18. 匿名@ガールズちゃんねる
また男の叩きトピ?
2022/05/01(日) 16:00:14
21. 匿名@ガールズちゃんねる
それも大事だけど研究者の社会的ポジションと収入の低さも何とかしないと
優秀な頭脳がアメリカとか海外に出て行っちゃってるんだよ
日本の国力の基礎なのに
2022/05/01(日) 16:00:27
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
優秀な頭脳の若い日本人はアメリカどころかアジアの企業にもとられてる
知人の息子さん
頭いい・有名国立大学理系院・工学部が、アジア系企業に就職した
日本の企業じゃなくて可哀想と一瞬思ったけど、はなしをきいたら、新卒1年目から年俸950万だってさ
それきいたら優秀な若手が日本から出ていくのも仕方ないと思ってしまった
2022/05/01(日) 16:17:30
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>93
日本のメーカーなんて今も昔も薄給で高給くれるのなんて一部だから、外資企業が高給くれたら行っちゃうよね
2022/05/01(日) 16:20:56
22. 匿名@ガールズちゃんねる
優秀な女性は昔からいる。やる気自体がないんだよ。環境のせいにしすぎ。
2022/05/01(日) 16:00:38
24. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそもなりたいって言う女性も少ないんじゃない?女子大生の40%は将来専業主婦希望みたいだし。
2022/05/01(日) 16:01:05
29. 匿名@ガールズちゃんねる
大学勤務です。
もちろんお子さんのいる女性研究者もいるけど、研究者の世界は基本的に男社会だと感じる。
2022/05/01(日) 16:01:47
40. 匿名@ガールズちゃんねる
大変な事はやりたくない女が多いから、日本人は
世界からバカにされてるよ
2022/05/01(日) 16:04:37
43. 匿名@ガールズちゃんねる
結局体力がものを言う職業って多いからね
料理とかも男女差ないしむしろそれ単体は女性の方が得意だけど体力で大差つけられるから料理職ですら男性が多くなる
2022/05/01(日) 16:05:29
48. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ専業主婦になって楽して生きたいってのが本音にあるんだろうね…w
企業の管理職になりたがる女性も少ないらしい
フェミは環境のせいにしたがるけど、これが現実
2022/05/01(日) 16:07:09
53. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主夫少ないのもネックなんじゃん
家事育児は女がやるものって偏見を守ってるのは女側もそうでしょ
2022/05/01(日) 16:08:10
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
まあ、専業主夫に魅力を感じる女性もどれくらいいるんだろう
仕事できる男じゃないとダメ、仕事は男だって大前提の日本人女性も多いでしょ
2022/05/01(日) 16:13:14
54. 匿名@ガールズちゃんねる
ノーベル賞受賞者の先生たちはたいてい、
家庭のことは奥さんに全て任せて自分は研究に没頭させてもらえてる
逆のことをしてくれる男の人なんていないよね
2022/05/01(日) 16:08:16
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
いや普通に独身時代の功績の男性ノーベル受賞者たくさんいますけど
2022/05/01(日) 16:11:04
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
そもそも専業主夫がほしい女性がほとんどいないのでは?
2022/05/01(日) 16:12:23
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>本紙アンケートでは、育児休業中に任期が切れて無職となれば、「保育園に子どもも預けられず、復職もできない」という回答もあった。
研究者に限らずだけどこれだよねぇ
2022/05/01(日) 16:09:03
60. 匿名@ガールズちゃんねる
男も女も優秀レベルに関係ないよ。
ここのコメ見ても自ら何にもしない、初めからするつもりない人が「日本が」と責任転嫁してるんだから少ないの当たり前だと思うよ。
日本は女性の起業家とか国家資格の取得者も少ないけど、これらって自分の努力だからね。でも都合悪くなると束になって人のせいにしてるでしょ?
でもたぶん、そういう女が多いから自分はシレッと後ろに隠れながら人を虐めるみたいな人がいっぱいいるんじゃない?自分が悪いのに悪口で盛り上がってるトピの心理に似てると思う。
2022/05/01(日) 16:09:37
104. 匿名@ガールズちゃんねる
それ以前に日本は男性ですら、研究職って待遇悪いとかじゃなかった?
技術者も給与低いって言われてるし、全体的な底上げ必須な状態だからなあ。
2022/05/01(日) 16:21:21
117. 匿名@ガールズちゃんねる
文明が発達したのに研究者にまるでリスペクトがないよねこの国
くだらない芸能人やスポーツ選手とかばっかもてはやされる
2022/05/01(日) 16:27:38
147. 匿名@ガールズちゃんねる
「お子さんかわいそう…」って言葉が全ての女性の社会進出を阻むよね
ずっと家いる専業ママの子供全てが立派な人間に育つのか?ってのは棚に上げて
2022/05/01(日) 16:40:26
201. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/05/01(日) 17:11:49
266. 匿名@ガールズちゃんねる
>>201
うちの会社でも、女性管理職を男性管理職と同数にする、って目標をかかげてるんだけど、
そもそも女性の方が少ないもんだから、成績で100点の男性が管理職になれず、70点の女性が管理職になるという不平等が生じてるよ...
数字だけで男女平等っておかしいと思う
2022/05/01(日) 17:44:09
編集元: なぜ日本は女性研究者が少ないのか 200人調査で見えた「家庭との両立の難しさ」と「無意識の偏見」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥