2. 匿名@ガールズちゃんねる
自分もこうなる未来が見えてて辛い
2022/05/01(日) 21:00:17
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちも。母が20歳のときに生まれた子だから母が80のとき私もう60で老老介護…ってしんどい。
2022/05/01(日) 21:07:06
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
忙しい時期は自分の暮らしができるよ
親が40のときの子なんだけど
わたし32歳で72歳の介護始まったよ
毎日目まぐるしい
2022/05/01(日) 21:21:47
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
20歳の時の子供なら、子供が若い位じゃない?
2022/05/01(日) 21:44:13
3. 匿名@ガールズちゃんねる
切ないな
2022/05/01(日) 21:00:36
6. 匿名@ガールズちゃんねる
「もっと簡単に介護の援助を受けられる、そんな世の中になったらいい」
ほんとこれだよね…
2022/05/01(日) 21:01:02
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
1番ここに補助金出して欲しい
介護される側のためにじゃなく介護する若い子たちのために
介護のために犠牲にするものが多すぎる
2022/05/01(日) 21:09:24
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
外国人に余計な金出してる場合じゃないよ。
本当に
現総理にこの事件についてどう思うのか聞きたい
2022/05/01(日) 21:51:08
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
こういう声ありがたいです。
不妊治療しながら祖母の面倒見てたけど、限界きて子どもを諦め、介護の方を優先しました。普通に生きることがほんとに難しい。
2022/05/01(日) 23:11:55
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
介護度1だけど、つまづいたり倒れたら起き上がれない父親と、
大病から身体がかなわなくなって認知度も落ちてヨタヨタしている母親が実家にいます。
買い物もままならないです。
私も今はそちらに住めないので、ケアマネさんと連絡とりながら行けるときは行く状態です。
介護度が3にならないと施設には入れなくなった事が、これからの介護側の世代にかなり負担になります。
だけど、成り手もいないし高齢者が多くて間に合わないのでしょうね。
私みたいな人がもっと増えると思います。私は実家に戻る予定です。
2022/05/01(日) 21:14:37
7. 匿名@ガールズちゃんねる
安楽死制度はよ
2022/05/01(日) 21:01:02
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私も子供とかに迷惑かけたくないから、ボケて子供達のこともわからなくなったら安楽死させてほしい
2022/05/01(日) 21:28:13
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
子どもの事を忘れてしまったら生きてる意味ないよね、私もすぐして欲しい。
2022/05/01(日) 21:34:40
138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
子どもの事を忘れてしまったら生きてる意味ない…
切ない
そうなりたくないな…
2022/05/01(日) 22:04:45
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
本当にこれに限る。
そして安楽死制度を認定したなら、絶対にこれを悪用横流しして懐に大金を入れるような裏ビジネスが横行しない管理監視システムもつくるべきだと思う。
2022/05/01(日) 22:20:35
8. 匿名@ガールズちゃんねる
この先、このケースが沢山増えそう
2022/05/01(日) 21:01:11
9. 匿名@ガールズちゃんねる
政府のせいだ
2022/05/01(日) 21:01:23
10. 匿名@ガールズちゃんねる
家族につらい思いさせるくらいなら、介護が必要ないうちにポックリいきたい
2022/05/01(日) 21:01:28
11. 匿名@ガールズちゃんねる
切ない…
2022/05/01(日) 21:01:42
12. 匿名@ガールズちゃんねる
はー哀しすぎる
2022/05/01(日) 21:01:58
13. 匿名@ガールズちゃんねる
わけわかんない在日とかばっかり助けてないでこういう人たちを助けてよ
2022/05/01(日) 21:01:58
14. 匿名@ガールズちゃんねる
安楽死制度本当に考えて欲しい
2022/05/01(日) 21:01:59
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
本人が死にたいって言うならそれは尊重してあげなきゃダメだよね。ちゃんとした理由や家族の合意の元で
生きている事が全てではないし、生きていることで逆に家族を死に追いやってるのに
2022/05/01(日) 22:20:57
16. 匿名@ガールズちゃんねる
介護は壮絶だった
本当に
みんなも覚悟決めて歳をとりましょ
2022/05/01(日) 21:02:02
17. 匿名@ガールズちゃんねる
何度読んでも胸が痛くなる。あの世では2人で幸せに過ごしてほしい。
2022/05/01(日) 21:02:03
18. 匿名@ガールズちゃんねる
奥さん、8歳も上なんだ。長生きしたくない…。
2022/05/01(日) 21:02:09
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
年下旦那との結婚=一生安泰の勝ち組 ではないんだよね
仕事や定年を考えたら有利かもしれないがその後は…
2022/05/01(日) 21:24:02
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>82
でも歳上旦那と結婚してたら老々介護する側になる可能性が高いよね
するのもされるのも嫌だな
2022/05/01(日) 21:26:04
20. 匿名@ガールズちゃんねる
こんなこと言ってはいけないのはわかってるんだけど…介護を諦めて逃げるより、よっぽど愛だと思ってしまう
こういった家族が救われる世の中であってほしいと思う
どうかバラマキをやめて、本当に必要なことにわたしたちの血税を当てていただきたい
2022/05/01(日) 21:02:26
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
美化しすぎ
老老介護に限らず、義務感で逃げられず介護する場合もある
2022/05/01(日) 21:04:40
21. 匿名@ガールズちゃんねる
他人事とは思えない。
両親と同世代。
まずは親のこと考えなきゃ。
2022/05/01(日) 21:02:33
22. 匿名@ガールズちゃんねる
他人事とは思えない。
両親と同世代。
まずは親のこと考えなきゃ。
2022/05/01(日) 21:02:43
25. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう話は胸がつまるね。
決して他人事じゃない。
2022/05/01(日) 21:03:30
27. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんも自殺しようとしたけど失敗してしまったんだよね…。こればかりは本当に心が苦しくなった。亡くなられたとのこと、本当に安らかに眠られたことを願うばかりです。今頃はまた奥さんに会えただろうか。
2022/05/01(日) 21:03:46
31. 匿名@ガールズちゃんねる
人間が長生きし過ぎなんだよ。
75歳の誕生日で電池切れみたいに
プッツリ亡くなる生物なら良かったのに。
2022/05/01(日) 21:04:21
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
目は白内障に、
耳は遠くなって、
歯もぼろぼろになり、
足腰痛くなって、
物忘れして、
それでもお腹空いて生きている。
2022/05/01(日) 21:15:50
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
家庭科の授業で先生が言ってたけど、昔は大体70前でぽっくり亡くなってたから定年退職してのんびりしてれば寿命って感じだったけど、今は寿命が延びたことで介護とか生きがいの問題が出てきたって。もちろん昔も長寿の人はいたけどやっぱり亡くなる間際まで動いてる人が多かったから介護される人は少なかった。
2022/05/01(日) 21:58:59
135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>130
今は医療の発達が目覚ましく、治療できます。しかし、元には戻りません。そして全くの健康にはなりません。おまけに入院中寝たきりで弱ってきて、体力は衰えます。
2022/05/01(日) 22:03:38
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
ずーっと二十歳の容姿と体力で75年くらい生きて
最後はシュッと消えるシステムだったら
世の中の悩みのほとんどがなくなるだろうに…
問題は結婚する人もいなくなりそうだけど
2022/05/01(日) 22:06:31
32. 匿名@ガールズちゃんねる
オランダだかスイスで発明されたカプセルの中でスイッチ押して逝けるやつ
日本にもお願いします
2022/05/01(日) 21:04:23
35. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に将来が不安だわ
どんどん介護職を目指す人は減ってるのに要介護者は増える一方だよね…
施設とか相当お金ないと入れないのかな
2022/05/01(日) 21:05:09
36. 匿名@ガールズちゃんねる
他人事ではなく自分の親も心配な人多いんじゃないかな、、
父が認知症
母が世話してる
私は結婚して離れてるけどなるべく実家に顔を出しにいってるけど、母は私がいったらものすごく嬉しそうにずっと話してる
認知症の父と一緒にいるのが辛いのだと思う。
認知症と認めない父、病院に絶対行ってくれない、切れたら歯止め効かなくなる。
自分の生活もあるしどうしたらいいかわからない。。。
20.30代の頃は親の心配なんてしたことなかったけど父が退職して家にいるようになって取り巻く環境がガラリと変わってしまった(泣)
2022/05/01(日) 21:05:47
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>誰かに相談はできなかったのか…。哲也さんは、近所の人や親族に相談できる環境だったことは否定しませんでした。しかし、自分でなんとかしたいという思いがあったと明かしました。
責任感の強い人だからこそ孤独になりがち。どうか頼れるところを頼って欲しい・・・。このニュースは悲しすぎた。
2022/05/01(日) 21:06:22
38. 匿名@ガールズちゃんねる
昔、こんな話は自分とは遠い話で、ただ客観的に可哀想な話だなと思っていたけど、今ならよく理解できるし自分もこうなる可能性が充分に考えられる。
2022/05/01(日) 21:06:31
39. 匿名@ガールズちゃんねる
老老介護の末、殺し殺されるなんてどっちも辛いよね
日本も安楽死が出来たらいいのに
2022/05/01(日) 21:06:47
45. 匿名@ガールズちゃんねる
金持ちじゃなきゃ施設入れないものね。特養は一杯だし…。若い人でも介護するの大変なのに、年寄りが年寄りの世話を何年もやるのしんどすぎるよ。
2022/05/01(日) 21:08:07
48. 匿名@ガールズちゃんねる
老々介護もしんどいだろうけどさ、介護になるとすべての人が苦しむよね
父親が脳梗塞の後遺症でボケちゃってさ…
しんどいよね…
自分の生活(パートと子育てと家事)もこなさないとだし、まだまだこの状態が続くと思うとお先真っ暗
フルタイムで働きたい
休みの日は家でゆっくり過ごしたいよ
誰が悪いわけでもないけどお金は残しといてほしかったな
2022/05/01(日) 21:09:05
61. 匿名@ガールズちゃんねる
悲しい。
きっと普通に真っ当に生きてきたんだよ。それなのにこんな形の最後だなんて。
老老介護の経験のない人に裁かれて懲役というのが、また辛い。傷口に塩みたい。
国の政策の犠牲者じゃない?
こんなんじゃ誰も人生に希望が持てないよ。国全体が暗くなるばかり。
2022/05/01(日) 21:13:41
81. 匿名@ガールズちゃんねる
訪問看護師になってまだ1年目ですがいつかケアマネの資格とってこのような方々の支援をする知識と技術を身につけたいです。
2022/05/01(日) 21:23:41
122. 匿名@ガールズちゃんねる
昔、老人ホームで働いてた時に「若いんだから他にも仕事あるでしょ」「若いうちから、こんな仕事しなくても…」ってよく言われてた。
働いてみて思ったことは、介護は本当に過酷だし資格持ったプロでさえ嫌になるくらいだから、素人が家族だからってだけで介護するのは絶対にやめた方がいいってことと、介護の為に自分の人生を失くさないで欲しいってこと。
若かろうと高齢だろうと関係なく、介護で悲しい辛い思いをする人が少しでも減ればいいなと思う。
2022/05/01(日) 21:53:49
142. 匿名@ガールズちゃんねる
北欧は寝たきり老人がほとんどいないし
子どもが一緒に住んで介護するなんてことはほぼゼロらしい
(そもそも子供と同居する文化がない)
なんでかって言ったら老人に過剰な医療をしないんだってさ
日本みたいに口から食べられなくなった老人に胃ろうをして
無理やり生かすみたいなシステムは他の先進国にもほとんどない
食べられなくなったら枯れるように亡くなっていくから
苦痛も長引かず眠るように終わる
日本もそうしようよ
2022/05/01(日) 22:09:00
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>142
日本も田舎は昔そうだったよ。跡取りでも別に暮らしてたりしたし。自分で起き上がれなくなったらそこで寿命扱いだったりの
2022/05/01(日) 22:15:07
156. 匿名@ガールズちゃんねる
私も今介護してるけど、どこかに逃げたくなったり死のうかと思ったりしてる。
介護 いつまで
で検索したり。助けてほしい。
2022/05/01(日) 22:24:12
201. 匿名@ガールズちゃんねる
ヨーロッパみたいに過度な延命措置はせず、痛みとか緩和するケアだけでいいと思う。
このままだったら、若い人も高齢者も共倒れになる未来しかないよ。
2022/05/02(月) 00:40:48
編集元: 「死ぬかい?」「いいよ」老老介護の末に 「本当は2人で逝く予定だった…」夫のその後
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
もらいすぎている後期高齢者の年金を下げ医療費負担率をあげない政府のせいでもある
運動せずに医療費バク上げなんて自業自得だよ
自分で飯も食えなくなったら生物として終わりだろ