3. 匿名@ガールズちゃんねる
はじめてのおつかいが人気になりすぎて、このネタで話す外国人多いらしいよね
2022/05/01(日) 22:27:21
151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
海外の誘拐組織のターゲットにされるから、これがあまり話題になる事に危険を感じるんだよね。
番組ほど幼児じゃないけど、小さな一年生も一人で登下校してるし。日本は無防備だし、外国人の犯罪に甘いし。親がジャンキーじゃないからこ健康だし、日本人の子の需要は高い。
アメリカでは年間36万人もの子供が行方不明になってる。中国では言わずもがな。
日本は島国だから連れ出せない…は甘くて、イギリスでもかなり居なくなってりる。
2022/05/02(月) 04:44:34
5. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんの時から寝るときは一人部屋だもんね
2022/05/01(日) 22:27:30
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
欧米では赤ちゃんの頃から個室があって一人で寝かせて自立を大切にしてるとか、お風呂も異性親は裸を見せないとか、そういう考え方を知識としては知ってたし取り入れてみたい気持ちもあったけど
いざ産まれた我が子を見て「寝る時も隣にいていつでもこの子の寝顔を見たい」ってやっぱり思ってしまって結局ずっと一緒に寝てる
この国生まれて、この国の文化に根ざした「愛し方」があるなって思う
私は母に反抗的だったし母のようになりたいとは思ってなかったけど、愛する人ができた時、誰かを愛そうとする時、その根本には「親にしてもらったこと」があると気付かされた
お風呂も、日本においては大切な家族のコミュニケーションの場なんだと思う
欧米ではお風呂に一緒に入るのは恋人や夫婦だけの代わりに、家族や友人とも愛の言葉やキスやハグをする
日本は愛の言葉やキスやハグは恋人や夫婦だけの代わりに家族や友人と一緒にお風呂に入る
どちらかだけが正しくてどちらかが間違ってるってものではないと思う
色んな価値観に触れられる時代だからこそ、周りに振り回されずにいたいし、親に教えてもらったことの尊さを軽んじたくない
2022/05/01(日) 23:02:50
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
大丈夫だよ。
今は欧米でも「情緒が安定するらしい」と日本の添い寝文化が注目されてるし、意識高い系の夫婦が住む高級住宅街での赤ちゃん教室でも取り上げられてるから。
2022/05/01(日) 23:17:45
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
わかるよ。
どれが正解とかはないんだよね。けど私も、幼稚園~小学生のころ母親の髪を触ったり手をつないだりして眠る時間が本当に幸せだったことを今でもよく覚えているから、やっぱり我が子にも同じようにしている。寝かしつけ、大変だけどね(笑)
2022/05/01(日) 23:19:33
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
そもそもその欧米の文化は微妙とされてるのはもう有名だと思ってたわ。子供よりもとにかく自分!なんだよね。子供が生まれたから子供優先なんて有り得なくて、だから、別室なんだよ。私は日本の文化の方が良いと思うよ。
2022/05/01(日) 23:36:49
6. 匿名@ガールズちゃんねる
キリスト教の教えだよ。
私も日曜の教会で同じ事言われた。
2022/05/01(日) 22:27:42
8. 匿名@ガールズちゃんねる
自分のインスタが子供だらけになる親よく見るわ
2022/05/01(日) 22:28:01
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子供居ない人のインスタだって大抵ペットか推し活か花か食べ物だらけじゃん。一般人の趣味日常ネタなんて子供ネタに比べてもそんな大した事ないのにマウント取る人なんなの。
2022/05/01(日) 23:11:33
134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
子供ネタも他人にとってはどうでもいいとるに足らない事だよ。喜んでるのは親とジジババだけ。
2022/05/02(月) 00:49:01
155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>134
えっ他人の趣味とか推しとかペットとかも自分が好きじゃなかったら興味ないと思うんだけど
あなたが子ども嫌いなだけなんだと思うよ
2022/05/02(月) 06:02:54
160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
自分が無許可で親に写真をどんどんインスタにあげられたとしてもぜんぜん気にしないって人、ほとんどいないんじゃない?
子どもが小さくてまだわからないからって、平気でインスタに載せたり、ラインスタンプ作ったりしてる人、子どもへの思いやりが足りないなぁと思う。
2022/05/02(月) 07:06:55
10. 匿名@ガールズちゃんねる
というか、海外だとまず一人で歩かせたら危険だからね
教育や同意の問題というより、治安の問題じゃないかな?
2022/05/01(日) 22:28:28
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
治安は確かに違うけど、日本でもはじめてのおつかいに出るような年頃の子を1人で出かけさせたりはしないね
2022/05/01(日) 22:38:03
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
海外では日本はあんな小さい子をおつかいに出しても平気なくらい治安がいいと思われてるようだけど、日本だってリアルではあんな3、4歳の子を一人でおつかいに行かせたりしないよね。あくまであれは番組で、大勢のスタッフが周りに付いてるからできるだけで。
2022/05/01(日) 22:39:12
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
フランスに旅行に行った時に、学校へは保護者が必ず送迎するって添乗員さんに教えてもらった。確かに親が子ども連れて歩いてた。
治安の問題も大きいよね。
2022/05/01(日) 23:17:53
12. 匿名@ガールズちゃんねる
最近のはじめてのおつかいつまらないよ
2022/05/01(日) 22:28:40
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
芸能人の子供はいらんわ。
2022/05/01(日) 22:40:44
13. 匿名@ガールズちゃんねる
インスタに子どもの顔写真あげてる人も多いよね
2022/05/01(日) 22:29:01
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
まずラインのアイコンが子供になるよね
2022/05/01(日) 22:32:08
14. 匿名@ガールズちゃんねる
その割に小学生ユーチューバーとかアメリカの方が多くない?
2022/05/01(日) 22:29:05
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
自分で発信したいと言う意思でやってるんならいいんじゃないの
2022/05/01(日) 22:58:15
16. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかく見てて危ないからこわい。
いくらスタッフいても、道路に飛び出したり、間に合わんでしょ。
あとね低年齢化しすぎ。
二歳だよ?
恐ろしい過ぎる
2022/05/01(日) 22:29:46
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
低年齢でどれだけ難しい扱いができるかって親だけが張り切ってる気がする
行きたくないって泣いちゃう子もたまにいるし、おつかいなんて無理矢理行かせなくてもいいと思うんだけど
昔は好きでよく見てたけど、子供が産まれてからは色々思うことありすぎて見なくなった
登下校ですら一人で歩いている子見かけると心配しちゃうようになったよ
2022/05/01(日) 22:32:48
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
確かに低年齢化は気になる
もう少し上でもいいよね
2022/05/01(日) 22:35:17
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
え、2歳で一人で買い物?行けるの?
2022/05/01(日) 22:41:54
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
いや、兄弟で行ってましたね。
2022/05/01(日) 22:42:36
17. 匿名@ガールズちゃんねる
他人の子供に興味ないから、はじめてのおつかいの何が面白いのかわからない。
2022/05/01(日) 22:29:52
19. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は別人格
そうだよ
批判あるかもだけど、おつかいに行ってる子供達ははかわいいんだけど、おつかいを成し遂げて帰ってきた我が子を見て、泣いてる親を見ると気持ちわる~って思ってた。
2022/05/01(日) 22:30:14
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
思春期になってから自分の幼児期の映像が世界に晒されたことを嫌がる子も絶対いるよね
海外は一人の人格として扱うから本人の同意なしでは放送しないんだろうけど
2022/05/01(日) 23:28:14
20. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に危ないと思う
2022/05/01(日) 22:30:27
21. 匿名@ガールズちゃんねる
昔のはいいけど
最近のはじめてのおつかいは
子供の低年齢化とミッションの難易度あげてるのが本当にクソ
2022/05/01(日) 22:30:33
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
グズる小さい弟や妹のお世話をしながら難易度の高いおつかいさせられてる子とかが出てくると可哀想が勝ってしまう
年中さんが単純なおつかい頑張ってるくらいでいいのにね
2022/05/01(日) 23:03:46
23. 匿名@ガールズちゃんねる
ああ、確かに。個性を重んじるしね。日本には日本の良さももちろんあるけど、アメリカのそういいうところも一理あるなと思うわ。
2022/05/01(日) 22:31:07
25. 匿名@ガールズちゃんねる
初期の頃は微笑ましかったけど、最近のお使いは無理に難易度上げてお涙頂戴になって子供がトラウマになるレベルだから嫌だわ…
2022/05/01(日) 22:32:03
26. 匿名@ガールズちゃんねる
母子の無理心中が多いのも日本の特徴らしくて、なんだかなあ…
2022/05/01(日) 22:32:07
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
母親教があるほど、日本の場合母親との距離が異常に近いし、母親は絶対だからね〜
2022/05/02(月) 02:40:35
28. 匿名@ガールズちゃんねる
出演した子が1人で出来ると思って勝手に行かなきゃいいけどね。
周りの協力があってこそ無事だった。なんて高学年にならないと理解できないだろうし。
2022/05/01(日) 22:32:17
29. 匿名@ガールズちゃんねる
風雲たけし城や、クイズ100人に聞きました
は昔から海外でも人気だよね!
アメリカ行ったとき普通にやっててビックリした。
2022/05/01(日) 22:32:32
33. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の意思確認が必要ってほんとに?
バズビーファミリーんとこの五つ子なんて物心つくどころか、新生児の時から密着されてるじゃん。
2022/05/01(日) 22:33:36
35. 匿名@ガールズちゃんねる
逆に赤ちゃんの頃から一人部屋でどんなに泣いても放置…みたいな海外の風潮にびっくりする
それは良くておつかいはダメなの?難しい…
2022/05/01(日) 22:33:42
36. 匿名@ガールズちゃんねる
たまに思う
なんでわざわざ重いもの買いにいかせんの?って
ニラとかわたあめとか紫蘇の葉とか軽いものにしてあげて
2022/05/01(日) 22:34:09
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
ハプニング狙いだよね
重くて袋ごと引きずって
「あーあ、台無しになっちゃった」みたいな
おもしろ映像がほしいんだろう
2022/05/01(日) 23:44:10
37. 匿名@ガールズちゃんねる
日本も外国人が増えてきてるから、今後はどんどん危なくなってくるよね
2022/05/01(日) 22:34:13
38. 匿名@ガールズちゃんねる
インスタに晒されてるアメリカ人の子どもさん、山ほど見かけるけどね。
一般人はさておき、番組づくりは別ってことかな。
2022/05/01(日) 22:34:31
39. 匿名@ガールズちゃんねる
美少女コンテストも大概、おかしいと思うけどな、
2022/05/01(日) 22:34:59
40. 匿名@ガールズちゃんねる
確か、アメリカって小学生のうちは子供だけで外出ダメなんだよね?
2022/05/01(日) 22:35:00
41. 匿名@ガールズちゃんねる
最近は日本でもだいぶ警戒するようになってきたなと思うけどね。当たり前かもしれんけども。子供できてから確かに怖いなと思うようになった。
2022/05/01(日) 22:35:09
編集元: 海外で大論争『はじめてのおつかい』からわかる日本的子育ての本質
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥