2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういうことか
自分なら500円払いたくないから必死でお迎えに行くところを想像してしまった
2022/05/03(火) 10:28:14
170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
一般的にはこうなのかな?
私もお金出したくないから必死で間に合うように行くと思うw
ボランティアだって給料出るようになったらタダ働きの時より頑張るし…
こういう感覚は関西出身だからなのかな
他の地域だと500円ごときで急ぐなんて逆に恥ずかしいぐらいの考え方なのかしらw
2022/05/03(火) 10:58:23
211. 匿名@ガールズちゃんねる
>>170
500円ごときで急ぐのが恥ずかしい!より
間に合わずに500円払うなら
もう29分遅れて良いや!になる人がいる。
2022/05/03(火) 11:15:13
220. 匿名@ガールズちゃんねる
>>211
確かに
1分遅れても500円、29分遅れても500円
なら29分遅れた方が気持ち的に余裕が生まれる
10分200円とかにしたらまた違ったのかもね
2022/05/03(火) 11:18:42
200. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
500円て大きいよね
お金持ちが通わせてるのかな
2022/05/03(火) 11:10:09
5. 匿名@ガールズちゃんねる
3000円くらいにしたら
2022/05/03(火) 10:28:46
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そうそう、安いよね。
2022/05/03(火) 10:33:25
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
五分おきに3000円追加にして、支払われたぶんは保育士の残業代に追加するシステムとかね
2022/05/03(火) 10:36:40
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>75
それいいね
2022/05/03(火) 10:37:53
223. 匿名@ガールズちゃんねる
>>75
30分で18000円か…
仕事で仕方なく遅れたらもう何のために働いてるかわからなくなるね…
2022/05/03(火) 11:21:45
6. 匿名@ガールズちゃんねる
前半の話と後半の話は別じゃない?
ボランティアが有償になったからって雑になるなんてことないよ
2022/05/03(火) 10:28:53
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うんうん
むしろ無償のほうが雑にしちゃう
報酬が発生する場合はきちんとしなきゃなって思う
どっちも同じようにしないといけないのかもしれないけどさ
2022/05/03(火) 10:30:39
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
むしろ雇い主側が「報酬支払ってるんだからちゃんとやれよ」という見方に変わってる気がする
ボランティアの人は今まで通りやるべき事をやってるだけ
お金に狂わされたのはボランティアじゃなくて雇い主の方だと思う
2022/05/03(火) 10:56:09
7. 匿名@ガールズちゃんねる
5000円にすれば解決
2022/05/03(火) 10:28:53
8. 匿名@ガールズちゃんねる
違法か合法かしらないけど5000円なら違ってかもね
2022/05/03(火) 10:28:59
9. 匿名@ガールズちゃんねる
このレベルでお金が人を狂わせたって…
2022/05/03(火) 10:29:12
11. 匿名@ガールズちゃんねる
罰金じゃなくて利用停止にすれば良い
2022/05/03(火) 10:29:16
12. 匿名@ガールズちゃんねる
500円払って30分延長できるなら、よろしく〜ってなるよね
2022/05/03(火) 10:29:30
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
えー、私は500円惜しいな。ケチだからかな(笑)
2022/05/03(火) 10:32:51
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
金額が中途半端だったかもね
2022/05/03(火) 10:36:46
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
安いもんだよ
自由時間が30分とはいえ500円で買えるんだから
2022/05/03(火) 10:45:45
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
格安だよね
1時間1000円なら30分どころか3時間くらい預けたいという人が出てきてもおかしくない
2022/05/03(火) 10:58:46
13. 匿名@ガールズちゃんねる
まあそらそうなるわな。
2022/05/03(火) 10:29:30
14. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ延長料金だと誤解させるような感じになっちゃうよね。
2022/05/03(火) 10:29:38
15. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きの母って、疲弊してるんだわ。
500円で体休まれる時間や、周りにぺこぺこせずに仕事できる時間が買えるなら、ありがたいと思う人もいるんだろね。
2022/05/03(火) 10:29:41
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
罰金にすらならないんだから、500円が保育30分の価値に到底見合ってないんだと思った
2022/05/03(火) 10:35:24
240. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
保育士だって共働き多いんだけどね
定時に帰らせて欲しいわ
2022/05/03(火) 11:30:27
17. 匿名@ガールズちゃんねる
たしかにお金払えば見てもらえるんだからいいかって親は増えそうだね
2022/05/03(火) 10:29:47
18. 匿名@ガールズちゃんねる
金額増やせば?
2022/05/03(火) 10:29:54
20. 匿名@ガールズちゃんねる
金払ってんだから子供みてくれるのは当然でしょ!ってことか
2022/05/03(火) 10:30:18
21. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ仕事押しても500円でどうにかなるから助かると思ってしまうもの
2022/05/03(火) 10:30:25
22. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃそうだわ
お金払ってるほうが引け目がなくなるし、きちんと払ってるなら問題もないと思う
残業が〜ならもっと金額あげて中抜きしなきゃいいのよ
2022/05/03(火) 10:30:30
26. 匿名@ガールズちゃんねる
いいじゃん
料金設定は見直す必要あるけど、
延長で見てくれている保育士さんの懐が温まるわけだし
一時間までプラス1000円、以降20分ごとに500円追加加算
最大2時間まで
とかでどう??
2022/05/03(火) 10:31:04
28. 匿名@ガールズちゃんねる
500円で延長追加という制度ができた、という認識なら慌てて来なくなるよ。
2022/05/03(火) 10:31:21
29. 匿名@ガールズちゃんねる
価格設定間違えただけだろ
2022/05/03(火) 10:31:32
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
保育士さんの懐が潤うくらいの金額にしないとね
ただでさえ低賃金なんだし
2022/05/03(火) 10:33:14
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
500円に設定したトップが無能だわ
人件費込で最低2000円が妥当
2022/05/03(火) 10:40:34
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
30分500円で子供見てくれるなら喜んで払うわ
2022/05/03(火) 10:31:34
32. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ500円払えばいいんだから仕事終わらせてから帰るよ。
2022/05/03(火) 10:31:42
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この橋本って人ズレてるな
ボランティアを何だと思ってんだ?
2022/05/03(火) 10:32:34
259. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
>遅刻の代償としてお金を支払うんだから遠慮や気遣いは必要ない、というわけです。
なんかこの人随分悪いことのように言ってるけど。
カラオケで延長料金取るのに申し訳なさそうにしろっていうのと同じことだよね。
この橋本という人は30分の延長料金を払っても申し訳ないです〜とペコペコして5分でちゃんと出るんでしょうかね?
2022/05/03(火) 11:40:30
266. 匿名@ガールズちゃんねる
>>259
「お金を払っているんだから当然」ってことよねポカ
のおばさんが腹立つ
この橋本って人かな
2022/05/03(火) 11:51:09
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ルールの悪用で、30分500円で預かってくれると考えたら安いもんね。
2022/05/03(火) 10:32:52
41. 匿名@ガールズちゃんねる
500円じゃ安い
2022/05/03(火) 10:32:55
45. 匿名@ガールズちゃんねる
途中までしか出来なかった事を頭下げながら急いで引き継いで、走ってお迎えに行っていたけど、追加料金のおかげで会社の人にも迷惑かけずに済んでます。ありがとうございます。っていうサービスではないの?
2022/05/03(火) 10:33:16
46. 匿名@ガールズちゃんねる
これさあ、母親救済できないのかね。
実際、小さい子いるお母さんが残業、旦那さんも残業って家庭増えすぎてキツいんだよ。
2022/05/03(火) 10:33:17
110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
それ言っちゃうと旦那か母親かの稼ぎでやってけるようになって
どっちかが専業やるのが一番楽なわけで
私は専業肯定派だけど兼業絶対派はそれじゃいやなんでしょ?
後者は自分でシッター雇えば済むけどね
2022/05/03(火) 10:42:23
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
やめて専業か、最初から産まない、祖父母やベビーシッターに頼むという選択もあるわけだからね。
基本自分たちでなんとかできるベースを作ってから、周りにお手伝いを頼むくらいじゃないとダメじゃない?
今って子育て家庭に十分優しいと思うし、批判されるだろうけど、行政や社会に求める前に自分でまずなんとかしろよって思うよ。
2022/05/03(火) 11:00:01
188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
子供のお迎えのために早く帰る同僚の仕事を被って残業している人も沢山います。
2022/05/03(火) 11:03:16
63. 匿名@ガールズちゃんねる
元保育士だけど、そもそも16時までのお迎えって何?
親は15時過ぎまでしか働くなってこと?
これ例え話だよね?
2022/05/03(火) 10:35:22
102. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに頑張っても16時01分とかに保育園の前に着いてしまうなーって思ったら、16時25分くらいまで買い物したりしようってなるかも
2022/05/03(火) 10:40:31
編集元: 保育所のお迎え「遅刻したら500円」と制度変更した結果、起こったこと
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥