2. 匿名@ガールズちゃんねる
地方ってほんと医者大事にしないよね
2022/05/10(火) 13:22:49
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
軽い風邪でも、こんなに苦しんでるのに診てくれないのか!って怒鳴り込んでくるらしいね。
結局医者は365日24時間働化されて病んでいく
2022/05/10(火) 13:25:00
110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
都会でも普通にいるよそんな人
場所の問題じゃないその人の問題
軽症だと自己判断で病院いかずに倒れた時には手遅れ、地方じゃ対応できない状態になって回されてくる人もいる
2022/05/10(火) 14:06:38
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そういう僻地に来てくれる医者ほど優しい人だったりするんだけどね
青森とかヤバかった記憶
2022/05/10(火) 13:26:23
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
一番やばいのは秋田の村だと思う
2022/05/10(火) 13:27:57
3. 匿名@ガールズちゃんねる
医師会が悪い
2022/05/10(火) 13:23:17
4. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニ店番よりはるかに過酷でしょ
2022/05/10(火) 13:23:23
5. 匿名@ガールズちゃんねる
毎年医者が辞めていく村あったよね?秋田だったか。
2022/05/10(火) 13:23:54
7. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも産科医の人数が日本は少ないもんね
2022/05/10(火) 13:24:04
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ただでさえ産婦人科医が少なく、特に個人クリニックは「出産(分娩)は扱っていません」と但し書きをしているところが多い
私が住んでいるところは人口100万人程度だけど出産も扱う個人病院は2件ぐらいで総合病院に予約している人が大半だわ
2022/05/10(火) 13:34:25
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
大変だしリスクあるし過剰なホスピタリティを求めてくる人もいるし絶対しんどい
2022/05/10(火) 13:51:48
8. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化だけど、現状産婦人科医不足だから妊娠・出産が増えると対応できないらしいね。
2022/05/10(火) 13:24:07
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そりゃ少子化にもなるわなってかんじ。
産む場所ないと子供増えないからな
2022/05/10(火) 13:30:37
9. 匿名@ガールズちゃんねる
大変な仕事なのに裁判まで起こされたら...
お仕事お疲れ様です
2022/05/10(火) 13:24:14
10. 匿名@ガールズちゃんねる
だって無事に生まれて当たり前、何かあったらすぐ訴えられて終了。そんなの誰もやらないに決まってる
2022/05/10(火) 13:24:31
11. 匿名@ガールズちゃんねる
都内とか首都圏なら病院たくさんあるし、なんなら遅い時間までやってるところもあるから仕事終わりに行けて便利だもんね
お医者さんもたくさんいるから交代で休めてるし
一方田舎はどんどん出ていく…
2022/05/10(火) 13:24:32
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
なのに里帰り出産で田舎に帰ってくる妊婦さんは多い
親の助けがあるのはラクだからなんだろうけど、親にしばらく来てもらうとか考えた方がいいと思う
2022/05/10(火) 13:28:20
12. 匿名@ガールズちゃんねる
お産っていつ始まるか分からないし、一人だと365日24時間気が気じゃないよね…
こんな慈善事業みたいなことやってられなくなるよ…
2022/05/10(火) 13:24:41
13. 匿名@ガールズちゃんねる
産科・小児科は本当になり手がいないよね
うちの地域でも赤ちゃん産める場所が減ってる
これで少子化をどうにかしろと言われても
産む場所がないとね
2022/05/10(火) 13:24:53
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
産科・小児科は激務なのに給料は高くなくトラブルがあると訴訟を起こされるリスクも高い。
どうせ訴訟リスクがあるなら儲かる美容整形にいくという若いお医者さんも多い。
2022/05/10(火) 13:42:49
142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
「近年は訴訟が増えてるからうちは本当に健康な妊婦しか受け入れません。少しでも不安要素があれば紹介状書いて転院してもらいます」って言ってるクリニックの先生がいたけど仕方ないよなあと思った。
2022/05/10(火) 14:32:14
15. 匿名@ガールズちゃんねる
医者も美容皮膚科や美容整形外科医ばっかりやもんね
2022/05/10(火) 13:25:14
21. 匿名@ガールズちゃんねる
出産トラブルをすぐ訴訟に持ち込む患者と弁護士が増えた
↓
トラブル回避の為、妊婦の体重増加をなるべく抑えるよう頻繁に指導
↓
低身長の若者増えた
2022/05/10(火) 13:25:50
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
体重制限
去年くらいからやっと緩くしたよね
厳しくなった今のアラフォー以下から
若い子が小さめになった
2022/05/10(火) 13:29:03
23. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は減っていくし、産科医小児科医も減っていくし…
産科医が増えれば増えるほど少しは負担減ると思うんだけど、減る一方なんだもんね…
2022/05/10(火) 13:26:13
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
一応助産院もあるけど、あーいうのは帝王切開は受け付けてないしね。
以前産科医の密着取材観てたけど、助産院でトラブルが起こって産科医が駆けつけていた。助産師はオロオロしてたけど産科医は「これは別に大丈夫。大した事ないですよ。」と言ってテキパキ処置してたわ。
2022/05/10(火) 13:31:10
28. 匿名@ガールズちゃんねる
次は小児科
田舎だけどどんどん閉院してる
儲からない上にクレームばっかり
2022/05/10(火) 13:27:01
31. 匿名@ガールズちゃんねる
出産して本当身に沁みるけど、産婦人科医と助産師さん無しじゃお産はできない。安心・安全に産める環境があって本当にありがたい。
2022/05/10(火) 13:27:30
32. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎に住むメリットなんてほぼないよ
これから過疎ってどんどん不便になるだけだし、ある程度の都会にみんな集まって住めば効率的
2022/05/10(火) 13:27:36
36. 匿名@ガールズちゃんねる
医師一人で対応しているような地域で
どうしても産みたいのなら
予定帝王切開のみとかにして
その他緊急事態については手厚い対応は出来ません
とか条件を受け入れた人だけ産めるようにすればいい
2022/05/10(火) 13:27:58
39. 匿名@ガールズちゃんねる
この間もお産で赤ちゃん亡くなって問題になってた事件あったよね。アレもお医者さんが可哀想な境遇だった様な
2022/05/10(火) 13:28:34
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>医療の現実として、「赤ちゃんの死亡」はゼロにすることは難しい。2020年の厚労省集計では、分娩数約84万に対して704人の新生児死亡が報告されている。2018年のWHO報告では、日本の新生児死亡率(0.09%)と極めて少なく、世界第2位かつG7トップであり、世界平均(1.86%)の20分の1以下である。
しかし、昭和時代には比較的身近だった「赤ちゃんの死」が、平成・令和時代には少子化と相まってほとんど見聞きしなくなってきた。そのためか、今回のような事件が発生すると社会は大きなショックを受け、「帝王切開すれば助かったはず」「医療事故だ」「赤ちゃんを返せ、できないなら賠償しろ」といった騒ぎになりやすい。
難しい問題・・・
2022/05/10(火) 13:28:59
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
ガルちゃんでも的外れな感情的なコメントしてる人いたね
いくら説明しても理解できないみたいだった
2022/05/10(火) 13:31:57
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
自分の子供が死ぬはずなかった、医者が全部悪い、医者が違ったら助かったって考えて訴えるのかな。周りに難産だったり、亡くなった妊婦さんや赤ちゃんがいないと常に安心安全なお産のイメージばかりになるよね。
2022/05/10(火) 13:47:53
44. 匿名@ガールズちゃんねる
従姉妹も僻地医療がんばってたけど、辞めちゃった
仕事だけじゃなくて環境が悪すぎるよね、特に女だと大変みたい
根掘り葉掘り私生活に口出しされたり、突然結婚の話もって来たり酷かったようだよ
ド田舎生まれで、せっかく遠方の医大いってやる気満々で燃えてたけど
辞めた時、私とかは学費もったいないと思ったけど、伯母達はホッとしたと言ってた
2022/05/10(火) 13:29:28
45. 匿名@ガールズちゃんねる
地方ほんと産婦人科少ない!しかも口コミ悪いのだらけで、でも皆んなここしかないやろ?お世話なったんだよね?って不思議に思う。可哀想。
2022/05/10(火) 13:30:24
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
わかる。安心安全に産むだけで十分じゃない?みんな文句言いすぎ。
2022/05/10(火) 13:34:06
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
とりわけグーグルのクチコミ見てたらひどいよね
どの病院も「(医師、看護師、受付のいずれかが)感じ悪い」「待たされる」「二度と行きたくない」ばっかり書かれてる
ただのうっぷん晴らしや誇張して書いてる人もいそう
これだけ悪評ばかりならもういいやと思って家から一番近いクリニックに行ったことがあった(クチコミほど悪い印象は無かった)
2022/05/10(火) 13:39:39
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
去年都内で産んだんだけど、近所の産院はどこも悪い口コミ(看護師さんの感じが悪い、怖かった、説教された等々)が少なからずあって、ビクビクしながらその中の一つに決めた。
そしたら看護師さんも助産師さんも物凄く優しくて、口コミとの違いにビックリしたわ。
ああいう口コミってどんな人が書いてるんだろうと逆に気になった。
2022/05/10(火) 13:41:54
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
産婦人科ってナーバスになる人が多いから
ちょっとした事で苦情が出るらしい
友達が産婦人科の受付やってるけど
そちらの助産師に母乳出ない事を
笑われたとかクレームが
実際は多分笑ってないし母乳でなくても
ミルクあるから気にしないでと
軽い感じで話しただけだったみたいだけど
まあ妊娠出産はメンタルにくるけどね…
2022/05/10(火) 13:45:23
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今回のことで、その最後の一人も辞めるのかね
有給だってもしかしたら何年振りの、たった1日のことだったりして
2022/05/10(火) 13:34:04
60. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃコウノドリの四宮先生も実家の病院が心配で帰るわな…。
2022/05/10(火) 13:36:14
65. 匿名@ガールズちゃんねる
過疎地で勤務する医師は、お金がほしくて続けてるんじゃなくて他にいないから続けるしかないという使命感で働いている医師が多いんだろうな
住民は感謝して大切にしてほしい
2022/05/10(火) 13:37:19
75. 匿名@ガールズちゃんねる
地元は産婦人科1件だけ。他は潰れました
もし妊婦さんに異常がみられたら、隣県の大きな病院に運ばれるらしい。
大変な仕事だし訴えられる可能性の高い仕事だから減るよね。
いい先生が年で辞めたり、転勤したりしたら安心して地方では産めないから、田舎は子供が少ないですよ
2022/05/10(火) 13:40:53
81. 匿名@ガールズちゃんねる
いくら女の方が頭いいだのなんだの言ったって結局コレだから意味ないんだよね。
医者になっても楽な眼科医とか皮膚科医とかになって、日勤だけの夜勤なしの楽な仕事しかしない。
産婦人科医は同じ女の方が安心するのにさ。
2022/05/10(火) 13:43:03
103. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんは気の毒だけど、産科医がいない中で出産した人もこれから出産した人もいる訳だからね…
この産科医が訴えられた事によって出産直前で遠くの病院(近くにはないみたいだから)での出産になった妊婦さん達の精神的肉体的な不安の代償はこの人払うの?
本当自分の事だけで後先考えないよね。
赤ちゃんダメになったからせめて金なのかな。と思われるよ。
それくらい産科医が少なくてリスク高い中で頑張ってくれてる事を、知ってる人も増えてるからね。
2022/05/10(火) 13:59:10
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
3つの市をこの産科医が1人で診てくれてたんだよね?無理だよ…
せめて里帰り出産は断るとかしていればよかったのに(そういう病院増えてる)
2022/05/10(火) 14:09:08
112. 匿名@ガールズちゃんねる
わざわざ不便で医師も少ない田舎に里帰り出産するのってそんなに楽なの?
里帰り出産もこれからは自治体によっては条件や制限つければいいのに
地元に帰ってきてうんでもまた戻るんだから自治体にはなんのメリットもないんだし
2022/05/10(火) 14:06:46
136. 匿名@ガールズちゃんねる
50万さらにかかるのが嫌でパンクしそうな里帰り出産
50万かけたら赤ちゃん無事出産できたかもしれないのに医者の対応責めてた人前トピにいたけど
この地域の他の妊婦への迷惑やブラックな状況で過労死を推進するかのように有給休暇の医者の対応を責めてる人もいた
赤ちゃんは残念だったけど、数千万得て医療さらに崩壊させてどうするんだろ
責めるならこのブラックな環境でしょ
2022/05/10(火) 14:27:39
154. 匿名@ガールズちゃんねる
わたし三連休中日の夜中に田舎の個人病院で出産になったんだけど、生まれる直前に先生やってきて、会陰切開とか産後の処置してくれたら、またすぐにおつかれ〜って帰って行って、先生大変だなぁって思ったよ。
いつ呼ばれるか分からないから、お酒とかも飲めないよね。
2022/05/10(火) 14:49:36
207. 匿名@ガールズちゃんねる
定員増やしても楽な科に行って産科は希望しないんじゃないかな
産婦人科のなかでも、お産はやめて不妊治療や婦人科オンリーにする傾向が多いよね
2022/05/10(火) 15:43:35
編集元: 女医は東京へ…「地域でたった一人"365日働く"男性産科医」赤ちゃんも医師も不幸になる地方の惨状
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
親子でやってたんだけど『うちが辞めたら車で一時間以上かかる病院しかなくなるから』とがんばっていたらしい。それでもハイリスク妊婦はその遠い病院いくしかないし、出産間近でトラブル発生したら、ドクターヘリで更に遠い病院へ運ばれると聞いたわ。
少子化解決したいなら、こういうところにもお金使わないといけないのにね。