
『愛情不足にならずに育てられる子どもの人数って何人までだと思う? みんなの感覚を教えてほしい』
■「1人」「2人」が多数派!その理由は?
『うちは1人だな。親が一姫二太郎の男の子だけを可愛がる人で、それを恨みに思って育ったから』
『私は1人。だからきょうだいを作らなかった。最初の子に全愛情を注ぐことが目に見えてた』
『構ってほしいときに他のきょうだいに目が離せなくて「ちょっと待って」はどんなにうまくフォローしてももう1人の親がフォローしようとも子どもとしては辛いもんだよ。1人ならそれがない』
『同時に2人から「抱っこ」って言われたら、片方ずつ足に股がったり座ったりしてもらって抱っこやハグができる。3人は誰かしらが我慢しないと無理だよね』
『うちは2人で限界かな。あくまで私のキャパがね。2人だとそれぞれ違うことしたいときに1人は父、1人は母って分かれられるけど、3人以上になるとどうしても我慢して付き合わせる子が出てくる』
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/05/281cfef3ad124029198e44ebeabb4cad_12649.jpeg
■親ができていない部分をきょうだい愛が補っている!という声も
『5人くらいいてもよかったな。諸事情でひとりっ子にしたけど、時々子どもに「愛が重いです」ってツッコまれるよ』
『2人育て中だけど充分に愛情注げる人数と言われたら1人かなと思った。もう少し時間、体力、気力が持てる環境ならば2人、3人に注げると思う。でも親が注げてないと思う部分を、子どもたち同士が結託してきょうだい愛でそれぞれを育んでくれてるようにも思う』
■愛情を注げる人数は親によって違うから正解はいろいろ
『愛情って人数で割るもんじゃないから』
『愛情だけなら子どもの数だけ注げるよ。それぞれ違ってかわいいし愛おしい』
みなさんならこの質問に何人と答えますか?
2022/05/13(金) 15:55:36
2022/05/13(金) 15:56:04
2022/05/13(金) 16:18:36
2022/05/13(金) 16:46:09
2022/05/13(金) 17:03:52
2022/05/13(金) 15:56:14
2022/05/13(金) 15:56:17
2022/05/13(金) 15:56:21
2022/05/13(金) 15:58:41
2022/05/13(金) 16:01:36
2022/05/13(金) 16:29:00
2022/05/13(金) 16:15:32
2022/05/13(金) 15:56:22
2022/05/13(金) 15:56:40
2022/05/13(金) 15:56:47
2022/05/13(金) 15:57:13
2022/05/13(金) 15:57:20
2022/05/13(金) 15:58:12
2022/05/13(金) 15:58:20
2022/05/13(金) 15:58:27
2022/05/13(金) 15:58:39
2022/05/13(金) 15:58:40
2022/05/13(金) 15:59:34
2022/05/13(金) 16:00:14
2022/05/13(金) 16:00:43
2022/05/13(金) 16:01:03
2022/05/13(金) 16:01:05
2022/05/13(金) 16:49:15
2022/05/13(金) 16:02:27
2022/05/13(金) 16:09:48
2022/05/13(金) 16:32:08
2022/05/13(金) 16:28:12
2022/05/13(金) 16:37:23
2022/05/13(金) 16:02:43
2022/05/13(金) 16:02:46
2022/05/13(金) 16:03:57
2022/05/13(金) 16:05:23
2022/05/13(金) 16:05:51
2022/05/13(金) 16:36:22
2022/05/13(金) 16:05:53
2022/05/13(金) 16:06:13
2022/05/13(金) 16:06:14
2022/05/13(金) 16:06:49
2022/05/13(金) 16:06:52
2022/05/13(金) 16:13:13
2022/05/13(金) 16:19:19
2022/05/13(金) 16:39:42
2022/05/13(金) 16:40:10
2022/05/13(金) 16:44:15
2022/05/13(金) 17:02:50
2022/05/13(金) 17:10:22