2. 匿名@ガールズちゃんねる
サービス残業も酷そう
2022/05/14(土) 00:55:39
134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちは定時8時10分〜16時45分だったけど
実際は7時30分〜19時30分だった。
日によっては21時くらい。
昼ごはんも給食準備して子どもたちにも食べさせ、ご飯でかきこむ。誰かが給食こぼしたりしたら食べる暇ない。
15時30分くらいから、休憩ってことになってるけど、委員会や部活、会議で休んだことなんて一度もない。
土日もどちらかは丸一日行って、部活や授業準備、テスト採点。
それでも残業は固定で2万くらい?それ以上は
全く出ない。
部活やってる人はもっとひどい。
出産で現場を離れ、いかにおかしい世界だったかに気づいた。
2022/05/14(土) 02:15:15
3. 匿名@ガールズちゃんねる
超ブラック
2022/05/14(土) 00:55:52
6. 匿名@ガールズちゃんねる
休憩ゼロはヤバい
2022/05/14(土) 00:56:14
7. 匿名@ガールズちゃんねる
見るからに大変そうなのによく教師になったねって思う
2022/05/14(土) 00:56:44
8. 匿名@ガールズちゃんねる
膀胱炎になりやすい職業っていうもんね・・・
2022/05/14(土) 00:57:13
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
母が小学校の教員だったんだけど、膀胱炎になってた。
ほんとうにトイレに行く時間がないらしい。
特に低学年のクラス担任になると。
2022/05/14(土) 01:14:16
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
横だけど、立ち仕事だから流産率もかなり高いらしい。私の担任は同級生が遊びでお腹蹴って学校内のみで大問題なったよ。
大丈夫だったからよかったけど、2年生がお腹蹴ってもし亡くなっててもニュースにすらならず泣き寝入りだったような気がする。
子ども側にも先生という枠組みでなく対等な一人の人間で家族もいて希望も絶望もあるともっと知る機会が必要
2022/05/14(土) 01:19:28
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
「51」です。
母は妊娠初期の頃に一度流産しています…。
障害のある生徒さんがクラスにいて、おぶって避難訓練をしたためだそうです。
「実際に災害があった場合はおぶって避難をしなくてはいけないからやりなさい。」と言われたそうです。
今なら大問題ですよね…。
2022/05/14(土) 01:35:41
157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
声帯も痛めやすいよね
2022/05/14(土) 02:49:23
11. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでもかんでも学校、先生のせいにするモンペ多いもんなぁ
2022/05/14(土) 00:57:34
12. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜ教師を目指すのか
2022/05/14(土) 00:57:56
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
公務員だから
賃金や立場に男女格差ないから
産休育休目的。
とかは合理的だと思う。
2022/05/14(土) 01:17:40
13. 匿名@ガールズちゃんねる
教師やめた方がいいよとは言えないもんね…
でも勧めるのもどうかと思う状況だし…
2022/05/14(土) 00:57:58
14. 匿名@ガールズちゃんねる
「やりがいがある」8割
「辞めたいと思う」6割
絵に描いたような やりがい搾取
【画像】
2022/05/14(土) 00:58:12
17. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士さんとかも休憩取れてなさそう。
2022/05/14(土) 00:58:49
18. 匿名@ガールズちゃんねる
教える気、やる気ないならやめて欲しい
八つ当たりしないで欲しい
学生の立場からすると
2022/05/14(土) 00:59:21
177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
やる気 勉強する気ないなら
他の生徒の邪魔になるから
教室にいてほしくなかった。
授業の妨害とか周りは迷惑にしか思えない。
真面目な生徒より
2022/05/14(土) 03:14:44
19. 匿名@ガールズちゃんねる
まとまった休憩時間取れないのは辛いよね
小学校の先生、授業以外に宿題の採点や連絡ノートのチェックとかも下校までにやらないといけないし
給食の時間なんて休憩のうちに入らないよね
2022/05/14(土) 00:59:22
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
学校にもよるだろうけど、給食は休憩じゃないから、昼食とは別に休憩時間は夕方に一時間あると思うよ。でもその時間に休んで何もしない人はほとんどいなくて、みんなそのまま働いてる感じ
2022/05/14(土) 01:11:18
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
給食じゃないって、給飲だwwwって身内が言ってた。
忙しすぎて、飲むように食べてるらしい。
2022/05/14(土) 01:18:45
20. 匿名@ガールズちゃんねる
もう今の教育システムは限界だって何度も言ってる
余計な気遣う人間関係が必要な行事無くして必要な勉強と興味のある分野に集中させた方がいいと思う
社会の側もそんな風に変わっていってるんだし
2022/05/14(土) 00:59:46
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
現役で教員やってる方も同じこと言ってた
今のやり方がもう難しいんだよ
2022/05/14(土) 01:01:36
179. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
そりゃそうよ
軍隊のシステムよ。
学校のスタイルは変化してるのに内容は戦後のまま
2022/05/14(土) 03:18:37
21. 匿名@ガールズちゃんねる
ネットでの教師批判多すぎる
2022/05/14(土) 01:00:02
22. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校だと給食一緒に食べるから休み時間にならないよね
私の友達は休日まで生徒の対応してた
2022/05/14(土) 01:00:02
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
昼食の時間もずっと子供達と一緒とかもう普通の会社員じゃ考えられないな
1人でぼーっとスマホ見る時間も作れないだろうから大変だ
2022/05/14(土) 01:08:06
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
私が働いていたところは中学も一緒だよ
「八宝菜うずらはひとつずつ」とか指示書が給食についてた
2022/05/14(土) 01:10:36
26. 匿名@ガールズちゃんねる
休憩ゼロどころか休日ゼロって聞いた。
土日とか夏休みも部活とか授業やテストの準備で休めないって。
2022/05/14(土) 01:02:12
28. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士も0分です😢
2022/05/14(土) 01:02:27
31. 匿名@ガールズちゃんねる
一つ言えるのは、先生も人間であることを親も生徒も思い出し、普通に人間としてすごーく怠くてサボりたくてイライラする日もあるのでは?と理解することも必要かと。
先生に限らずだけど。お客様側とサービス側生徒や親と先生もさして変わらない人間で真面目な考えでずっと仕事だからできますよねで完結しないのでは。
偉そうにしすぎてしまう型にはまったものを押し付けすぎる教育側も理解すべきとこではあるのかもね。
先生は勉強教えるだけな存在にして、心のケアはまた違う分野とか先生以外も介入して学校を作り上げたらいいと思ってる
2022/05/14(土) 01:06:04
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
> 先生も人間であることを親も生徒も思い出し
これ大事だね
モンペと呼ばれる人たちは先生も1人の人間であるということを忘れてるんだろうな
2022/05/14(土) 01:10:58
43. 匿名@ガールズちゃんねる
教師も公務員も辛いが会社員だって辛いしお前らだけじゃねーぞ精神でみんなで辛くなるより、そうだよね。変えるぞ、学校も会社もサービス業も!ってみんなで幸せになろうとせず足引っ張り合うから今の日本の労働環境があるのではないかな。
しかも別に労働環境が規則にとらわれて自由がなく、お客様にもペコペコして、給料も下がって上がらないけど景気良くなんないじゃん。
それで良くなるものもないのにみんなでおんなじ辛いことしてなくても良くない?お前らも辛いな、変えたいね精神で若者は会社変えたいってほしいし、辛い思いしてきた上の世代はそれを教訓に変えていこうとしてほしいわ。
私のとこはここ数年で、労働環境改善しまくりでお客様だけファーストではないけど業績も好調だし不思議と職場内人間関係も向上したよ
2022/05/14(土) 01:11:16
48. 匿名@ガールズちゃんねる
ゆるーい仕事しかしたことないから本気で信じられないんだけど
部活の顧問とか遠足の下見がほとんどタダってありえないよね
顧問だけで人ひとり暮らせる額くらい出てもいいくらいじゃんと思ってる
2022/05/14(土) 01:14:03
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の母親は教員だった
若い頃は元気だったけど、激務のせいか60歳で定年退職する頃には身体がボロボロだった
今年、まだ70歳なのに老衰みたいな感じで亡くなったわ
母方は長生きの家系のはずなのに
やはり働き方に問題があったと言わざるを得ない
母は休日も学校に行くことが多く、家族旅行とかもあんまりできなかったし
家族からすると、はっきり言って超ブラックです
労働環境は年々悪くなってるようだし
若い人には絶対おすすめできません
2022/05/14(土) 01:18:54
70. 匿名@ガールズちゃんねる
やめたいと思ってる人6割ってほんとかな?
もっと割合高そうだけど…自分が社畜とか可哀想って認めたくないだけじゃないのか?
土日休日ないんでしょう?
2022/05/14(土) 01:20:25
72. 匿名@ガールズちゃんねる
テストの採点とか外注にしたら良いのに
そんな専門業者があればだけど
2022/05/14(土) 01:21:03
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
個人情報とかの問題でできないんじゃないかな〜
父が教員で昔は家で採点とかしてたけど、ここ数年見なくなった
持ち出しできなくなったとかガルのトピで見た気がする
2022/05/14(土) 01:23:34
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
教師やってた知り合いは病気になって辞めた
2022/05/14(土) 01:38:52
105. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の先生はほんとにブラックだよね
訳わからん保護者の相手もしないといけないし
そして訳わからん保護者に限って頭悪いし
ほんと先生たちの働き方改革しないと誰も先生を目指さない→学力低下になってしまうと思う
2022/05/14(土) 01:39:33
107. 匿名@ガールズちゃんねる
国立の教育学部を出た子が学校教員にならずに、大手塾や予備校の先生になってる。こっちは勉強を教えていたらいいだけだし、モンペとトラブルになっても向こうが出て行ってくれるし。
給料も福利厚生もいいし。
2022/05/14(土) 01:40:30
116. 匿名@ガールズちゃんねる
中学教師です。
授業以外の仕事が多いです。
せめて土日休みが取れるならまだいいけど
土日は部活です。
2022/05/14(土) 01:48:53
117. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の相手なんて保護者の相手に比べたら大したことないって教員の知り合いが言ってた。
なにかおかしい。
2022/05/14(土) 01:49:43
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
今子どもが小2で、去年はコロナ対策でできなかったから、今年はじめて懇談会に出席したんだけど、クセの強い保護者さん達がいたよ…。
とんちんかんな質問というかなんというか、先生にぶつけていた。
どんな内容かを書くと身バレしちゃいそうだから書けないけど、それ今関係なくない?っていう話しや、自分の子どもだけ特別対応してほしい的な話し。
他の保護者の皆さんも唖然としてた。
先生、大変だなぁ…。って思ったよ。
2022/05/14(土) 02:40:16
122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
専門職が細かく分類されてる現代で、何故か教師は児童の全てを管理しないといけない状況
2022/05/14(土) 01:52:26
123. 匿名@ガールズちゃんねる
教員だけど、基本休憩時間ないよ。会議入ったりするし、下手したら定時過ぎても会議入る。本当にブラックだと思う
2022/05/14(土) 01:54:11
125. 匿名@ガールズちゃんねる
数年前に、海外研修でアメリカの小学校見学した。
小学校なのに、大学の研究室みたいに教師個人の部屋があって羨ましかった。そして、職員室がないこともカルチャーショック。
教室でも職員室でも休憩って出来ないよね。
2022/05/14(土) 02:03:43
128. 匿名@ガールズちゃんねる
女性は教師(公務員)男女格差なく働けるし、産休育休取れるし、子どもいたら仕事若干融通効くから若い時大変でもまぁ長い目で見れば仕事に旨みはあると思う。
今教師が人手不足になってるのは本当にバカらしい。教師じゃなくて政治家とか人事がどアホだと思う。30前後の世代が多いから教師が産休育休で抜けていくのは当たり前だろ。先の産休育休のこと考えずケチって採用絞るから教師も子供らも損することになってる。
全体のシステムがぶっ壊れてるのが最大の悲劇。
2022/05/14(土) 02:08:42
149. 匿名@ガールズちゃんねる
ニュースになるような教師は知らないけど‥
今の先生方は保護者達にすごく気を使ってるのがわかって申し訳ないよ。
背後にモンペだろうね‥
アラフォーの私が小学生の時なんてほぼ人権なかったくらい教師が強くて理不尽に耐えてたよ。
2022/05/14(土) 02:40:14
159. 匿名@ガールズちゃんねる
家族が小学校教諭、中学教諭、保育士といるけど、平日の夜はもちろん、休日もどっかは仕事してるよ
永遠に仕事してるから、年収そこそこだけど、時給ほんと低いと思う
一般企業勤めしてる自分が一番楽だと思うわ
持ち帰りの仕事ないし、たまに残業や休日出勤してもちゃんと手当て出るし
2022/05/14(土) 02:49:58
184. 匿名@ガールズちゃんねる
先生と呼ばれる職種にはアシスタントやサポートしてくれる貧乏いるでしょう?
医者なら看護師や看護助手
弁護士ならパラリーガール
なんで
教師にもそう人必要だと思う。
そしたら
負担も減るだろうし
2022/05/14(土) 03:30:36
編集元: 小中学校教員の半数が「休憩時間0分」、6割超が「辞めたいと思ったことがある」 名古屋大調査で明らかに
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥