2. 匿名@ガールズちゃんねる
インド…
2022/05/14(土) 14:49:08
3. 匿名@ガールズちゃんねる
日本は米が主食だし痛くないね…!!震え声
2022/05/14(土) 14:50:00
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
米粉のパンも作れるよ!
2022/05/14(土) 14:50:19
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
農業トピにも書いてるけど最近コメ作ってる農家減ってるよ
コメと麦の比率が半々になってる
2022/05/14(土) 14:51:27
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
コメから果樹への転作を勧めているもんね
コメ余っているから
2022/05/14(土) 14:55:20
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
うちの実家小麦作ってるわ。前まで作ってなかったのに。
2022/05/14(土) 14:57:21
4. 匿名@ガールズちゃんねる
日本は中国を牽制するためにも、モディともっと仲良くしてほしい🇮🇳
2022/05/14(土) 14:50:07
9. 匿名@ガールズちゃんねる
インドは自国民を守る行動を政府がしてくれてるのか…羨ましいな
2022/05/14(土) 14:51:15
42. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/05/14(土) 14:57:01
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
他国優先の岸田内閣とは大違いだな
2022/05/14(土) 15:01:56
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
まぁ自国民めちゃくちゃいるからな…
食料不足になったらとんでもないことになりそう
2022/05/14(土) 15:04:35
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
日本人は政治家から「貧乏人は麦を食え」って言われた時代もありましたっけねぇ・・・
2022/05/14(土) 15:05:02
11. 匿名@ガールズちゃんねる
インド人もびっくり!
2022/05/14(土) 14:51:18
14. 匿名@ガールズちゃんねる
小麦、来年がヤバイんだっけ?
2022/05/14(土) 14:51:34
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
今年からかもね…
2022/05/14(土) 14:53:31
17. 匿名@ガールズちゃんねる
小麦の奪い合いになりそう
2022/05/14(土) 14:52:47
20. 匿名@ガールズちゃんねる
10月が恐ろしい
2022/05/14(土) 14:53:01
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
賢明な考えだと思う
国産を輸出にまわして中国産ばかりを仕入れる日本のバカ政府も見習うべき
ガンを発症させる中国産などゴキブリの餌で十分
2022/05/14(土) 14:53:02
22. 匿名@ガールズちゃんねる
結局インドのが流通しなくなった分ほかが高くなってまた値上げね
2022/05/14(土) 14:53:02
24. 匿名@ガールズちゃんねる
輸入に頼ってる日本が一番ひっ迫するだろうけど
自給率が低いと何かあった場合こうなることがわかってるのに
ずーーーっと手をこまねいていただけだからなぁ、、
そして無策のツケは結局国民が払うことになる
2022/05/14(土) 14:53:20
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
日本だけじゃなく欧州あたりもかなり輸入だよりだよ
2022/05/14(土) 14:54:26
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
50の自分が小学生の頃から課題にされてた気がするよ
何も変わって無かったんだね
2022/05/14(土) 15:08:05
167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
本当ずっと放置してるね。
輸入に頼るか、農業やる人いないから外国人を入れるかのどちらかなんだろうか
2022/05/14(土) 16:27:47
25. 匿名@ガールズちゃんねる
日本って食料、エネルギー、半導体、建築材料など様々なものが輸出頼みで心配になる
2022/05/14(土) 14:53:21
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
輸入頼みじゃない?
2022/05/14(土) 16:52:18
26. 匿名@ガールズちゃんねる
めちゃくちゃ豊作だったんじゃなかったの?
そうはいっても自国のために確保を優先するのかな
日本もこれぐらいのことをやってほしい
外国にお金ばら撒くことばかりしないで
2022/05/14(土) 14:53:30
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
記録的な熱波だって。
2022/05/14(土) 14:56:35
28. 匿名@ガールズちゃんねる
日本人輸入すりゃいいと考えているね
2022/05/14(土) 14:53:34
32. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/05/14(土) 14:54:48
37. 匿名@ガールズちゃんねる
インド人めっちゃいるもんね。国民の為に確保はまあわかる。
2022/05/14(土) 14:55:55
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
インドは国民の数も多いから確保もかなりしないとダメなんだろう
2022/05/14(土) 14:56:42
48. 匿名@ガールズちゃんねる
パンや麺はたまにで良いや。
日本のお米大好き。
2022/05/14(土) 14:58:57
49. 匿名@ガールズちゃんねる
先を見越して今年は減反させてた部分を少しは解除させてるのかね?日本の政府は。
なーんにもしてなかったら本当にアホだけどほんとうに対策してなさそうだから怖いわ。
2022/05/14(土) 14:59:09
50. 匿名@ガールズちゃんねる
日本の農家はブランド果物を輸出するのに必死なんで
日本人国産買わなさすぎ
2022/05/14(土) 14:59:22
54. 匿名@ガールズちゃんねる
これは結構まずい流れなのでは
各国蓄え始めてる
2022/05/14(土) 15:00:45
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
まずいと思う
日本はいつまでのらりくらりなんだ
2022/05/14(土) 15:01:54
115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
一度地獄を見ないと政府も国民も変わらないだろうからいい機会かもしれない
2022/05/14(土) 15:22:08
79. 匿名@ガールズちゃんねる
今の状況で岸田支持してる人の気持ちが分からない
2022/05/14(土) 15:06:14
80. 匿名@ガールズちゃんねる
まずスーパーなど小売店でのパンのロスとかどうにかしようよ
2022/05/14(土) 15:07:17
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
連日値引きシール貼られてる。パンの過剰生産だよね。
小麦粉勿体ないって思う。
2022/05/14(土) 15:13:48
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
確かに。チェーンのカフェやデパ地下でも、売れ残っても従業員が持ち帰るのは禁止で、全て廃棄らしいもんね。全国で一体何トン廃棄されてるか。
2022/05/14(土) 15:23:08
89. 匿名@ガールズちゃんねる
備蓄するよう頑張ってるけど
また備蓄トピ立たんかな~
2022/05/14(土) 15:11:38
104. 匿名@ガールズちゃんねる
給料上げろボケ〜!!!
2022/05/14(土) 15:17:10
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
給料はすぐに上げられないけど、物価はすぐに下げられる
政治の政策で
【画像】
2022/05/14(土) 15:23:24
125. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ、そりゃそうなるよね。まずは自国民を守るのが当たり前だと思う。それに比べて日本ときたら日本国民よりも外国の支援に力入れるとかアホだよね。
2022/05/14(土) 15:29:48
144. 匿名@ガールズちゃんねる
日本も自国を守ってほしい。でもトップ陣営が抑えられてるもんなぁ。どうするつもりかな。
2022/05/14(土) 15:43:47
154. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで日本は肥沃な土地なのに食料自給率こんなに低いの?
2022/05/14(土) 16:10:07
159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>154
農業は大変なのに儲けが少ないから、やりたくない、やめたい人の方が多い。
儲かるように大規模農業をやるには個人じゃ費用的に難しいし、法人化ややめた後の農地を売るにも、色んな制限がかかったりと何かと規制が多く、そのあたりが以前から色々と問題にはなってる。
2022/05/14(土) 16:18:29
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>154
コロナ禍になって流通止まるのって怖いなと思った。
食は命だから食料自給率だけはもっとあげなきゃだよね。
輸入の関税引き上げるとか、農家に補助金出すとかいくらでもやり方はあると思うんだけどな。
自分達の命が海外しだいって怖いよ。
2022/05/14(土) 16:24:39
178. 匿名@ガールズちゃんねる
食料危機になったら、シンプルにそうするのが手っ取り早いよね。
何処の国でもそうなったら、日本はかなりヤバイよね。
2022/05/14(土) 16:57:48
192. 匿名@ガールズちゃんねる
小麦アレルギー増えたよね
やっぱり米なんだな
日本は
2022/05/14(土) 18:12:46
編集元: インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥