2. 匿名@ガールズちゃんねる
休んでも役に立たないから休まなくてよし。
2022/05/22(日) 14:05:29
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
居ればたまに助かるけど居るぶんだけ邪魔に感じることもある
2022/05/22(日) 14:06:28
207. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
お昼とか作らないといけないし、眠たい時に、バタバタされるんだろうな
2022/05/22(日) 14:56:59
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
最初から経験させないと身につく物もつかないよ。
そうやって男を育児から遠ざけて、悪循環だと思う。
2022/05/22(日) 14:10:12
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
だったら出産前に家事を一通りできていてほしい
育児は仕方ないけど
産後の奥さんに教わろうっていうのが邪魔すぎる
2022/05/22(日) 14:18:45
3. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取ったらその後の昇進に響くかもと考えるからでしょ
2022/05/22(日) 14:05:34
4. 匿名@ガールズちゃんねる
まず休暇じゃねえし
2022/05/22(日) 14:05:40
202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ネットで「育休だから一人で旅行したい」って書き込み見たことあるよ
本当、休暇じゃないんだから
2022/05/22(日) 14:55:29
6. 匿名@ガールズちゃんねる
自分のキャリアアップは気にするのに奥さんのキャリアアップはどうでもいいんだなあ
2022/05/22(日) 14:06:30
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
でも男が専業主夫するっていったら嫌っていう女が9割以上だと思うけど。
2022/05/22(日) 14:32:31
7. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に家事育児してくれる旦那さんだったら育休取ってくれるとありがたいよね。
ただいるだけでご飯の用意とかが逆に必要になる旦那だったらまじいらんから頼むから外で稼いできてって感じ。
2022/05/22(日) 14:06:49
8. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチの夫もやる気満々だったよ。最初は。初日なんて、夜泣きしたらすぐ起きたし…3日経ったら、夜泣きに気付かなくなったよ。まぁ、夫とはそんなもんだ…
2022/05/22(日) 14:07:09
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
赤ちゃんがもんのすごい声量で泣いてんのに、いびきかいて寝てるよね
こっちは寝不足ふらふらで頭のぼせてるし動悸凄いし全身痛いしで腹たちすぎて、寝てる夫の尻思いっきり蹴り飛ばしたわ
それでも起きなかったけど
2022/05/22(日) 14:16:58
10. 匿名@ガールズちゃんねる
実際とらせる余裕のない会社が多数なんだろうね。
休みは休みだからその間頑張って成果出してた人が先に進んでいくだろうし。
2022/05/22(日) 14:07:14
11. 匿名@ガールズちゃんねる
育児に参加してほしいくせに育休を取られるのは嫌がる矛盾
2022/05/22(日) 14:07:15
12. 匿名@ガールズちゃんねる
休んでる間に仕事が回っちゃったら、存在意義を問われるからね。
逆に残ってる人からしても、皺寄せ分給料増える訳じゃ無いし、難しい問題だと思うよ。
2022/05/22(日) 14:07:15
13. 匿名@ガールズちゃんねる
邪魔だけはしないでほしいね
2022/05/22(日) 14:07:33
15. 匿名@ガールズちゃんねる
議員が育休とって不倫してたくらいだしね〜
2022/05/22(日) 14:08:06
16. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取得した上で
本当に家事や炊事をやってくれて
役にたってる夫って
一体どれほどいることか‥
一握りの一握りのさらに一握りって感じ(笑)
2022/05/22(日) 14:08:17
17. 匿名@ガールズちゃんねる
来月出産予定だけど、旦那に2週間くらい育休とってもらう予定。
入院中、退院してからの保育園の準備や送り迎え、家事など協力してもらいます。
2022/05/22(日) 14:08:43
18. 匿名@ガールズちゃんねる
育児はやらなくていい
やってほしいのは家事
2022/05/22(日) 14:08:45
19. 匿名@ガールズちゃんねる
気が利かな過ぎてイライラしちゃう
2022/05/22(日) 14:08:45
20. 匿名@ガールズちゃんねる
世帯年収が大幅に下がるからでしょ。
ここから逃げて理由探しても意味ないよ。
2022/05/22(日) 14:09:02
21. 匿名@ガールズちゃんねる
奥さんも「どうせ邪魔なんだから休まなくて良い」って言って後から「育児の大変さ分かってくれない」とか文句言うんだったら、最初から育休取らせればいいのに、と思う。
そりゃ経験しないと大変さなんて分からないって。
2022/05/22(日) 14:09:02
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
男が育休とって育児を「経験」してくれればいいけど、実際経験すらしないで邪魔になってる男っているんだと思う
だったら休みとるなって思うでしょ
2022/05/22(日) 14:42:51
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結局、制度があるないではなく積極的に育児やりたくない男が多いんだよ日本はまだまだ
育児やるなら仕事してるほうがいいやって人がね
2022/05/22(日) 14:09:27
26. 匿名@ガールズちゃんねる
男の人って昇進大事だよね。家庭も大事なんだけど会社の立ち位置って…かなり大事だと思う。金ないと現実、生活できないし昇進しなくていいって言ってる人は同期が昇進して行く中で自分だけポツン。これで鬱になった人を結構知ってる。昇進するタイプは育休取りづらいと思う。
2022/05/22(日) 14:09:29
33. 匿名@ガールズちゃんねる
男性の育休よりも子供○歳になるまで定時退社とか週休3日制とか、息長いものにしたほうがいい気がする。職種によってはテレワークオッケーにしたり。
2022/05/22(日) 14:11:22
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
たしかに休みより定時退社のほうがありがたいね
お風呂入れてくれたり食事の準備中赤ちゃんを見ててもらったり
休みだと自分一人なら適当でいい昼食とかも気を遣わなきゃいけないし…
2022/05/22(日) 14:16:52
246. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
それはそう思う。
ず〜っと家にいなくてもいいから、週1〜2日いてくれるとかね。
2022/05/22(日) 15:36:58
37. 匿名@ガールズちゃんねる
育児にそこまで男手いるかなぁ。
それよりお金稼いで出世から外れないよう頑張って欲しい。
育休取ったら外れるのがおかしいって言う人もいるけど、その人が休んでも仕事回ったらそりゃそういう評価になるのは仕方ないと思う。
2022/05/22(日) 14:12:22
40. 匿名@ガールズちゃんねる
歩き出したり離乳食が始まった時の方が休暇あった方が良いんじゃない?
後3時に帰って来てご飯作ってくれるとか
コロナ離婚ってあったけど邪魔と感じる人も居るだろうな
2022/05/22(日) 14:13:55
52. 匿名@ガールズちゃんねる
今は育休中の男性数人いるけど、1番最初に取った人本当大変そうだった。
男は役に立たない
育休取るよりお金稼いできてほしい
↑
こういう声が真摯に育休取りたい男性の足を引っ張ってる。全員きっちり取れるようにしていかないと男性差別終わらないよ。
2022/05/22(日) 14:16:36
142. 匿名@ガールズちゃんねる
男友達が2人目産まれた時育休取って周りにはめっちゃイクメン気取ってたけど、
後で奥さんと話した時実は毎日昼まで寝て起きたと思ったらスマホゲーム。
子供見ててって言ってもスマホ見ながら好き勝手させてるだけで友達と飲みに行くわ挙句の果てに友達と旅行しようとするわ最悪だったって言ってた。
1番腹立ったのが子供みといてもらって1人で買い物行こうとしたら、こいつらどうすんだよって言われた事らしい。
お前何のために育休とったの?って感じだった。
2022/05/22(日) 14:37:24
184. 匿名@ガールズちゃんねる
まーこんなの家庭の問題だから騒がず家で教育して欲しい
育休とってちゃんとやってる家に迷惑だよ
このズボラ家庭のネットでの声のデカさってどうにかならないの?
ズボラ主婦にズボラ夫
双方の声がデカすぎる
2022/05/22(日) 14:49:55
211. 匿名@ガールズちゃんねる
まとまった育休より、定時で上がるとか、検診や予防接種の日などに単発で有給が取れる方がいいと思う
2022/05/22(日) 15:00:56
254. 匿名@ガールズちゃんねる
1日家に居なくていいのよ。
夕方はやく帰ってきて欲しい。買い物行ったり、夕飯作ってくれたりしてほしい。
育児休暇っていうより、時短を望む。その方が会社も都合いいんじゃないかと思う。
2022/05/22(日) 15:48:50
編集元: 男性の育休はただの長期休暇?制度はあるのに取得率が向上しない原因は
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥