4. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ以降は欠席は電話連絡になった。
2022/05/23(月) 14:34:12
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ウチは学校サイトからログインして欠席手続き
2022/05/23(月) 14:36:24
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
すごい!
先生方も朝の忙しい時間に電話取る手間も無くなるし、うちも導入してほしい。
2022/05/23(月) 14:41:27
194. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
いいなー。
幼稚園の頃はアプリだったけど小学生になってから連絡帳。最近になって電話連絡OKになった。
2022/05/23(月) 15:22:11
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これほんと羨ましい。うちの子のときは連絡帳だった。近所に持ってってもらえる人いなくて私が職員室までもっていった事ある。
アナログもいい加減にして欲しい。
2022/05/23(月) 14:37:24
5. 匿名@ガールズちゃんねる
クラス分けの名簿が見づらくなった。
男女混じってるの。
ホント見づらい。
2022/05/23(月) 14:34:20
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
しかも先生間では男女分けた名簿を使用しているという…
なんだかねぇ…
2022/05/23(月) 14:37:58
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
名簿自体もらった覚えがないよ
2022/05/23(月) 14:39:16
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
男女混じってて、いち保護者サイドで都合悪いことってある?
2022/05/23(月) 14:40:15
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの学校低学年はひらがな表記だから、男女の区別が本当にわからない。
今年三年生になって漢字表記になったけど、今度は読めない。
2022/05/23(月) 14:40:54
6. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの小学校は、鉛筆はキャラもの禁止で1本1本に名前記入、筆箱は四角限定で、これまた無地のものって決まってる。
2022/05/23(月) 14:34:37
133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
下敷きも無地って説明されたから全部、無地で揃えたんだけど、
授業参観に行ったらクラスで4、5人くらいキャラ物の子がいたわ。
あれ?と思ったけどスルーした。
2022/05/23(月) 14:58:26
7. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱり体育の着替えは一年生から男女別なのかな
自分の時は小4から別だったような気がするけど今だったらありえないね
2022/05/23(月) 14:34:47
8. 匿名@ガールズちゃんねる
黒板に、常にプロジェクターで映された画面がでてる。
2022/05/23(月) 14:35:05
9. 匿名@ガールズちゃんねる
昔のほうがランドセル重たかったよ
教科書も分厚かったし
2022/05/23(月) 14:35:05
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
+タブレットだから今の方が重いよ
2022/05/23(月) 14:36:27
217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
でも今より教材副教材も少なかったし毎日の持ち帰りではなかったよ。水筒もノートPCもなかったし。体操着着て登校したりしてたから体操着も持ち歩かなかったけど今の子は禁止らしく持ち歩いてるし。
2022/05/23(月) 15:30:18
11. 匿名@ガールズちゃんねる
おばさん発言だけど。。。私が小学生の頃、フルネームがひらがなで書かれた📛をつけてたんだけど、今は防犯面もあってつけない。知らない人にフルネーム見られるなんて確かに危ないよね。
【画像】
2022/05/23(月) 14:35:52
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
息子のところは、名札自体を学校に置いてて、教室に入ってから自分で付けて、帰る前に名札を教室に置いて帰るみたい。
2022/05/23(月) 14:40:26
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
私、40過ぎですが、運動会の時は体育着で登下校でしたが今は私服で登校、学校で体育着に着替え、帰りにまた私服なんですよね。なぜ?と思ったら体育着に名札があるから防犯の為だそうです。時代だなーと思いました。
2022/05/23(月) 15:05:33
14. 匿名@ガールズちゃんねる
親の車での送迎率の高さ
禁止のはずなんだけどな
2022/05/23(月) 14:36:05
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
都内はすごく厳しい
車で学校に来ると白い目で見られる
車の送迎には近隣からのクレームがすごいから
2022/05/23(月) 15:05:19
23. 匿名@ガールズちゃんねる
欠席を連絡帳に書いて
友達に渡したのに
その友達が先生に渡すのを
忘れてて大変な目にあった
2022/05/23(月) 14:36:52
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
子供の学校は頼まれた子がめんどくさい!って連絡帳を道端に捨てて問題になったよ。本当ダメなシステムだと思う。今はオンラインでやり取りできるようになったからそんなこともなくなったけど。
2022/05/23(月) 14:39:42
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
近所にお友達がいない場合、誰に連絡帳預けたらいいの?
2022/05/23(月) 14:36:57
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
熱があることに学校行く直前に気づいた。うちの子のところは通学団もないし、近所に友達もいないし、誰が何時にどこ通るかもわからないから仕方なく電話したことあるわ。受け入れてくれた。私が学校まで持っていこうかと思ったけど、熱がある子置いていけないし無理だよね。うちの子はその一回だけの休みだったからよかったけど、そのシステムに問題あるとしか思えない。一度学校に相談してみたら?
2022/05/23(月) 15:09:43
185. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
学年違う子でも、とにかく近くに住んでる人にあらかじめ「その時はお願いします」って親御さんともどもに頼んどく。
入学時に言われたわ、近くの家庭で見つけておいて下さいって。お互い預けあう形になればいいんだけど、相手にはもっと親しい人が近くにいる場合は毎回「いつもスミマセン💦〇〇君いつもありがとうねー」ってなる。
これはコロナ前の話なので、今は改善されてればいいな
2022/05/23(月) 15:16:48
29. 匿名@ガールズちゃんねる
デジタル化進むところもあるのに、PTAだけ化石のように変わらんな。
2022/05/23(月) 14:37:59
30. 匿名@ガールズちゃんねる
さん付けややこしい。最近は名前では性別が判断しづらい上にさん付けだから、『○○さんが~』と娘が言ってて、名前からしてずっと女の子だと思ってたら実は男の子だったのはびっくりした。
2022/05/23(月) 14:38:01
40. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/05/23(月) 14:39:16
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
近所に誰も住んでなかったらどうすんのよ?
てか、何で電話連絡がダメなの?先生達全員コミュ障で電話出たくないとか?
2022/05/23(月) 14:40:16
52. 匿名@ガールズちゃんねる
「連絡帳で欠席連絡」は、以前に赤の他人が勝手に学校に欠席連絡をして
その児童を誘拐しても発覚が遅れるよう仕組んだ事があったからなんだよね…
2022/05/23(月) 14:40:26
67. 匿名@ガールズちゃんねる
参観日見に行ったら、先生は黒板の所にプロジェクターみたいな白い幕にタブレットを映した教科書が出て、専用ペンで字が書けてた。
生徒はタブレット開きながらノートに書いてた。
時代の変化にビックリした。
2022/05/23(月) 14:41:50
81. 匿名@ガールズちゃんねる
今の小学生って水筒持ってる子多いよね、ランドセル重いとか言われてるのに水筒まで持ったらすごい重たいだろなと思う
2022/05/23(月) 14:44:12
154. 匿名@ガールズちゃんねる
今日は重いなと思ってランドセル含む荷物計ってみたら約7㎏だった。
ランドセルは軽さ重視で選んだけど、水筒も荷物もタブレットもあって、低学年には辛い。
毎日マスクで汗だくで帰ってきて、頭痛いと訴えてくることも多い。
昔と気温も違うし、かわいそう。
2022/05/23(月) 15:03:39
155. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは今年から、PTAがボランティア制?になったらしい!
子供は置き勉できるし、給食も残せるし…私は掃除の時間まで給食食べさせられて、会食恐怖症になったのに…良い時代だ…。
2022/05/23(月) 15:03:50
157. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセルが高いと思っていたけどいざ、6年間使ってみるとあまり壊れたり汚れたりよれたり変形とかなかった。
ちなみに少し物使いが荒い男の子。
やはり高いだけあるなと実感した。
私が子供の頃は4年も持たなかった。
そんなに扱いが悪いわけでもないんだけど、やっぱり昔のランドセルなんだろうな
2022/05/23(月) 15:05:30
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
欠席連絡だけは、近所の人へは辞めてほしい。
近所に住んでる人が、まともではない、交流がない、トラブルあり、朝はお互い忙しい等もあり、休む理由なども伝えたくない場合もあるのでなんらかの形で学校へ直接連絡がいいような。
2022/05/23(月) 15:07:47
201. 匿名@ガールズちゃんねる
入学してからランドセルとリュックの選択制になりましたって言われた
ランドセル重いから子供が登下校を嫌がってるんだけど、去年から言ってくれたらランドセルは買わなかったよ…
2022/05/23(月) 15:24:29
214. 匿名@ガールズちゃんねる
>>201
わたし、小6の時160センチあってランドセルが苦しかった
羨ましい
2022/05/23(月) 15:28:56
202. 匿名@ガールズちゃんねる
電話で連絡ですら時代遅れだと思ってしまう。
連絡帳なんてもってのほか。
欠席連絡フォーム作っておけばええやん
2022/05/23(月) 15:24:33
編集元: 小1の衝撃あるある7選。連絡帳で欠席連絡、ランドセルの重さは4kgも?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥