2. 匿名@ガールズちゃんねる
まだまだ解明されてないことばかり
人間って奥深いですね
2022/05/23(月) 12:36:37
3. 匿名@ガールズちゃんねる
罪滅ぼし?
2022/05/23(月) 12:36:50
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「本当はお母さんがお世話しなきゃなのに、お前を外に預けて働いちゃってごめんねごめんね。バ○なお母さんを許してね…!」ってこと?ヒェー!
2022/05/23(月) 12:40:03
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
子供に少しでも豊かな暮らしを!と思って働くお母さんに罪悪感持たせるとかおかしいよね
2022/05/23(月) 12:43:54
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
家庭のために働いているのにね。
全ての母親が健康でなわけではないし、無理ができない人もいるだろうし、母親のいない家庭だってあるだろうに、と感じた。でも、1990年て1にあるような発言が当たり前にあった時代なんだろうと思った。
逆にどうして現代に90年の書籍引っ張り出してきたんだろう?30年以上も前だよ。
2022/05/23(月) 13:03:27
4. 匿名@ガールズちゃんねる
今の育児だって10年後には否定されてるかもしれん
2022/05/23(月) 12:37:30
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
いや、来年には変わってることもしばしば
2022/05/23(月) 12:38:08
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
K2シロップもチャイルドシート後ろ向きのルールもうちの子(年少)が赤ちゃんのときと変わっていてびっくりする
2022/05/23(月) 12:41:19
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
K2シロップはまだ病院によって様々…
去年産んで産院で3回(産後2日目?と退院時、1か月健診の時)飲まされただけだったけど、2年前に産んだ友達は家でも飲ませてたって言ってて心配になったよ…
2022/05/23(月) 12:50:39
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
去年の6月に大学病院で出産したけど、49さんと同じく3回のみだわ。
2022/05/23(月) 13:12:26
5. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとにー?
こういうのコロコロ変わるからなぁ
2022/05/23(月) 12:37:35
7. 匿名@ガールズちゃんねる
もうこういうのいいって!
振り回されるのは産後不安定なホルモンバランスで戦ってるお母さんなんだよ。
あれしたら赤ちゃんに良くない、って言われたら冷静に考えるほど余裕ないの。育て方も人それぞれでいいんだよ。
2022/05/23(月) 12:37:50
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
その時々ってのもあるしね。親だって毎日同じテンションでは無いし。体調の悪い時や、旦那と喧嘩した時、職場で問題が起きた時など、色々あるから。完璧な人なんていないという事。正解なんてないという事。真剣だからこそ、失敗したと反省もできるんだよね。
2022/05/23(月) 13:07:04
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
本当にそれ
妊娠前は「こんなのほんとかー?」って受け流せてたことも
産後のホルモンバランスの乱高下ですごく気にするようになった
2022/05/23(月) 13:45:40
8. 匿名@ガールズちゃんねる
育児に○○しなければなりませんはない
虐待してはいけませんくらい
2022/05/23(月) 12:37:50
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
その虐待の基準ですら今は厳しすぎない?
お尻ペンペンとかも体罰!虐待!話せばわかるのに!ってがるちゃんではよく見かける
やりすぎもやらなさすぎもダメってだけの話なのに
2022/05/23(月) 13:29:42
9. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんの罪滅ぼし
え!?
2022/05/23(月) 12:38:07
138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんと意味不明
子供がいても父親は深夜まで仕事してたり、日曜日に飲みに出かけてもOKなのに、同じことを母親がすると叩かれる。母親への差別が酷すぎる
2022/05/23(月) 15:06:42
11. 匿名@ガールズちゃんねる
なんの罪?
2022/05/23(月) 12:38:10
12. 匿名@ガールズちゃんねる
どうぞ働いて下さい?
あっ、でも、家事と育児は手抜きしないっていう条件ですよ?アンタ女でしょ?
ってのが日本の女性を輝か「せる」だから
2022/05/23(月) 12:38:16
14. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱ育児本なんて買うべきじゃないね
2022/05/23(月) 12:38:44
16. 匿名@ガールズちゃんねる
そうなんだ…サイレントベビー説信じて泣く度に自分のこと後回しで対応してたから鬱になったわ、、
2022/05/23(月) 12:39:06
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
あながち嘘ではないと思うよ
よく頑張りましたね
2022/05/23(月) 12:41:11
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
そういう人多そう。
トイレも行かず、睡眠時間も極限まで削って抱っこし続けて産後うつ発症する人。
2022/05/23(月) 14:12:38
18. 匿名@ガールズちゃんねる
『(託児所などの)施設には必ずお母さんが迎えに行きます。(中略)できる限りスキンシップを保つために、だっこをしてやりましょう。赤ちゃんの抱き癖など、なにも気にする必要はありません。たまの休みの外出では、乳母車やベビーカーはやめましょう』
お母さん壊れるわ。
2022/05/23(月) 12:39:22
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
でも最近は「お母さんが笑っていればそれでオールOK!育児に手を抜くのも大事!お母さんの気持ち優先!」みたいな感じで、それに甘えて子どもを蔑ろにしてるケースもあるよね。
2022/05/23(月) 13:03:59
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
こういう育児論って子供の個性そっちのけで0か100かでしか受け取られないから問題なんだよね
母親も、その周囲の親族もさ
2022/05/23(月) 13:05:56
20. 匿名@ガールズちゃんねる
かといって泣いているのを1日中放置、何日も放置していいわけじゃないでしょ…
毎度そうだけどこういう記事って
気にする親が余計に気にしてしまい、気にしない親は何とも思わないからなんにも代わらないよね…
2022/05/23(月) 12:39:44
24. 匿名@ガールズちゃんねる
サイレントベビーって完全丸無視状態でずっと放置してた場合でしょ
泣いてても気にかけたり声をかけてあげてるだけでも全然違うと思うよ
2022/05/23(月) 12:40:24
35. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのって母親もだけど、親とその親(祖母)の意見の相違でストレスマッハになるから勘弁して欲しい
うちは親が頑固で分からずやだったからやいやい言われるのが本当ストレスだったわ
2022/05/23(月) 12:44:12
36. 匿名@ガールズちゃんねる
今の叱らない育児で育った年代の行く末が気になる
子どもの周り見てても大らかな子どもと、何やっても許されると思ってるとんでもない子の振り幅がすごい
2022/05/23(月) 12:44:39
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
そろそろ出てきてるんじゃないの?
打たれ弱すぎる新入社員が多いって聞くけど
2022/05/23(月) 12:45:56
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
あと競争のないところで生きてきすぎると
社会に入ってからの評価システムで生きていけなさそう
2022/05/23(月) 12:51:33
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
本人の資質にもよるけど悪い事を叱らないタイプの親と、叱らないけど何が悪いのか諭すタイプの親とでは結果は違ってくるんだと思う。
人様に迷惑かけて上等!みたいな親の子はねぇ…
2022/05/23(月) 12:53:31
37. 匿名@ガールズちゃんねる
何の罪?百歩譲って母に罪があるとしたら父も同罪でしょ。母が母乳出す努力しなきゃいけないなら、父は、母乳出す環境に専念できるようその他の家事育児しなきゃ罪でしょうよ。
2022/05/23(月) 12:44:55
44. 匿名@ガールズちゃんねる
放っておけば可哀想
泣いたら抱っこすると過保護、過干渉
暑いのに(寒いのに)お散歩?w
家で遊んでいたら「家で何して遊んでるの?」
もう保育園?まだおうちにいるの?
関係ない人間は黙ってろ、マジで!
2022/05/23(月) 12:48:30
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「お父さんにいつもお願いしてはなりません」
なんで…同じ親じゃん…
手が空いてる、余裕がある方が対応するでいいじゃん
2022/05/23(月) 12:55:10
73. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ産後2ヶ月
黄昏泣きが激しい息子を何しても泣き止ませられなくて鬱々してたけど、この記事を読んで気持ちが楽になった
2022/05/23(月) 13:01:55
87. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子はめっちゃ抱っこに完母で育てて下は双子だったからどうしても完ミにセルフ飲みしてもらって抱っこだって中々出来なくて上優先で放置もしてたけど、皆んなお母さん(私)大好きだよ。笑
ネグレクトとかなら話は別だけど…
こういうの気になる人はちゃんと少ない時間で子供を見てるから大丈夫だよ
2022/05/23(月) 13:10:08
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
難しいと思うけど、まじでこういうの規制されてほしい。デタラメなトンデモ理論に振り回される真面目な母親と子供が本当にかわいそう。
不安を煽るような事ばっかり言って最低。
2022/05/23(月) 13:36:34
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これ、大々的に言ってくれないかな。
世のお母さんたちもっと気楽に手抜きに子育てでいいと思う。屋外ではしっかり子どもみててほしいけど、家の中で安全なら多少泣かせてもいいのよ。ウチは忙しくてどうしても構えない時とかお腹痛くてトイレの時とかは、一言ごめんねって言ってそのまま泣いてもらってる。多少泣かせても大丈夫よ。お母さんが鬱にならず笑顔で元気でいる方が大事。
2022/05/23(月) 14:56:09
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
サイレントベビーって、テレビやスマホに子守りされて親があんまり話しかけない子だと思ってた
赤ちゃんって人間が話しかけてあげないと言葉を覚えないんだよね
いくら動画見させられても脳が反応しないんだって
泣かせるのがいい悪いじゃなくて、ちゃんと会話してあげてってことなんだと思う
2022/05/23(月) 15:34:35
165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
二人の子供なのに旦那に任せるなとか、母親は罪滅ぼししろとか、離乳食は必ず手作りベビーカーも抱っこ紐もダメなんていう著者がサイレントベビーになるとか言ったところであっそ笑って感じ。
ただ母親を追い詰めたいだけでしょ、なんの根拠もなさそう。
2022/05/23(月) 19:21:58
編集元: 「サイレント・ベビー」に根拠は一切なし! 赤ちゃんが泣くたびに抱っこしなくても大丈夫と言える理由
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥