2. 匿名@ガールズちゃんねる
フェードアウト
2022/05/23(月) 21:26:05
4. 匿名@ガールズちゃんねる
慌てないでそのままにしておく。
2022/05/23(月) 21:26:17
5. 匿名@ガールズちゃんねる
ジタバタしてもなんもいいことないよ。
そして自分に興味がないなら仕方ない。
2022/05/23(月) 21:26:22
6. 匿名@ガールズちゃんねる
何歳?
2022/05/23(月) 21:26:30
8. 匿名@ガールズちゃんねる
そう感じるのは気のせいじゃないと思うから無理はしない
2022/05/23(月) 21:26:51
9. 匿名@ガールズちゃんねる
何十年来の友達って言ってもお互い変化していくものだからね。
年月にこだわらず、今の主と相性の合う友達を大切にしたら良いと思う。
2022/05/23(月) 21:27:00
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
多分避けられてるんだと思うよ。
私だったらフェードアウトするけど、理由が知りたいとか解決できるならしたい、と思いならグループ内の一番信用できる人に聞いてみたら?
2022/05/23(月) 21:27:08
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私なら聞きにくいしそのままフェードアウトしそう。
2022/05/23(月) 21:30:48
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
私もフェードアウトだわ。
聞いたところで勘違いかもしれないし本当に避けられてるなら知りたくない。
年取る度に臆病になってる。
2022/05/23(月) 22:01:09
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
聞いて理由がわかったとしても、前のように仲良くって出来なさそうだし、自然に身を任せるかフェードアウトしかないよね。
私は今子供が小さいからママ友のことでそうありがちだけど、誰かに相談しようにもすぐ噂広まっちゃいそうだし、モヤモヤしながらも結局何もしない。
年を重ねるごとにそれが一番楽って気付いた。
2022/05/23(月) 22:56:37
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
その「信頼できるひと」が中心な気がする
2022/05/23(月) 21:49:54
11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何かトラブルがあったわけじゃないなら放っておく。
トラブルがあってもかな…
よくわからないことでそうなってるなら無闇に詮索せずにヘラヘラしとくのがいいと思う
2022/05/23(月) 21:27:08
12. 匿名@ガールズちゃんねる
自分もそんな感じがして自然にフェードアウトしてったよ
今はしがらみが無くなってすごく楽
無理して一緒にいる必要ないよ
2022/05/23(月) 21:27:15
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
思い当たることは全くないの?
コロナ禍の意見の食い違いあったとか
私なら面倒くさいから離脱するなー
その人たちがいないと生きていけないわけじゃないし
2022/05/23(月) 21:27:16
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
コロナ禍で飲食絶対したくない派の人とか実家で高齢の家族と住んでる人は宣言出てない時も誘いづらくて会わなくて、コロナ禍だけど宣言出てない時とかくらいはご飯行きたい!派の人には誘ったりしたからそういうのもあるかも
最近それで結構大人数でまた集まるようになったよ
2022/05/23(月) 21:45:04
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
これありそう
私も一人暮らしや結婚してるけど子供いない子はお互い様(万一コロナ移したり移されたりしても)と思って誘い合ってた
赤ちゃんいる子とか実家で県を跨ぐ子はなんとなく誘うの控えてたよ
2022/05/23(月) 23:22:44
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それは全員から避けられてるの?
特定の1人から、とかではなくて
2022/05/23(月) 21:27:19
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
それによって違うよね。
全員からなら悲しいけどフェードアウトかな。
フォローしてくれたり普通に今まで通りな人が居るならグループじゃなくてその人だけと遊べば良いと思う。
2022/05/23(月) 21:47:53
15. 匿名@ガールズちゃんねる
心当たりはあるの?
2022/05/23(月) 21:27:22
16. 匿名@ガールズちゃんねる
長い付き合いなら気を使わずに流れに身を任せる。
こういう時は決して自分から行動せず、静観で良いと思うよ。
2022/05/23(月) 21:27:54
17. 匿名@ガールズちゃんねる
避けられてるかもしれない予感
それとなくそれとなく感じてた
2022/05/23(月) 21:28:05
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
一晩中泣いてー泣いてー
主さん泣かんでええ。女性の友情は変わっていくもんだ。しばらく様子見てみよう!
2022/05/24(火) 00:36:45
18. 匿名@ガールズちゃんねる
私も最近、みんなが知ってる近況を私だけ知らなかったから自分だけ疎遠なんだなと思った。悲しいよね
2022/05/23(月) 21:28:30
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
私もこの間の土曜日、みんなが集まったってのを旦那から聞いて知って落ち込んでたとこ。(旦那がたまたま見かけた)
長い付き合いだともっと辛いね。
2022/05/23(月) 23:24:00
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>147
旦那さん、そこは察して黙ってりゃいいのに
2022/05/23(月) 23:32:13
19. 匿名@ガールズちゃんねる
気にしない方がいい。女って何歳になっても面倒くさい人いるし、適度な距離感で付き合っていくのが1番いい気がする。
2022/05/23(月) 21:28:33
20. 匿名@ガールズちゃんねる
最初は何も言わずにフェイドアウトと思ったけど
こっちの勘違いもあるかもしれないし
フェイドアウトしたら逆に『何あの人』と思われてしまうだろうから
何十年来の付き合いならまずは思ってることをちゃんと確認するかな
2022/05/23(月) 21:28:37
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年齢とかお互いの環境によるかも。
私も学生時代の仲良いグループは、別に避けられてるわけじゃないとは思うけど、私含めて2人はシフト制の仕事、残り2人はカレンダー通りの仕事で、土日の弾丸旅行とか誘われてたけどシフト組は断ることが多いから、もう誘われなくなった。
2022/05/23(月) 21:28:52
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
弾丸旅行はきつい
いきなり誘われるのってきついよね。そういう時に限って先約があったりする。
2022/05/23(月) 21:59:09
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
確かにそれはあるね
私も同じようなグループだからわかる
誘うと悪いかなって思ったりして
2022/05/23(月) 22:07:15
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
そうだよね、あと未婚か既婚か、専業かバリキャリか、子持ちか子なしかでも違うもん
環境が違くなって疎遠になることはよくある私は
2022/05/23(月) 22:47:47
23. 匿名@ガールズちゃんねる
あまりにも続く、不快なら抜けたらいいんだろうけど。結局グループの中でも家が近い、ステージが同じ人じゃないと話し合わないから仕方ない気もする。
2022/05/23(月) 21:29:02
24. 匿名@ガールズちゃんねる
近くにいる人を大切にしよう
2022/05/23(月) 21:29:29
25. 匿名@ガールズちゃんねる
長年の友人ならかなしいね
自分だけが知らない話題で盛り上がるとかはワザとだろうなって思っちゃうし
でもライフイベントで付き合い無くなることってよくあることだと思うから、思い当たる節がないならそのまま受け身でいたらいいんじゃないかな
2022/05/23(月) 21:29:31
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
言いたい事は明日言え、だよ。
暫く様子見して、その事に関して夜は考えない様にしてね。
2022/05/23(月) 21:29:35
28. 匿名@ガールズちゃんねる
どんなに仲良くても結婚出産とか仕事とかそういうタイミングや環境で疎遠になることはあるから、わざわざ意地悪されてるわけじゃないならフーン程度に思うしかない
2022/05/23(月) 21:30:04
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう勘って当たってるよね。
私ならそのままにしておくかな…。
気になるけど、気にしないようにね。
2022/05/23(月) 21:30:05
34. 匿名@ガールズちゃんねる
あまり自分を責めないようにね。
自分から離れていく方がダメージ少ないかも。
2022/05/23(月) 21:31:00
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
グループってなんにん??
もしかして主さん入れて3人だったりしない?
3人グループだとわりとあるあるだよね、どっちか二人のほうが仲良くなっちゃうパターン。
2022/05/23(月) 21:31:15
37. 匿名@ガールズちゃんねる
女は結婚、妊娠、出産、子育て、介護、結婚生活のレベルの違い…
いろんな要因で誰のせいでもなく、簡単に崩れちゃう。
ストレスを感じる人と居てもメリットはないし、悲しいがなそういう時はフェードアウトが一番かと。
2022/05/23(月) 21:31:15
39. 匿名@ガールズちゃんねる
長く付き合っている友達だとそれぞれの状況が変わってくるからなんとなく合わないな~ってのが増えてくるよね。
結婚してるかしてないか、仕事してるかしてないか、子供がいるのかいないのか等々。で話が合わなくなってくる。
流れに任せてまた合う時がくるかもだしずっと合わないならそのままフェードアウト
2022/05/23(月) 21:32:19
41. 匿名@ガールズちゃんねる
心当たりはないの?
あの時空気読めてなかったなとか、あの発言しなきゃ良かったなみたいなの。
あるならそれはもうビンゴだよ
2022/05/23(月) 21:32:57
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
受け入れて違う友達探した方が楽しい事ばかりだよ
私の経験上、必死に追いかけたり理由聞いても結局終わりは終わりだった
ないがしろにされて雑な扱い受けて傷つくばかり
悩む時間が無駄に思えるよ
2022/05/23(月) 21:34:01
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>去年あたりから一緒にいても分からない話も増えて、
例えば、周りは結婚してお子さんもいるけど主さんは違うとか、そういう境遇の違いによるものではなく?
2022/05/23(月) 21:34:39
45. 匿名@ガールズちゃんねる
そういうのって気のせいではないし、だいたい当たってるからね。
私も仲良かった友達に疎遠にされたがってるのかな?と思ったことはあったけど、それは気のせいだと思い込んだ。私はこれからも仲良くしたかったから遊びに誘って遊んだとかしてたけど、最終的に疎遠になっちゃったなぁ。
2022/05/23(月) 21:35:30
49. 匿名@ガールズちゃんねる
10年来の友達と定期的に連絡取ってても知らないことだらけだった。他の友達には色々話してるってことは自分はその程度の友達になったんだなと思ってフェードアウトした
2022/05/23(月) 21:36:54
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのうち、困ったときだけは主さんにすり寄ってきそう。。
2022/05/23(月) 21:36:59
52. 匿名@ガールズちゃんねる
友達でもパートナーでも話し合ってもわかり合えないならそこが潮時だと思う
しょせん他人なんだから
立場や環境は変化するし、くっつくのも離れるのも無理に足掻かずに流れに任せるのがいいと思う
2022/05/23(月) 21:37:25
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう時期なんじゃないかな。私も短大時代の友人とずっと仲良かったし、ご飯行ったりしてたけど、私以外が子持ち、私は子なし。自然と話も合わなくなるし、価値観も変わったなぁって思うよ。私は選択子なしだから、友人が子育て落ち着いたらまた、会えたらいいなと思ってるよ。
2022/05/23(月) 21:40:06
編集元: 何十年来の友人グループから避けられている気がする
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
仕方がないなと思って受け入れたわ。
これからはできるかわからないが、ママ友とゆるい付き合いしようと思ってる。
人に聞いておいてあとはシカトって奴多いからな