2. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中では、
ずる賢さが必要
2022/05/25(水) 18:29:33
186. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
狡賢さがあっても
全ては実行に移さない人でありたい
2022/05/25(水) 19:15:54
3. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとその通り
2022/05/25(水) 18:29:37
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
②でしょうね。
要は、地頭の良さだったり、容量の良さ、
これは大事!
2022/05/25(水) 18:29:58
160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
高卒で成功した人はこれかな。
地頭が良く、仕事テキパキしてどんどん昇進したり。独立して会社を作ったり。
大手企業の工場など高卒メインの職場では、本社から来る大卒者が圧倒されるとか。
2022/05/25(水) 19:04:04
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
要領が良いだよね?
頭の容量も必要だけど。
2022/05/25(水) 19:08:20
5. 匿名@ガールズちゃんねる
コミュ力があればどうにかなる
2022/05/25(水) 18:30:00
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ガル民は人嫌い多いや専業引きこもり多いから学歴ある人だけが努力してる風に言うけど、接客業や営業は最近話題のパワハラマナー講師みたいな先輩上司に鍛えたれてコミュ力つけてる
お客様がお金を落としてそれを回す、国民が税金を落としてお金を回す同じことなのなのに愛想もなく偉そうな人とかイラっとするわ
2022/05/25(水) 18:51:35
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それ②に含まれるんじゃない?
2022/05/25(水) 18:52:59
169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
自分でコミュ力あると思い込んでて、相手が引いたり嫌がられてても鈍感でぐいぐい行く奴が結局最強だと思う
普通は察して傷ついたり撤退する
年取って周りに友達離れてく可能性はあるがそういう奴は新しいコミュニティに飛び込める
2022/05/25(水) 19:08:27
8. 匿名@ガールズちゃんねる
①は努力ができるかどうか
2022/05/25(水) 18:30:11
10. 匿名@ガールズちゃんねる
①記憶力メイン
②頭の回転のはやさ
2022/05/25(水) 18:30:16
17. 匿名@ガールズちゃんねる
1と2だったら断然2の能力が欲しいし子供もそうであって欲しいと思う。
2022/05/25(水) 18:30:50
19. 匿名@ガールズちゃんねる
学力があるのと賢いのは違うと思う。
2022/05/25(水) 18:30:59
20. 匿名@ガールズちゃんねる
頭の良さより
要領の良さが得をする
2022/05/25(水) 18:30:59
21. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱコミュ力つけなくちゃだなと最近ほんとに思う。歴史とか調べてると
2022/05/25(水) 18:31:02
22. 匿名@ガールズちゃんねる
歯科助手のバイトしてた時、東大生なのにマニュアル通りにしか動けない子がいたな。
院長と揉めてすぐ辞めていった。そして高校中退の子が3年ぐらい働いてた。
2022/05/25(水) 18:31:08
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
医療系は学力より臨機応変に動けるかだと思う
看護師だけど有名な偏差値の高い大学出て消極的な子より
地方の聞いたこともないような看護学校出てきた積極的な子のほうが仕事できた。
2022/05/25(水) 18:35:43
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
誰でもできる仕事はコミュ力ある方が向いてるし、東大生は東大卒しか採用されない職場に行くしかない。高校中退じゃ入れない場所で頑張ってほしい。
2022/05/25(水) 18:36:22
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
単にブラックな職場だったんでは?コンプラとかグズグズで無理ってなって辞めたとかありそう
2022/05/25(水) 19:00:34
25. 匿名@ガールズちゃんねる
必要なのは②だと分かってても人としては大嫌い
一緒にいるのも嫌
2022/05/25(水) 18:31:20
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
わかるよー
②はずる賢い人もいるから
2022/05/25(水) 18:40:35
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
わかる。なりたいようでなりたくない笑
2022/05/25(水) 18:53:00
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ほんと
②って、①を馬鹿にする嫌な奴もいそう
2022/05/25(水) 19:00:34
174. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
②がずる賢いとは限らない。
世の中で通用する賢さって色々だし
世の中で通用しないゴネた協調性のない人のが付き合い辛いし、職場や家族にいると疲れるからね。
2022/05/25(水) 19:09:27
26. 匿名@ガールズちゃんねる
①がすごく高くて②が低い発達障害の人間はめちゃくちゃ生きづらい事が多数証明されてるではないですか
2022/05/25(水) 18:31:26
27. 匿名@ガールズちゃんねる
要領がいいのとずる賢いのは違うって毎回熱くなる人いる
2022/05/25(水) 18:31:35
28. 匿名@ガールズちゃんねる
立ち回りのうまさ
2022/05/25(水) 18:31:36
30. 匿名@ガールズちゃんねる
②は人から教えられる物じゃない感じする
2022/05/25(水) 18:31:41
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
センスだよね。
2022/05/25(水) 18:32:17
31. 匿名@ガールズちゃんねる
昔からよく言うやつだよね。知識と知恵。
2022/05/25(水) 18:31:41
32. 匿名@ガールズちゃんねる
②があれば生きていけるけど、これは才能みたいなものだから多くの人はない。
だから凡人の多くは①を手に入れようとする
2022/05/25(水) 18:31:44
41. 匿名@ガールズちゃんねる
転職中の人間です。
2の方が良いと思いますが、1がないと書類選考で落ちてしまう現実。
2022/05/25(水) 18:32:44
48. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中②ばっかりだったらそれはそれで生きづらい
2022/05/25(水) 18:33:08
51. 匿名@ガールズちゃんねる
中学の時に美人でクールな子がいて県内一の高校にラクラク入ってたけど先生に嫌われてた。
逆に学力も顔も普通ぐらいだけど、誰にでもニコニコして話しかけて愛嬌いい子が先生に気に入られてた。
2022/05/25(水) 18:33:22
223. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
本当に優秀な人は優秀な女性が好きだよ。
2022/05/25(水) 19:42:55
227. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
私の周りにもいたよ。勉強出来て自立心凄くて皆に優しいし女子内では人気者。私は尊敬してたけど、先生には嫌われてた。愛想いいけど、媚びるとかはなくて、話を聞くのが上手な子だった。
男子からも少し悪口言われてた。
地域性もあると思う。その子転校して大阪行ったら、別の人から聞いた話で先生からそんな嫌われてなかったと。
2022/05/25(水) 19:47:38
66. 匿名@ガールズちゃんねる
磯野カツオは②を備えてるよね
あの賢さは見習いたい時がある
2022/05/25(水) 18:35:37
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
使う脳が違うんじゃない?根本的に全く別物だと思う
2022/05/25(水) 18:35:55
80. 匿名@ガールズちゃんねる
母からだいぶ昔に
「勉強できてしっかりしていることはもちろん偉いけど、いざ世の中に出たら、
ちゃっかりしている人のほうがうまくいくもんなのよ」
と言われたのを思い出した
2022/05/25(水) 18:37:12
93. 匿名@ガールズちゃんねる
②の中にも2種類の人間がいるよねw
要領がよくて社内のパイプ役になれる人
ズル賢いだけで他人の足を引っ張るだけの人
ほとんどが後者
2022/05/25(水) 18:39:19
94. 匿名@ガールズちゃんねる
地頭のいい①のタイプの人を、「勉強ができたって、生きる力がないなんてダメだよね」と、やたらけなすタイプの人は大嫌い。それぞれの生きるフィールドが違うだけなのに。僻みでしかない。
2022/05/25(水) 18:39:57
109. 匿名@ガールズちゃんねる
②コミュ力・気配り・察する力・臨機応変力・デリカシー力・愛想等
だがしかし第1はメンタルの強さと健康です。
①も②も心身の健康があってこそナリ
2022/05/25(水) 18:44:38
117. 匿名@ガールズちゃんねる
学生のうちは学力を身につけさせた方がいい。
いくら地頭が良くても、それを活かせる環境に身を置けないと発揮する場が限られる。
2022/05/25(水) 18:48:48
140. 匿名@ガールズちゃんねる
①を持っていてもそれをうまく活用するためには②が必要だと思います。
私は学生のときは割と①だったけど社会人になってそれをうまく活用することが出来ず、②が欲しいなと思うようになりました。
私は②のほうが生きていくには大切だと思います。
2022/05/25(水) 18:56:47
143. 匿名@ガールズちゃんねる
「高学歴でも仕事できない!」
とか言ってる人間の方が案外できなかったり説得力なかったりするよね。
2022/05/25(水) 18:57:46
188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
②はさ、高校生くらいになったらアルバイトすれば色々勉強になるんじゃないかね?
私高校生の時山手線のとある駅のマックでバイトしたら、まぁ忙しくって
そして人間関係とかこの人に気に入られたらいいんだなとか、なんか色々勉強になったよ
2022/05/25(水) 19:16:24
198. 匿名@ガールズちゃんねる
その「世の中」がどんなかにもよる
単純作業の職場なら偏差値45と72で差がつかないし前者が後者に勝つことも普通
学者なら偏差値45じゃ通用しないし、偏差値70超えの研究者同士結婚して学者のコミュニティで生活してたら通用しないも無いよね
2022/05/25(水) 19:21:17
200. 匿名@ガールズちゃんねる
>>198
本当にそう思う。
「世の中」がひとつだと考えてる人が多いよね。
2022/05/25(水) 19:23:27
216. 匿名@ガールズちゃんねる
>>200
日本も階層で生きてる世界が違う、階層社会なんだよね
とある学者が少子化問題について厚労省からリサーチ依頼されて、上流・中流・下流別、階層に応じた対策が必要という調査結果が出たら
日本には階層が無いという建前になってますから!!
と発表できなくなってしまったと話してた
上流は上流の世の中、中流は中流の世の中があるのよね…
2022/05/25(水) 19:35:19
221. 匿名@ガールズちゃんねる
コミュ力がある人は人望があって友達も多いから何だかんだ上手くやってる。
勉強しか出来ないなら人と関わらなくてもいい仕事を見つけないと結局詰む。
2022/05/25(水) 19:42:16
編集元: 勉強ができる頭の良さと、世の中で通用する賢さの違い
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
暗記やなぞなぞが得意でコスパが効いてコミュ力が高い、医者や弁護士をトップとした層
③が学問ができる頭の良さ
アカデミアになれるのがこの層、間違っても①や②から行っちゃいけない