2. 匿名@ガールズちゃんねる
児童手当の所得制限で、iDeCoするといいって書いてあったから調べてたけど、こういうのもあるんだね。
難しいわ
2022/05/26(木) 11:28:29
4. 匿名@ガールズちゃんねる
余裕資金を寝かせたらいいだけ
2022/05/26(木) 11:28:55
5. 匿名@ガールズちゃんねる
iDeCoもNISAも余裕がある時にするものってイメージ
2022/05/26(木) 11:29:27
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
余裕がある時にやって
余裕がない時は辞めるんじゃなくて
長期でやったほうがいいよ
2022/05/26(木) 11:59:22
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
投資全般そんな気がする
2022/05/26(木) 12:28:08
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
余裕があるときというよりも、積み立て系だから生活費はもとより、急な出費や家具家電の買い替えも対処できてすぐに現金化できる貯金がある程度あって、その上で定年あたりまでずっと余裕がある人がやるものだと思う
2022/05/26(木) 12:49:35
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それでいいと思う。余裕がある時にお金を入れて20年~30年かけて蓄財していくイメージだね。
2022/05/26(木) 13:55:48
7. 匿名@ガールズちゃんねる
それすらも余裕ない家庭が多いのでは?
2022/05/26(木) 11:29:32
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
5千円からできるじゃん
そんなお金もないっていう人は、収入が増えても浪費して結局そんなのに使うお金はないって言うパターン
2022/05/26(木) 12:04:02
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
保険と一緒でお金ない人ほどやっておいた方がいいんだよね。
何億も持ってるお金持ちは、投資で増やす必要も保険かけて万一に備える必要もないんだから。
2022/05/26(木) 12:09:32
9. 匿名@ガールズちゃんねる
60歳まで生きれる自信がない…
2022/05/26(木) 11:29:47
10. 匿名@ガールズちゃんねる
岸田が総理である限りこういったのにも税金かけてきそう
2022/05/26(木) 11:30:11
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
NISAにも課税を!とか言い出した人はいたね
あれは野党だった気がするけど
2022/05/26(木) 11:36:16
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
非課税非課税と謳ってみんなをNISAやイデコに誘導しておいて、途中から課税するなら詐欺だよ。みんな怒るよね。
ってか年金の件では既に国がある意味詐欺師になってるけど。
2022/05/26(木) 11:42:26
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
立憲の江田って人だったと思う
いくら野党とはいえそんなことすら理解してないのか…とガックリしたよ
2022/05/26(木) 12:27:26
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10 これ思った!
老人と貧乏ばっかり優遇してるから投資とかしてる人はターゲットにされそう
2022/05/26(木) 11:41:56
13. 匿名@ガールズちゃんねる
基本的に中途解約できないし、掛け金かえたくなっても年に1回しか変えられない
だからこそ貯められていいとはいうけど、ハードル高い
2022/05/26(木) 11:30:32
15. 匿名@ガールズちゃんねる
iDeCoは60歳まで引き出せないから老後資金目的だよね。そのつもりで始めたいんだけどなあ。
2022/05/26(木) 11:31:06
17. 匿名@ガールズちゃんねる
全て分かってやってる人じゃないと無理な気がする
私はこれ読んでもわからないから無理だわ
2022/05/26(木) 11:31:21
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そういう人はやめた方がいい
簡単な仕組みだけど理解に苦しんだり、仕組みを知ろうとしない人は仕方ない
2022/05/26(木) 11:33:17
18. 匿名@ガールズちゃんねる
iDeCoは60歳以降しか受け取れないのがなぁ
家計の余裕なくなったらすぐ辞めれる積立NISAしかしてないや
2022/05/26(木) 11:32:02
25. 匿名@ガールズちゃんねる
20代だけど、友達でiDeCoとニーサ始めた人結構いる。私はまだよくわからないから手出してない
2022/05/26(木) 11:33:54
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
早めにやったほうがいいから勉強してみな
YouTubeとかで分かりやすく解説してくれるよ
2022/05/26(木) 11:34:53
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
20代の頃に積立ニーサみたいな制度があって羨ましいよ。
2022/05/26(木) 11:37:32
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ニーサ始めるのは若い方が良いイメージ。私はもう中年なのでiDeCoで地道に。
2022/05/26(木) 11:38:16
33. 匿名@ガールズちゃんねる
iDeCo審査遅すぎる。3月末に送ったやつまだ音沙汰ない。
2022/05/26(木) 11:37:43
36. 匿名@ガールズちゃんねる
こう言うのは本当人それぞれ状況環境違うから自分で調べたほうがいい
ライフプラン考えるきっかけにはなると思う
2022/05/26(木) 11:38:10
43. 匿名@ガールズちゃんねる
銀行に預けっぱなしで使う予定がないから積立ニーサしてる。面倒だから800を一括で支払ってもいい。
2022/05/26(木) 11:42:20
52. 匿名@ガールズちゃんねる
もうさ、投資しないと将来困るよ、どうやって暮らしていくの?みたいな最近の風潮しんどい
なんでその時々に普通に働いて税金納めるだけじゃダメなの?
2022/05/26(木) 11:44:47
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
なんか煽る言い方がしんどいよね。自分がメリットを感じたら言われなくてもやるっての
2022/05/26(木) 12:20:28
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
なんか裏があるのかね
2022/05/26(木) 12:20:53
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
昔みたいにまともに国保や税金納めて、ゆうちょの積み立てぐらいやってれば老後生きていける時代が終わったから。
2022/05/26(木) 12:23:38
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
風潮というか、、
私の給料では計算したら働いて貯金するだけじゃ無理だわ
2022/05/26(木) 12:33:04
82. 匿名@ガールズちゃんねる
投資などは余剰金でするもんや。
2022/05/26(木) 12:08:07
105. 匿名@ガールズちゃんねる
2001年からiDeCo始まっているけど、その頃始めた人はウハウハだろうな
羨ましい
2022/05/26(木) 12:24:06
109. 匿名@ガールズちゃんねる
積立NISAは満額がいいとは知ってるけど毎月なんとなく無駄遣いして消えてしまうくらいならって気分で月1万円でのんびりやってる
20年後増えりゃラッキー消えても消えてたお金という心持ちでやってるから気が楽
2022/05/26(木) 12:34:35
124. 匿名@ガールズちゃんねる
イデコとニーサ今どちらもマイナスだわ
2022/05/26(木) 13:09:34
162. 匿名@ガールズちゃんねる
投資しなきゃ損!ってめちゃくちゃ言われてるけど貯金とは別の余裕資金もってる人の話よね
月に大して貯金できてないのに枠いっぱいの額積立てますとか大丈夫なのかな?って思う
意外と現金が必要な時ってあるからねー
結局貯金が最強だと思ってる
2022/05/26(木) 18:18:29
166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>162
極端にどっち ってしなくても
貯金しながら投信積立を無理なくしたらいいとこ取りじゃないかなー???
2022/05/26(木) 19:20:34
163. 匿名@ガールズちゃんねる
将来のために貯金するくらいならiDeCoがいいと思うけどね。
貯金もあるし5000円すら払えなくなる状況にはならないだろうと思ったのと私の場合は満額やれば年間で4万円くらいは節税できるから満額でやってる。
2022/05/26(木) 18:20:36
169. 匿名@ガールズちゃんねる
大学生くらいの子がカフェでフルーツサンド食べながら就職したらイデコとニーサとふるさと納税やるんだ〜って言ってて今の子すごいなと思った
私もやろうやろうと思ってて先延ばしにしてたけどようやく重い腰を上げたよ
2022/05/26(木) 20:50:44
編集元: 「安易なiDeCoは家計苦のもと」積み立て投資で絶対にやってはいけないこと
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥