
主は今、25歳です。今は調剤薬局で働いていますが資格が欲しくて今から専門学校に行こうかなと考えてます。
歯科衛生士さんにお話を聞きたいです。
歯科衛生士さんにお話を聞きたいです。
2022/05/29(日) 18:03:12
何を聞きたい?
2022/05/29(日) 18:04:19
何のお話が聞きたいんですか??
2022/05/29(日) 18:04:23
https://up.gc-img.net/post_img/2022/05/9YBmGg9ixJE7seX_Dn2zc_6.webp
2022/05/29(日) 18:05:02
>>6
夜勤とかもないし、やっぱりこんな感じだよね。
厚生年金じゃない所もあるし。
2022/05/29(日) 18:31:00
歯の定期検診で行くと歯科衛生士さんの顔ぶれがガラリと変わってる。
離職率高いの??
2022/05/29(日) 18:05:06
>>8
しかもどこの歯医者も若い衛生士ばっかり
おばちゃんになると雇ってもらえないのかな?
2022/05/29(日) 18:11:54
>>30
視力が落ちて細かいところが見えづらくて辞めちゃうって聞いたことあるよ!
2022/05/29(日) 18:22:47
>>30
老眼
2022/05/29(日) 18:39:17
>>8
女ばかりの職場だからね
まぁ色々あります
2022/05/29(日) 18:21:41
ブラックだからやめといたほうがいい
勤務時間めっちゃ長いのに給料安い
これ時給換算するといくらなんだろう…って思うもん
2022/05/29(日) 18:05:41
結婚して辞める人が多い印象
2022/05/29(日) 18:05:54
今から三年学校行くなら
看護師が絶対いいです。
歯科は個人経営なので有給もあって
ないような物だし、退職金も
ビックリするような少ない金額です。
変な院長も多いので離職率も高く、
歯科医院以外で病院や施設でしか
働けないので本当にオススメしません。
2022/05/29(日) 18:06:43
>>19
私は二年制の時に歯科衛生士学校行ってたけど、三年制の今なら看護師をお薦めする!
2022/05/29(日) 18:14:17
>>33
私も。
2年制の時だから衛生士選んだけど、同じ学校出身の友達も看護学校行けばよかったと20年後の現在言ってます。
私は元衛生士で、同学年の友達は現役で頑張ってるけど、40になって歯石取りで腱鞘炎になったり腰痛、老眼に差し掛かるとしんどいと言ってる。
福利厚生も個人医院だと国保国民年金の所も多いし、私は衛生士はお勧めしません。
看護師は給料がいいと言っても夜勤ありきで結婚出産後は夜勤がしんどいと言う人もいるので、
給料は下がるけど医療系国家資格を狙うなら理学療法士や作業療法士も良かったなと思います。
臨床検査技師とか他にも色々資格はあるので良く調べて自分に合いそうな資格が見つかればいいですね。
2022/05/29(日) 18:31:35
>>19
これ良く言われるけど、歯科衛生士と看護師は全然違う仕事じゃん。私は歯科衛生士で3年制卒だけど、同じ3年という理由だけで看護師は目指せない。本当に看護師になりたい気持ちや覚悟がないと無理じゃない?
2022/05/29(日) 19:13:26
歯科衛生士は個人経営歯科で働くより病院で働く方がいい。求人数少なそうだけど
2022/05/29(日) 18:09:51
>>26
私、私立の大学病院で働いていました。お給料はめちゃくちゃ良かったです。でも大学病院に就職するために人生で一番って程勉強して、常に学年ではトップの成績でした。
2022/05/29(日) 18:32:25
個人医院でがっつり働くのが1番しんどくて割りに合わない。医療法人の歯科や病院や企業なら福利厚生良し。けっこうパートの求人もあるから復帰するのは本人の頑張り次第で困ることはない。
2022/05/29(日) 18:15:30
衛生士3年って長いよなあ、、、
2年で十分だよ
3年なら看護師のがよっぽど高給だし引くて数多だね
2022/05/29(日) 18:15:39
してた友達何人かいたけど辞めてる。世間知らずの変わってる先生が多くてしんどいとか言ってた。小さな医院だと土曜日午前もあって休みにくい。日曜日木曜日休みとか連休とりにくい。
2022/05/29(日) 18:16:04
>>1
歯科業界に未来は無いという話、現実味を帯びて来ているみたいですよ
日本列島津々浦々コンビニの店舗に匹敵するくらい歯医者さんが乱立しているし
2022/05/29(日) 18:20:56
>>47
これいう馬鹿って絶対歯科トピにあらわれるけど
間違えなく、しばらくは衛生士が就職難になることはないよ。どこも衛生士不足だから。
2022/05/29(日) 18:22:33
>>50
だって離職率くっそたかいから。
定着出来ないから不足なんだよ。
ならない方がいいね。
2022/05/29(日) 18:24:56
>>59
まあ確かにw
まあ衛生士として働くなら働き口は選ばなければいくらでもあるし
未来ない仕事ではないよー
色んなところ働いて働きやすい病院見つけるしかないなw
2022/05/29(日) 18:27:04
パートくらいで働くにはめっちゃいいんですけど、正社員として働くには給料と仕事内容が見合ってないと思うのでおすすめしません。
2022/05/29(日) 18:25:32
歯科衛生士の資格持ちですが、同じ3年なら看護師の方がいいと思います。
2022/05/29(日) 18:27:52
>>1
歯科衛生士です。
看護学校と同じで3年制です。
同じ3年間通うなら看護師にしたら?と、周りから言われましたが、
歯科医院で助手を3年していたので、
歯科衛生士になりました。
向き不向きはありますが、私は衛生士の仕事が好きですよ(^^)
2022/05/29(日) 18:39:01
>>86
同じ3年って言ったって衛生士なら夜勤もないし、看護師より仕事は絶対楽だよね。
2022/05/29(日) 18:50:26
歯科衛生士してます。
就職には本当に困らないです。
パートでも困らないです。
ただ、拘束時間が長い。病院に就職する以外は福利厚生なんてありません。朝から晩まで同じメンバーで狭い空間にいるので人間関係が濃密になります。そのため離職率も高いです。
同じ歯科でも、医院によって治療のやり方や薬剤が違うので再就職する場合は、全くの新人となるとおもってた方がいいです。
2022/05/29(日) 18:42:36
編集元: 歯科衛生士について