
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/07/63f5e155038b77584905870b9e7222be_11843.png
「港区」といえば、青山や白金など、全国区の高級住宅地が点在。さらに高さ60m・20階以上の高層マンション、いわゆるタワマンが多く集積し、成功者が住むエリアというイメージが強いエリアです。東京商工リサーチ『全国「社長の住む街」調査』では、住民の7人に1人は社長という、驚くような結果が出ています。
一方で23位は東京都の東部に位置する「葛飾区」で356万8,147円。1位「港区」とは、同じ23区とはいえ、実に3倍近くの給与差が生じています。
同じ23区でこの給与差。その原因は色々と考えられますが、そのひとつが就業構造。「葛飾区」をはじめ下町は、職住一致の中小零細工場、いわゆるブルーカラーが多く、管理的商業や専門的技術的職業の人が多く住む都心地域と比べて、平均給与で比較した際に、見劣りがしてしまいます。
http://gentosha-go.com/articles/-/43935?page=1
「港区」といえば、青山や白金など、全国区の高級住宅地が点在。さらに高さ60m・20階以上の高層マンション、いわゆるタワマンが多く集積し、成功者が住むエリアというイメージが強いエリアです。東京商工リサーチ『全国「社長の住む街」調査』では、住民の7人に1人は社長という、驚くような結果が出ています。
一方で23位は東京都の東部に位置する「葛飾区」で356万8,147円。1位「港区」とは、同じ23区とはいえ、実に3倍近くの給与差が生じています。
同じ23区でこの給与差。その原因は色々と考えられますが、そのひとつが就業構造。「葛飾区」をはじめ下町は、職住一致の中小零細工場、いわゆるブルーカラーが多く、管理的商業や専門的技術的職業の人が多く住む都心地域と比べて、平均給与で比較した際に、見劣りがしてしまいます。
http://gentosha-go.com/articles/-/43935?page=1
2022/07/05(火) 11:42:19
そりゃ、全部同じなわけない
2022/07/05(火) 11:43:27
私の中央区はなかなか健闘してるな
2022/07/05(火) 11:43:54
ものを作り出す人の賃金が安くてものを転がす人の賃金が高いのって不思議だよね
2022/07/05(火) 11:43:57
>>6
これ、ずっと思ってた。
逆でもいいよね、って。
2022/07/05(火) 11:48:01
>>6
社会に絶対必要不可欠な職業よりも、無くなったところで人間の生活には大して影響の無い職業の方が高給というのはやはりおかしいね。
しかも、社会に絶対必要不可欠な職業は「日本人がやりたがらない仕事」みたいに蔑まされ、無くなっても人間が生きていく上では困らない職業の方が称賛されたり憧れを持たれたりする。
この価値観がこれからもずっと続くなら、様々な意味で日本はこれからも堕ちていくと思います。
2022/07/05(火) 11:55:51
>>6
そう、だから最近は物を作る人が自分で売り始めてる。
自分は物を作る側だったから探してそういう人から買ってるね。安くていいのが買えるのが分かり切ってる。プロ意識がない転がすだけの半端な小売業は完全スルーしたらいいだけ
2022/07/05(火) 12:00:01
23区内でも平均350万の区もあるんだね
同じ350万なら地方都市に住んだ方が豊かな暮らしができそう
2022/07/05(火) 11:43:59
>>7
地方に夢みすぎよ。
多分同じ職業だと地方じゃ350万円もらえない。
2022/07/05(火) 12:12:19
下の方は低くない?こんなで住めるの?
2022/07/05(火) 11:44:00
>>8
先祖代々家業を継いで同じ家に住んでるような人が多いんじゃない?
2022/07/05(火) 11:45:29
>>17
住民だけど、そんな人ばかりではないかな。そういう人達はわりと恵まれてる部類に入るかも。
2022/07/05(火) 11:50:01
>>8
いわゆる下町地域ってこのくらいだよもっと低い場所もあるのに。大阪でも名古屋でも同じ。
2022/07/05(火) 11:46:27
目黒区に住みたい
2022/07/05(火) 11:44:17
葛飾区女子です♡(年収200万程度)
2022/07/05(火) 11:44:25
>>12
わたしも葛飾区だけど、近所に新築マンション多い。
価格が6000万超えてる住戸が多いんだけど…。他の区に住んでる人が購入して越してくるのかな?
2022/07/05(火) 12:04:20
葛飾区、庶民的で居心地いいけどね
2022/07/05(火) 11:44:36
東京って住むのに、生きていくのにお金かかるよねー!!
2022/07/05(火) 11:44:38
港区は外国人が多い
2022/07/05(火) 11:45:36
格差を煽るようなネットニュースは何がしたいの?
年収低い人は土地が高い場所に住まないんだから当たり前では
2022/07/05(火) 11:45:49
こういうランキングやめたらいいのに
この前の底辺職業ランキング記事を彷彿とさせる
例えば年収の低い区に住んでいるのは代々そこに住んでいるだけかもしれないのに失礼だと思う
千代田区で生まれ育ったんですが周りでよそ様の年収を気にしたり比べてる人なんて見たことないです
2022/07/05(火) 11:46:08
>>23
でも、結局自分は千代田区です、ゆうてますやん…
2022/07/05(火) 11:51:34
>>46
ほんとだ笑笑
本当にそう思ってたら、自分は千代田区だけど〜って言う必要ないよね笑
2022/07/05(火) 12:00:26
>>23
千代田区にも色々あるしね
2022/07/05(火) 11:53:42
葛飾って柴又とか亀有とか風情あって好きだけどなぁ
(足立区荒川区じゃないんだと思ってしまった)
2022/07/05(火) 11:49:38
葛飾区亀有だけど、マンション5600万〜、戸建新築5200万〜だよ
2022/07/05(火) 11:52:48
私の周り堅実な人が多いのかも
年収一千万こえててもローカル横浜線沿いとかにマンション買ってるし
てか、年収より職場にアクセスしやすいかで決めない?住む場所って
2022/07/05(火) 12:12:13
板橋も足立も葛飾も、都心に出やすくてほどほど便利でいいところなんだけどねぇ。
いっとき葛飾区の水元公園にはまって、よく遊びに行ってました。
2022/07/05(火) 12:13:09
丸の内勤務だから東側一択なんだよね
西は不便すぎて選択肢に入らない
さすがに会社の近くには住めないしw
葛飾住みやすいから好きなんだけど、いつもこういうランキングで他所者から無駄に下げられてすごく嫌な気分になる
2022/07/05(火) 12:30:50
>>162
そういう人も多いよね。
うちも日本橋だから東エリアの方が通勤としては便利。
2022/07/05(火) 12:34:50
これさあ、、いつも思うんだけど。実際には、こんなに少ないわけないよね?
家賃から考えて、生活できないよ。。
家賃だけで、港区とかなら20万〜50万とか珍しくないし。駐車場だけで、月5万とかしたり。
この年収で23区住まいなんて、東京出身とかで、実家太いんだなあと思う。
あるいは、ガチのパワーカップルか。
2022/07/05(火) 12:41:40
編集元: 東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥