5. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも一人っ子だよ〜
こんな日本にこれから生まれるの大変だし可哀想だと思う
うちは1人なら子どもが万が一職につけなくてもお金残してあげられるから…
2022/07/09(土) 21:57:53
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
周りやSNSを見ても、子どもが発達障害、不登校、ニートもキツイし、もし万が一離婚ってなったら1人が限度かなとも思ったり
実際コロナや震災で生活大変になってる人も周りにもいるから他人事とも思えない
今の不景気や物価高もどうなることか
2022/07/09(土) 22:07:11
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
同じくそれで悩むけど、こんな世の中だからこそいざとなったら孤独にならない、相談や協力出来る兄弟姉妹の2人目を作ってあげたい気持ちもある。
兄弟姉妹いるからって仲良しとは限らない!って意見もあるけど、それはまだ分からないし、そういう前提での話は無しで(それ言っちゃうと出産自体や結婚も…となるので)
難しい問題だよね
2022/07/09(土) 22:12:02
6. 匿名@ガールズちゃんねる
夫とそういう事をしたくないという気持ちのほうが勝つ
2022/07/09(土) 21:57:54
178. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちも一人っ子だよ。
周りにはできなかったと嘘をついてる。
私も夫との交わりが本気で無理になった。
2022/07/09(土) 22:16:50
7. 匿名@ガールズちゃんねる
「国にはもっと子育て支援を拡充してほしい」
これが言いたいのですね
2022/07/09(土) 21:58:10
8. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、何にも考えずに産める人がある意味羨ましい。
2022/07/09(土) 21:58:13
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
色々考え出すと産めないよね。経済的な事も年齢的に健康かどうかも。
2022/07/09(土) 22:07:26
10. 匿名@ガールズちゃんねる
産めるのに産まなかった後悔の方が辛くなる場合もあるし、難しいね。
2022/07/09(土) 21:58:29
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
こればかりは分からないよね
不妊治療してまで産んだ子どもが障害児で後悔してるってブログやTwitterもたくさんあるし
どっちにしても自己責任なんだけど
2022/07/09(土) 22:09:43
12. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな世知辛い世の中で簡単に産めるか
2022/07/09(土) 21:58:33
13. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きだけど1人目すら不安
どっちも真面目に正社員で資格活かして働いてるのにな
もっと給料増やしてほしいよ
2022/07/09(土) 21:58:35
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
分かります
子供の選択肢を増やしてあげられるかなって
夢があるのにお金持ちが無いから諦めさせるなんてムゴい事したくない
2022/07/09(土) 22:03:06
15. 匿名@ガールズちゃんねる
保育料月7万なら割と世帯年収悪くないのでは?
2022/07/09(土) 21:58:47
174. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
たしかに。むしろ最高レベルの値段じゃない?
他に使いすぎなんじゃない?一人に対してかけすぎ。
2022/07/09(土) 22:16:38
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
世帯年収低くない人は自分が育った環境、受けた教育を子供にも与えてあげたくなる。
でも昔とは物価も給料も何もかも違うから、同じだけ手間やお金をかけられるのか?と不安になるから踏みとどまるんじゃないかな。
2022/07/09(土) 22:16:38
17. 匿名@ガールズちゃんねる
子供2人育てながら大学入れて2000万の老後資金貯めるのはけっこう大変だよね
2022/07/09(土) 21:59:08
159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
最近は3000万5000万って言われているからね
2022/07/09(土) 22:13:55
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
都内から離れれば全然産めるよ。
移住者へ補助金出してくる自治体は増えてる。
2022/07/09(土) 21:59:25
19. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が大手の管理職で自分も働いてても一人目で経済的負担大きいって思うものなん?
2022/07/09(土) 21:59:39
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
産もうと思えば産めるけれど、夫が大手で管理職なら高学歴だろうから自分と同じ教育環境与えたいとか豊かな老後考えたら45超えてもう一人はちょっと考える。
2022/07/09(土) 22:02:32
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
高学歴同士で結婚すると子どもの教育への投資額凄いことになるよね。子ども一人あたり2000万じゃ全然足りない。
2022/07/09(土) 22:04:39
20. 匿名@ガールズちゃんねる
練馬区よりお金のかからない土地に引っ越すしかないような…
2022/07/09(土) 21:59:43
21. 匿名@ガールズちゃんねる
年齢のハードルもあるよね。
子どもが大学行くとき自分は何歳か、って。
2022/07/09(土) 21:59:43
22. 匿名@ガールズちゃんねる
男に頼りすぎ
2022/07/09(土) 21:59:46
24. 匿名@ガールズちゃんねる
夫の年齢45だと、確かに今から子作りは躊躇する。
2022/07/09(土) 21:59:51
26. 匿名@ガールズちゃんねる
都内、周りは子ども2人や3人が多い
4人や5人もたまにいる
皆2人目の壁に悩まないのだろうか
皆お金あるんだね
2022/07/09(土) 21:59:52
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
私の周りは、両親の経済力も中堅ライン以上で、さらに実家からの援助が手厚い人が多い。
私も都内在住で子ども3人だけど、正直夫婦だけの経済力じゃ無理だった。私の実家も裕福だし(なおかつ私は一人っ子)、義実家も裕福。
2022/07/09(土) 22:07:44
27. 匿名@ガールズちゃんねる
またこの話かよ
貧乏人の意見ばっか取り上げて「日本は住みにくーい」って意見が大多数って思わせるやつね。
2022/07/09(土) 21:59:57
28. 匿名@ガールズちゃんねる
でもまわり子持ち多い。子供は2人は結構いるよ
2022/07/09(土) 21:59:59
31. 匿名@ガールズちゃんねる
奥さんもだけど、旦那さんの年齢がかなりネック。
そりゃ旦那さんが躊躇するのは賢明よ。
2022/07/09(土) 22:00:10
32. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園月7万って相当収入があるご家庭じゃない?
奥さんが仕事辞める覚悟あるならなんとかなったのでは。
でも夫が1人で良いと思って非協力的なら難しいかもね
2022/07/09(土) 22:00:15
33. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが産まれても、いないときと全くかわらない生活を送れるまでお金が足りないって文句言い続けてそうだね。
海外旅行も行かなきゃだし、スタバもも毎日行かなきゃなのに、子供の習い事代がかかるのにお金足りないとかいいだしそう。
2022/07/09(土) 22:00:17
34. 匿名@ガールズちゃんねる
こういつたトピのときに子沢山の人をすこしバカにするような発言があるよね。
2022/07/09(土) 22:00:18
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
子供三人とか四人の子持ちを下げつつ一人っ子や子無しを上げている人って結局どこかで一人っ子なことがコンプレックスだったり負い目を感じているのかなと思う
私は一人っ子だけどよそが何人産もうが気にならない
2022/07/09(土) 22:11:23
36. 匿名@ガールズちゃんねる
自分37歳、旦那45歳なら子ども一人でいいんじゃない?
2022/07/09(土) 22:00:23
42. 匿名@ガールズちゃんねる
夫に泣きながら2人目欲しいって言うくらい本当にほしいんだね
1人目産まれてからずっとピル飲んでる私とえらい違いだ
2022/07/09(土) 22:01:06
43. 匿名@ガールズちゃんねる
賃金が低いってのもあるけど、教育費が昔よりかかるよね
大学まで行かせて当然
できれば中学から私立で留学もさせたい
みたいな
昔は一部のお金持ちの特権だったのを庶民が望むようになれば子供は自ずと少なくなるよ
2022/07/09(土) 22:01:13
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なにをいうてんのや
これが20代なら確かにそうだろうけど、もうその年齢で新しい子供を欲しいなんて贅沢だろう…
2022/07/09(土) 22:01:34
51. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に年収300、400くらいでも子供2人いたりするけどね私の周りは
2022/07/09(土) 22:01:44
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
小さいうちはまだなんとかなっても10年くらい経つと破綻しそう
2022/07/09(土) 22:06:01
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
うん、ほんとそう。
何考えてるんやろ?って思うけど、親の助けがあって、高校まで公立で自分も含め子どもにも高卒で就職させるって感じなんだと思う。それが悪いわけじゃない。田舎はそうやって発展していく
2022/07/09(土) 22:14:44
68. 匿名@ガールズちゃんねる
経済よりもつわりが問題
妊娠を二度と味わいたくないと思わせるって生物としてどうなの
2022/07/09(土) 22:03:26
85. 匿名@ガールズちゃんねる
1人なら1人でいいと思うけどね
こんな時代だしね、必ずしも2人目も健康な子が産まれてくるとも限らないし
うちは2人目産んだけど選択一人っ子にした人の気持ちもなんかわかるよ
2022/07/09(土) 22:05:09
107. 匿名@ガールズちゃんねる
マウントとかではなく、ほんとに子供二人なら
最低年収1000万はないと大学出せない。
奨学金になんて借りさせたら
これからは結婚にも影響でるし、
プレッシャーだけど生んだから頑張る。
2022/07/09(土) 22:07:31
118. 匿名@ガールズちゃんねる
子供1人→2人って思ってた以上にハードルが高かったです。1人ならそこまで広くない家でもなんとかなるし、車必須の田舎でも軽自動車でなんとかなるけど、2人なら家もそこそこ広いところに引っ越さないといけないし、1人→2人のタイミングで車も大きめのに乗り換える人多い。
仕事するにも子供が体調崩したら休まないといけないし、その確率が単純に2倍になると思うと、職場にもかなり迷惑かけるよなと。正社員に踏み込めなかったり。
でもお金は今まで以上にかかるし。
周りの友達は2人目ラッシュだけど、私は1人授かれただけでも有り難いし、色んなこと考えるとなかなか踏み込めないですね。
2022/07/09(土) 22:08:53
121. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども2人目ほしいなら仕事は続けないと経済的にドツボでしょう。
2人目ほしいから仕事辞めるとなると、そりゃ旦那さんは止めるよ。
この場合は計画性のなさが全ての原因だと思うんだが。
2022/07/09(土) 22:09:16
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さんが45で上の子が3歳なら今いる子を大事に育てたら良いのに。
女性も37なら若くはないよね。これから子供が大きくなるにつれ精神的にも体力的にも老いて行くのにね。
旦那さんの方が先をきちんと見てる。
2022/07/09(土) 22:09:36
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちょっと2人目考えるには高齢だよね…
旦那さん特に
2022/07/09(土) 22:12:00
151. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那45歳なら億万長者とかでもない限り2人目はやめとこってならん?
身の回りで旦那が40代で子ども2人以上いる人、リアル医者の嫁とか、会社経営者の嫁とかだけ。
2022/07/09(土) 22:12:47
153. 匿名@ガールズちゃんねる
お金も無いのにボンボン産むのは違うと思うよ。
ひとりの子供にしっかりお金かけて立派に育て上げた方が次の代も幸せに暮らせるから。
支援ありきの子どもの未来が明るい訳無い。
2022/07/09(土) 22:12:55
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>握ると握り返してくる娘の表情や、しぐさの全てがいとおしい。すぐに2人目が欲しくなった。
こんな数年で終わる動機で産む人たくさんいるけど、永遠に赤ちゃんのままでいるわけないこと分かってるのかな。
2022/07/09(土) 22:13:23
158. 匿名@ガールズちゃんねる
経済的理由だけじゃないと思う
精神的な余裕がなくて産めない人もいっぱいいる
私は第一子が発達障害なのよね
知的障害はなく軽度の部類
それでもしんどいんだよね
軽度だからこそ理解されにくいし支援も少ない
将来的には健常に混じって生きていけるよう育てないといけない
毎日毎日一緒にいるのがしんどい
2022/07/09(土) 22:13:50
177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちなんか1馬力1000万で選択子なしだよ。
一人でもカツカツ、老後預金貯められないから諦めた。
子供って今や外車みたいなもんだよ。
かつかつローン組んでまで外車買わない方がいい。
2022/07/09(土) 22:16:47
編集元: 「産みたいのに産めない」 経済的負担で2人目の壁 進む少子化
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
中国共産党
↓
中国共産党員(一億人) and その他の管理下の中国大陸民衆(労働奴隷、臓器用品奴隷、性奴隷)
計13億人
男はいくつになっても子供を持てると思ってる人いるよね
45なら種も相当劣化してるよ
でも絶対に子どもを持ちたくないって人の分も誰かが埋め合わせしないと、社会の基本的なインフラも保てなくなるよ。
リアルでは絶対に言えないけど、日本人もお金がなくて産めない人がいるのになんで外国に寄付…?って思っちゃう
分かる
海外ボランティアに行く人に対しても、
「日本で困ってる人いるのになんでわざわざ?」と思ってしまう
横レスだけど、「でも」って何?
高齢親が無理して子供作って障害児が増えたら、それこそインフラ保てないのでは
日本人はもう外国人に恵むほど裕福じゃないんだよ
今日食べるものもないのにポンポン産んでく外国人より、日本の困ってる子供に寄付したいよ