
「今からでも間に合うから少しずつやり直せばわかるようになるよ。うちの子だってそれほどできていないけど、大学を目指すって頑張っているよ。別に勉強ができればいいって問題じゃないけど、できないよりできたほうが働くことにしても何にしても選択肢が増えるよ」
そう言われても私は教えることなんてできないし、子どもも塾なんて行きたくないだろうと思うんです。別にいまさらムリに勉強をさせなくてもいいと思うし、「選択肢って何?」って思ってしまいました。勉強ができないってそんなにダメですか?』
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/07/f45c7002e240695afc0d2c5ca86fa937_18837.jpeg
■学力や学歴で広がる選択肢とは
『勉強はできたほうが仕事の選択肢が増えるし、出世しやすいのは確か。どうしても学歴次第で生涯年収ベースに差がついてくるからね』
厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査によると、同年の初任給額(男女計)は、大卒の場合22万5,400円、高卒の場合は17万9,700円。初任給の段階で5万円近くの開きがあるのは大きいですよね。また全年齢で学歴別に賃金をみると、男女計では大学が35万9,500円、高校が27万1,500円となっており、大学卒の賃金が高校卒の賃金より高くなります。
■大卒の方が資格取得時に有利になることも
『なんらかの資格を取ろうとしても、中卒では受験資格すらないことも多い。そのときになって高卒の資格の必要性を痛感するんだよね。資格によっては大卒じゃないと取れない資格とかもあるし。ママ友さんが投稿者さんに話していた仕事の選択肢というのは、受験資格の選択肢とかも含まれているのかも』
■勉強はできたほうがいい。でも人生は学歴だけでは決まらない
子どもの将来の選択肢を広げてあげることは親の務めかもしれません。しかし、道を切り開き歩いていくのは子ども自身です。そう考えると、周囲の言葉を優先してムリに勉強をさせるよりも、まずはお子さんの気持ちや言葉を優先し、できることを親子で一緒に探していくほうが建設的かもしれません。
2022/07/15(金) 15:37:15
2022/07/15(金) 15:37:51
2022/07/15(金) 15:38:04
2022/07/15(金) 15:38:27
2022/07/15(金) 15:38:37
2022/07/15(金) 15:38:40
2022/07/15(金) 15:42:02
2022/07/15(金) 16:47:24
2022/07/15(金) 15:39:13
2022/07/15(金) 15:39:18
2022/07/15(金) 15:39:18
2022/07/15(金) 15:40:01
2022/07/15(金) 15:45:17
2022/07/15(金) 16:53:18
2022/07/15(金) 19:50:45
2022/07/15(金) 15:39:19
2022/07/15(金) 15:39:26
2022/07/15(金) 15:54:05
2022/07/15(金) 16:01:40
2022/07/15(金) 15:39:32
2022/07/15(金) 15:39:41
2022/07/15(金) 18:48:17
2022/07/15(金) 15:40:19
2022/07/15(金) 15:40:33
2022/07/15(金) 15:41:05
2022/07/15(金) 20:51:46
2022/07/15(金) 15:41:10
2022/07/15(金) 15:45:24
2022/07/15(金) 15:41:29
2022/07/15(金) 15:41:45
2022/07/15(金) 15:42:03
2022/07/15(金) 15:42:11
2022/07/16(土) 00:03:04
2022/07/15(金) 15:44:51
2022/07/15(金) 15:46:22
2022/07/15(金) 15:46:50
2022/07/15(金) 15:48:37
2022/07/15(金) 15:52:21
2022/07/15(金) 16:21:15
2022/07/15(金) 16:29:28
2022/07/15(金) 16:31:29
2022/07/15(金) 17:23:39
編集元: <将来の選択肢が狭まる?>わが子は勉強ができない。大学へ進学せず働くのはダメなことですか?