
前のトピから時間が経ったので申請しました。
来週2回目の人工授精をします。
過ごし方で気をつけた方がいいことなど、
ぜひ教えていただきたいです。
来週2回目の人工授精をします。
過ごし方で気をつけた方がいいことなど、
ぜひ教えていただきたいです。
2022/07/15(金) 22:07:06
>>1
頑張れ!心から欲しいと思ってる人の元へ、赤ちゃんが出来たらいいなあと思ってます。
2022/07/15(金) 22:09:26
家でキットを使ってやるシリンジ法も含まれますか?やっぱ病院でするのとは全く別物なのかな
2022/07/15(金) 22:10:01
人工授精って妊娠率8〜10%とかじゃなかった?
人工でいける人はタイミングでもいけるような…
保険適用になったし体外の方が確率高いと思うけど
2022/07/15(金) 22:11:35
>>17
35歳以下なら体外受精の前に人工授精やるのありでしょ
保険適用とは言え高いよ…
2022/07/15(金) 22:15:08
>>32
35歳だとのんびりできる年齢ではない
せいぜい30歳
2022/07/15(金) 23:09:32
>>17
簡単に言うけどさ、体外は受診回数多いし心にも体にもかなり負担かかるんだよ。勿論金銭的にもね。
2022/07/15(金) 22:18:28
>>17
それがさ〜、タイミングで2年やって(クロミッドも飲んで注射もして)全然出来なくてさ、もうさすがにステップアップするかぁってその人工授精1回目で妊娠したんだよ。
そんな人もいます。
2022/07/15(金) 22:27:52
4年不妊治療して、今年に入って最終手段だと思って顕微授精を検討しステップアップしました。
1回目をトライしたのですが、何度も結果に裏切られてきたので期待してなかったのに着床が確認されて現在12週です。
やっとここまで来たなと…自分の体を大事に生活を頑張りたいです。
2022/07/15(金) 22:13:00
>>22
おめでとうございます!
ストレスためないように心穏やかに過ごしてね♪
2022/07/15(金) 23:03:47
>>1
あたためる。
夏はとくに、体の芯が冷えてることが多いので…
成功しますように!
2022/07/15(金) 22:13:05
主です!
暖かいコメントなどありがとうございます!
そして、同じように人工授精受ける方たくさんいらっしゃるんですね♪
皆さんのところに赤ちゃんが来てくれますように。。
先月初めて受けましたが、
私の場合は痛みはあまりなかったです。
内診していただく時と同じような感じでした。
2022/07/15(金) 22:19:33
人工授精って本当にただ注入するだけで、「えっ、もう終わり?」って思ったな。まぁそれからの注射が大変なんだけど…
でも、とにかく普通に過ごしました。失敗したって次あるし!くらいの気持ち。そしてその一回目で双子を妊娠しました。
2022/07/15(金) 22:23:47
人工授精1回目で授かることができました
当日はとにかくリラックスして、診察台に上がっている間も力を抜いてのんびりした気持ちで過ごしました
2022/07/15(金) 22:24:42
人工授精でなかなか授からなかった場合、サクッとステップアップおすすめします!
何回しても結果出なかったけど、体外受精1回目で授かったから。
2022/07/15(金) 22:28:21
私のクリニックでは人工授精は3.4回を目処にって言われてたけど、粘り強く5回もしてしまった。
そして来月ようやく安定期になります。
皆さん頑張ってると思いますが、応援してます!頑張れー!
2022/07/15(金) 22:28:46
人工授精7回目で授かりました!
大体6回くらいで次のステップ進められるんだけど…もう期待してなくてまさかの7回目!でした。
2.3回目で期待しては泣いて…だったので。あまり期待しすぎるとしんどいですよね。
そんな娘ももう来月1歳…
皆さんのところに可愛い赤ちゃんがやってきますように!!
2022/07/15(金) 22:32:34
そんなことしなくても
そのうち授かるに決まってる
って旦那に言われたけど
どっからその自信生まれるんだか
2022/07/15(金) 22:55:33
本当に理由知りたいから書くけど何でこんなにマイナス多いの?
ガルはもう産み終わった人多いと思うけど、これから産もうと思う人不妊治療まで行く人結構多いと思うよ
私も28歳で結婚したけど子供ができなくて今度行く予定だけど、周りもクリニック行ってる人結婚多いよ
自然妊娠じゃないと認められないってこと?
2022/07/15(金) 23:01:46
人工受精の方法も知らないような知識の浅い人間が
障害が産まれるだの人工的に人間を作るなだの人の気持ちをおちょくって楽しいですか?
いい加減にしろよ
2022/07/15(金) 23:15:12
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
子どもを持ちたいから、という理由で子どもを持つのは大いなる間違いに繋がるし。
デキちゃったから結婚するやつよりマシやろ
子供が欲しいから作るって普通やろ