2. 匿名@ガールズちゃんねる
江戸と令和は違う
2022/07/15(金) 12:38:41
3. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも江戸時代と気温が違いすぎる。
2022/07/15(金) 12:38:49
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
比べるなら平安時代だと思う。
現代と同じ千年猛暑と呼ばれる千年に一度の温暖化の時期。
ちなみに平安貴族は朝6時に出勤して昼12時前には帰宅してた模様。
2022/07/15(金) 12:45:33
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
今のような猛暑で貴族のお姫様は十二単とか着てたのか
すごいな
2022/07/15(金) 13:03:32
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
十二単は正装で毎日着てたわけでないんだって。普段はもちょっとラフな格好。
シースルーの夏着もあった。
公家女房夏の褻の装い
【画像】
【画像】
2022/07/15(金) 15:43:51
151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>147
風呂に入れず日にも当たれず立って走れないのしんどい
よく発●してたのわかる
私もそんな生活強いられたらウラーーー!とか叫んで羽織り脱ぎ捨てて屋敷中全速力で走り回って庭に出て池にダイブしてると思う
2022/07/15(金) 17:41:26
4. 匿名@ガールズちゃんねる
この時代と今では気温が違いすぎるよ
本当に温暖化は憎い
2022/07/15(金) 12:39:14
5. 匿名@ガールズちゃんねる
温度が違うでしょうよ…
2022/07/15(金) 12:39:22
6. 匿名@ガールズちゃんねる
江戸の暮らしは快適だったよ
2022/07/15(金) 12:39:32
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
江戸時代に生きていた人?
2022/07/15(金) 12:41:07
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
最年長のガールズちゃねらーですね。
2022/07/15(金) 12:42:05
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
お、タイムスリップ?
2022/07/15(金) 12:42:13
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
現代に戻った仁先生ですか?
2022/07/15(金) 12:43:59
7. 匿名@ガールズちゃんねる
昼食後寝ている私だけど凄く健康体だよ。
まぁ、それだけじゃないんだけどさ🤣
2022/07/15(金) 12:39:44
8. 匿名@ガールズちゃんねる
大昔はこうだったんだよーってだけの話だよね?
2022/07/15(金) 12:39:54
9. 匿名@ガールズちゃんねる
江戸時代と比較する意味w
2022/07/15(金) 12:39:57
10. 匿名@ガールズちゃんねる
これで経済成り立ってたんだよね?すごいなぁ
2022/07/15(金) 12:40:01
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
子沢山な家庭がある一方で独身率も凄く高かったんだよね
キャリアウーマンも専業主婦も愛人もいて人それぞれ色んな生き方してた
2022/07/15(金) 12:44:51
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
私、45歳独身が江戸時代にいたら
しもた屋(閉店した店舗)にすんで袋物屋(ポーチとかかばんを作って売り歩く)をやるだろうな。
2022/07/15(金) 12:53:00
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
成り立たない人は容赦なく死んでいったのでは?
2022/07/15(金) 12:47:40
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
成り立ってたといっても酷い飢饉があったりしたし安定性はなさそう
身分のある人たち以外はバンバン死んでたでしょうね
2022/07/15(金) 12:55:31
11. 匿名@ガールズちゃんねる
8月の気温今と江戸時代では15度くらいは違いそう
2022/07/15(金) 12:40:08
12. 匿名@ガールズちゃんねる
風穴で過ごす
天然のクーラー
2022/07/15(金) 12:40:30
13. 匿名@ガールズちゃんねる
前にバリ島で長期滞在してた時ゲストハウスの隣で家を建ててたんだけれど大工さんたちこんな感じだったな
朝早くから作業始めて昼間暑い時間帯は家の中で昼寝して夕方また作業して終わり
2022/07/15(金) 12:40:45
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
ブラジルとかも日が沈んだらもうお店はみんな閉める感じだったなあ。そういうのが良いよね。
2022/07/15(金) 12:43:56
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
ギスギスしてなくてのんびりで良いなぁ。
なんでも効率化!時短!でなくても良いなって思うな〜
2022/07/15(金) 12:44:12
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
バリ島はスタバもゆるゆるだったよ!w
お客さんいないor少なくて注文途切れたら普通に客席座ってスマホいじってた笑
私たちが入ってきたらあ、注文する?☺️ってオーダー聞いてくれたけど、終わったらまた客席で休んでた
2022/07/15(金) 12:54:00
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
フィリピンは夜は夕涼みに家の前で家族近所でだべってたりね
暑いからのんびりしたいよね
2022/07/15(金) 13:05:19
15. 匿名@ガールズちゃんねる
日が沈んだら私ももう休みたい。
2022/07/15(金) 12:41:22
16. 匿名@ガールズちゃんねる
油団とかヒンヤリしてるみたいだから寝転がったら気持ちよさそうだよね。100年持つらしいけどもう職人さんが少ないから高価だよね。
2022/07/15(金) 12:41:37
32. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/07/15(金) 12:44:13
17. 匿名@ガールズちゃんねる
でも虫歯になったら麻酔なしで抜くしかないんでしょ?
2022/07/15(金) 12:42:04
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
盲腸でも死にそう。そもそも大人になれる子が少なそう。
2022/07/15(金) 12:43:09
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
昔ってめちゃめちゃ寿命短いよね?
やっぱり今よりも病気に対する知識が不足してるから、治せずに亡くなってしまうのかな
2022/07/15(金) 12:45:59
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
病原菌のせいという概念もないからな。不潔はよくないことは知っているくらいで・・・
みんな早死にとかではない、元々体が丈夫で長生きできた人もいるよ。
2022/07/15(金) 12:50:06
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
七五三があるぐらいだからね。
3歳まで、5歳まで、7歳まで生きるのが本当に大変なんだろうね。
2022/07/15(金) 13:29:15
19. 匿名@ガールズちゃんねる
図書館で、江戸の女たちを描いた浮世絵の本借りてきて眺めてる。
冷房無しって相当きついよねー着物も暑そうだし、行水くらいだよ。
江戸時代、歯磨き5個買うと推しの役者のサインプレゼントとかあるよ。トピずれか。
2022/07/15(金) 12:42:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
気温が違うもんね。アラサーの私ですら子供の頃はもう少し涼しかった記憶あるよ
2022/07/15(金) 12:42:43
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
私もアラサー(30)だけど、小学生くらいの時はクーラーはあんまり使わなかった…
暑かったけどもう少しカラッとしてたし、夕立後は寒いくらいだったな…。
2022/07/15(金) 12:48:16
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
もうちょっと歳上だけど子どもの頃なんてクーラー付けるの年に1.2回だったよ。
2022/07/15(金) 14:20:22
145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
わかる。朝、夕方は涼しく、昼はカラッとした暑さが日本の夏だった。今はずっとジメジメ蒸し暑い夏
2022/07/15(金) 15:36:51
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
小学生の夏休みを思い出すと、朝起きてラジオ体操に行き、朝食後の涼しい午前中に宿題
毎日絵日記をつけてたけど、天気や温度も書いてて、朝から30度超えてる日なんてなかった気がする
今なんか朝起きたらもう汗だくになる暑さだよね
2022/07/15(金) 13:16:15
22. 匿名@ガールズちゃんねる
気候や自然と共に暮らすっていいなあ。現代は電気があるから、気候に関係なくなんでもできるんだよねえ。
2022/07/15(金) 12:42:47
28. 匿名@ガールズちゃんねる
昔はスイカ🍉を川で冷やしていた
今やったら煮えてしまう
2022/07/15(金) 12:43:55
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
親の実家は今も冷やしてるよ~
夏でも5秒で手がキンキンになるくらい冷たい🍧
冷蔵庫より優秀
2022/07/15(金) 12:47:28
34. 匿名@ガールズちゃんねる
私が小学生の時でさえ、夏の気温が25℃くらい、30℃いったら大騒ぎだったもの。
江戸時代なんて、今の晩秋くらいの感じなんじゃない?
2022/07/15(金) 12:44:43
155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
マイナスしてる人は平成を知らない人?
35歳の千葉県民の私もそうだったよ。
夕方は窓開けてれば涼しいから、日中プール行って帰ってきたら冷たいフローリングに転がって扇風機回して昼寝してた。
昼間でも日影でプールやってると寒かったし、今と全然違うよ。
今は真夏で涼しいと感じる時間がないよね。
2022/07/15(金) 18:56:01
47. 匿名@ガールズちゃんねる
良いなー
涼しかったんだろうな
今これやったらもう熱中症になってそのまま召されそうだよね
2022/07/15(金) 12:48:42
49. 匿名@ガールズちゃんねる
江戸時代てプチ氷河期だから
暑い事は暑いと思うけど湿度と体感は今とは違うと思いますよ
2022/07/15(金) 12:49:08
編集元: クーラーがない時代の避暑方法 江戸では日が暮れたら夕涼み、昼食後は昼寝
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
涼む手段が主に自然の風かウチワやぞ。川に行ったり井戸水浴びたりと方法はいくつかあるにせよ暑い感覚は今とたいして変わらない。
現代が暑いのは気温じゃねぇ。ほとんどが建物の作り方、コンクリート、アスファルト、エアコンの排熱、24時間稼働する工場、車等こういうものが熱源になってて暑い。こいつらは熱を溜め込んでなかなか離さないだろ?だから暑い。
暑いからエアコンをつけるなので余計に暑くなる。そしてエアコンは空気を冷やして交換してるから建物自体はすぐには冷えない。なので暑い。気温自体は上がってはいるものの、1870年から2℃ぐらいやぞ。しかも1950年以降に1℃、2000年以降にもう1℃や。