2. 匿名@ガールズちゃんねる
よその家のことだからね、知らんよね
2022/07/28(木) 11:26:56
4. 匿名@ガールズちゃんねる
「お茶ー!!!」
2022/07/28(木) 11:27:16
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
「お茶がどないしたん」
2022/07/28(木) 11:40:27
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちの旦那でさえお茶ー!なんか言わないんだから子供にだって「お茶ちょうだい」って躾させるよ。
2022/07/28(木) 11:42:08
5. 匿名@ガールズちゃんねる
それぞれの家庭で好きなようにすればよろし
2022/07/28(木) 11:27:17
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まずお前が躾されろ
って親がたくさんいるんだから
子供ができなくても納得
2022/07/28(木) 11:27:24
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
テレビでもやってたけど、まず親が「ありがとう」「ごめんなさい」をちゃんと言うべきという意見もあった。
2022/07/28(木) 11:31:41
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何飲む?
麦茶は普通じゃないの?
何の脈絡もなく麦茶!って言われたら、麦茶が何?って言うけど
2022/07/28(木) 11:27:29
8. 匿名@ガールズちゃんねる
お礼は言わせた方がいいよね
2022/07/28(木) 11:27:32
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
条件反射的なものだとしても、ありがとうが自然に言えるのはいい事だよね
2022/07/28(木) 11:39:05
245. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私も小さい頃から母に挨拶のこと言われてた
当時はうるさいなと思ってたけど大人になってみるとうるさく言ってくれてありがとうって思いが強いよ
2022/07/28(木) 12:07:16
9. 匿名@ガールズちゃんねる
お茶ちょうだい
2022/07/28(木) 11:27:33
10. 匿名@ガールズちゃんねる
強制じゃなくて躾だろうよ。
自然に言えるようにならないと。
2022/07/28(木) 11:27:39
12. 匿名@ガールズちゃんねる
意味がわからん
麦茶、じゃなくて麦茶ちょうだい
して貰ったら、ありがとう
当たり前のことだよ
2022/07/28(木) 11:27:51
149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ほんとこれだよね
最初からできるわけないんだから躾するんだよ
外でよその人相手に名刺のみの返答やお礼なしをやったら大喜びで叩くくせに、家の中のことまでほじくってバッシングとかほんと子持ち叩きが娯楽になってる層っているんだな
関わりたくないわおぞましい
2022/07/28(木) 11:48:12
13. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みらしいトピ笑
2022/07/28(木) 11:27:58
14. 匿名@ガールズちゃんねる
いやいやこれは必要だよ!
学童で働いてたけど、「先生〜お茶〜」「先生〜ジュース」もちろん、ありがとうございますはなし。家庭でちゃんと躾けよう。
2022/07/28(木) 11:28:00
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
マジでそれ
大人が全員母親か父親かと思ってるのかな?って思う
2022/07/28(木) 11:50:13
166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
先生はお茶じゃないけど?って言っちゃうな。
躾もだし、ちゃんとコミュニケーション取れない子が増えてるのも、こういうのが一因だと思う。
2022/07/28(木) 11:51:00
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「何か飲む?」に対して「麦茶」と答えるのは別にいいと思う。聞かれてなければ「麦茶」一言ではダメだけどね。
ありがとうは言わせた方がいいよ。
2022/07/28(木) 11:28:01
16. 匿名@ガールズちゃんねる
なにか飲む?
の返答に関しては
「麦茶!」
で間違ってないような…。
2022/07/28(木) 11:28:07
17. 匿名@ガールズちゃんねる
「『ありがとう』や『ごめんなさい』の強制は、心ない子どもを育てるだけ!大人に忖度する子どもを作るだけ!」
怒らない教育()とかやってそう
2022/07/28(木) 11:28:10
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そんなもんに心いらんやろ
習慣だよ
何かしてもらったらありがとうっていう習慣
いちいち自分の心が動いた時にだけありがとうとごめんなさいを言えって言いたいのかな謎だねw
2022/07/28(木) 11:30:50
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でも将来、ありがとう言えない子になったら、親の教育が悪いって言うんでしょ?
2022/07/28(木) 11:28:12
20. 匿名@ガールズちゃんねる
大人でも、おい!お茶!爺さんいるしね
2022/07/28(木) 11:28:18
21. 匿名@ガールズちゃんねる
お礼と挨拶は、心無くてもいいからするべきだと思う
心があっても言わなきゃ感じる悪いし
そもそも、心入れてるかどうかなんてわからないわ
習慣づけとしては何も間違えてないと思う。
少なくとも、日本人として平穏に生きていくには
2022/07/28(木) 11:28:21
23. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那がそう。お茶ー!とか牛乳ー!とか。くださいじゃなくて、お茶ちょうだいでいいと思うけど、息子にはそうなってほしくなくて、お茶!だけ言われたらお茶がなに?って聞いてる。
お茶ちょうだいでしょ?って。
2022/07/28(木) 11:28:47
24. 匿名@ガールズちゃんねる
母親に「何か飲む?」って聞かれて「麦茶入れてください」って答える子…いい子すぎるしょ。
ありがとうは言ってほしいけど、強制されると言いたくなくなるよね。
2022/07/28(木) 11:28:51
25. 匿名@ガールズちゃんねる
実際に夫がこんな感じなので同じようなことを言ってる
人に頼み事をした時、ありがとうと言うのは大事だと思ってます。
2022/07/28(木) 11:28:54
26. 匿名@ガールズちゃんねる
礼儀を教えてるだけじゃないの?
家で言えない子が外に出て言える訳ないじゃん。
親が教えないと誰が教えるのさ。
2022/07/28(木) 11:29:10
27. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に言い方を強要したいなら、まず自分が会話の中で「麦茶をください」「ごめんね」「ありがとう」などを使って見本を見せることをすればいいのに。
何もしないであれしろこれしろ!と口で言っても理解できないと思う。
2022/07/28(木) 11:29:31
28. 匿名@ガールズちゃんねる
ありがとう、ごめんなさいは言えるようになった方がいいとおもう。
強制とかって言ってる人はどんな教育してるんだろう
2022/07/28(木) 11:29:36
37. 匿名@ガールズちゃんねる
麦茶入れてください
って堅苦しいな
2022/07/28(木) 11:30:26
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何飲みますか?って自分も言えば。
2022/07/28(木) 11:30:43
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ありがとうの強制?大人に忖度する子どもを作る?
批判の声がなんかズレてる。
2022/07/28(木) 11:30:45
42. 匿名@ガールズちゃんねる
ここまでガチガチにはしてないけど、「ママはお茶じゃないよ?」とか「こういう時はなんて言うの?」くらいは普通に躾や教育の範囲じゃない?
あと親の自分もちゃんとありがとうとか「〇〇お願いしていい?」とか言うように気をつける
2022/07/28(木) 11:30:55
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
嘘でも強制でも上辺でもありがとうは言わせたほうが良いぞ
人間関係が円滑になる
2022/07/28(木) 11:32:48
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おかあさん「何か飲む?」
息子「麦茶」
おかあさん「冷蔵庫にあるよ」
2022/07/28(木) 11:33:49
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
生徒「先生」
先生「はい。何ですか?」
生徒「ん。」遅れた宿題を差し出す
先生「ん。じゃなくてちゃんと用件を言ってくれる?」
生徒「は?」
みたいな子が増えているっていうのは聞いたことある
2022/07/28(木) 11:34:36
115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
義姉の子がまさにこれで、腹立って
ん。じゃわからんからはっきり言って
って言ってから私に近寄らないんだけど。
義姉も本人はそう思ってないけど私からみて叱らない育児で子ども育ててるから、いざ叱られるとめっちゃ拗ねるから厄介。
2022/07/28(木) 11:42:19
60. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなキツい言い方じゃないけど「ママ、お水!」って言われてたからママはお水じゃないよって言ってたら自然とお水くださいって言うようになったよ
渡す時もありがとうって言うまでコップから手を離さなかったらありがとうって言うようになった
3歳くらいまでに教えたから8歳の今では何も考えずに言ってる
外でも店員さんとか先生に丁寧語でで言えるからよかったと思ってる
2022/07/28(木) 11:34:49
110. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の娘の友達が遊びに来た時に、お菓子ーって言われたから出してあげたけど、渡してもお礼言わなかったから「もらったら何て言うのかな?」って言ったらありがとうって言ってた。
2022/07/28(木) 11:41:50
170. 匿名@ガールズちゃんねる
家の人相手なら丁寧語じゃなくてもいいよとかそういう細かいルールをいちいち小さい子どもが覚えられるわけじゃないんだから、外で同じようにできるためにやってるんだろうよ
これ叩いてる人らって育児未経験でしょ
エアプの分際でしたり顔であーだこーだいうの恥ずかしくないの?
2022/07/28(木) 11:51:16
209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>170
子供は親と外と区別できなくて外でも同じ態度をとってしまうから家で教えているんだよね
なんか押しつけとか距離感とか言い出す人いてびっくりするよ
2022/07/28(木) 11:58:37
204. 匿名@ガールズちゃんねる
親が言って教えてくれなかったら誰が教えてくれるのさ
社会に出て恥かくのは子供
2022/07/28(木) 11:57:40
編集元: 「麦茶くださいでしょ」“子どものしつけ”に賛否
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
ただ、父がお茶!って言ったり無言で茶碗を差し出すとおかわり盛ったりしてたから納得いかなかったけどね笑
塾の国語の先生とかもこれは気をつけてねって言うよ。日本語を正しく使ってねって。
強制して心無い大人になる??お礼も何も言えない大人の方がやばいでしょ。
強制したら委縮したり反発したり忖度するようになるだろうって話でしょ
諭したり普段から自分が見本になったり、強制じゃない方法があるでしょってこと