2. 匿名@ガールズちゃんねる
本当にお世話になってるので待遇良くなってほしい
2022/07/28(木) 17:08:11
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ふるさと納税しておいて、これ言ってる人多そう。自分は得して他人の金で「待遇良くして」。
2022/07/28(木) 17:37:07
212. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
かと言って保育料上げたら文句言いそう。
2022/07/28(木) 18:16:46
226. 匿名@ガールズちゃんねる
>>212
てかかなり長時間見てもらって数万円って破格の値段やぞ。どんだけ貧乏なんだ。
2022/07/28(木) 18:27:04
4. 匿名@ガールズちゃんねる
腰悪くしそう
2022/07/28(木) 17:08:33
5. 匿名@ガールズちゃんねる
低賃金が良く無いよね
2022/07/28(木) 17:08:34
205. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
季節の創作物作成とかで残業や休日潰すのがあたりまえの世界だから、残業も0にしないといけないと思う。
2022/07/28(木) 18:14:20
213. 匿名@ガールズちゃんねる
>>205
あれ素人目にもイミワカラン
保育の現場に必要なのは子供の発達の本とか読めばわかるんだけど
だとしたらサービス残業でするのおかしいだろうに
保育を学んで一番知ってるはずの保育士さんたち本人が、何故か問題提起をしないんだよね
2022/07/28(木) 18:17:39
8. 匿名@ガールズちゃんねる
年収が低すぎる
介護もそうだけど、日本の福祉は給料が安すぎる
2022/07/28(木) 17:08:46
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
年収が低いのに激務だときっと環境が悪くなるよね
みんな忙しくてストレス溜まるのにお金が少なくて発散できない
職場環境が荒れそう
2022/07/28(木) 17:19:10
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
福祉とかエッセンシャルワーカー、社会にとっては必要不可欠な仕事は全部公務員にしたらいいのにね。
2022/07/28(木) 17:26:11
9. 匿名@ガールズちゃんねる
経営者だけはどこも潤ってるよね
2022/07/28(木) 17:08:50
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
介護業界も同じだと思います。
2022/07/28(木) 17:47:25
10. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士って今引く手数多のイメージだけど、条件が合う所ってなると難しいのかな?
2022/07/28(木) 17:08:59
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
業界全体が低賃金だとどこ行ってもあんまり変わらないとかはあるかもね。40代だし新しい職場にいくと20代の下に入ることになると今更転職もキツいと思ってるのもあるかもね。
2022/07/28(木) 17:25:28
11. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士介護士はもう少し待遇よくならないかなあ
2022/07/28(木) 17:09:12
12. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、別に耐える必要なくない?
2022/07/28(木) 17:09:12
14. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんと生きるのって地獄だよね
2022/07/28(木) 17:09:25
15. 匿名@ガールズちゃんねる
0歳児は定員割れの保育所多数みたいな報道を最近見たよ?
2022/07/28(木) 17:09:33
16. 匿名@ガールズちゃんねる
介護や保育士だけ同情スポット当てすぎだと思うんだよね
クソ忙しくて昼食すら取れず、終電で帰って始発で出社している会社員なんて多いよ
2022/07/28(木) 17:09:33
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
仕事量に対して低賃金だからスポット当たってるんじゃないかな
2022/07/28(木) 17:15:56
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
自分は包丁握る仕事だけど朝6時から夜は20時過ぎまで、昼休憩は取りたくてもまともに取る暇ないから立ってご飯食べてる。食べた後はまた即仕事
正直どの職に就いても楽な仕事なんて無いと思ってる
2022/07/28(木) 17:21:30
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
各業界でどんどんストライキやデモ起こすべきだと思う。
人手不足なんだから従業員はもっと強気になってもいい。
じゃあ外国人に仕事させるわと言うならさせればいい。
外国のほうがストやデモが根付いてるからどのみち待遇改善しない限り誰も働かなくなるよ。
2022/07/28(木) 17:22:00
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
終電で帰って始発で出社している会社員は少ないと思う。始発すいてるもん
2022/07/28(木) 17:22:45
17. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士だけじゃなく他のブラック企業も同じような感じだよね。
みんな待遇良くなると良いよね。
2022/07/28(木) 17:09:40
19. 匿名@ガールズちゃんねる
現場で汗かいて働いている人達が低賃金に喘いで
中間搾取で中抜きしているのが高所得
これが日本衰退の一因
2022/07/28(木) 17:09:59
20. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士同士で結託して辞めればいいんじゃない?
そこに通ってる子供や保護者は困るかもしれないけど仕方ないよね。
2022/07/28(木) 17:10:13
21. 匿名@ガールズちゃんねる
もう全員でバーンとボイコットしちゃえば?客の生死に関わる仕事でもないし納得行く条件が出るまで知らんがなでいいよ
2022/07/28(木) 17:10:30
22. 匿名@ガールズちゃんねる
介護もだけど、女が家でやってた仕事なんだから誰でもやれるだろって意識が根底にあるのが諸悪の根源。だから賃金なんて出したくないっていう男社会の目線が消えない限りこの問題って改善されないんだろけど、人様の大切な命扱ってるわけで本気で労働環境変わってと願ってやまない
その一方で預け先がないから文句言うなって、こっちの足下を見て補助金をあてにしながらずさんな運営してる保育園も取り締まってほしい
2022/07/28(木) 17:10:55
25. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士とか介護士とか本当に社会に必要な仕事が
給料が低くて待遇が悪く
なくても変わらない広告代理店の給料が高いなんて
資本主義に限界感じる
2022/07/28(木) 17:11:43
26. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和の時代と変わってないよね
結婚してる前提でちょこっと働くんでしょみたいなさ
他所の子供を預かってる重大なのにさ
自分の子供は別の保育園なり幼稚園探さないといけない
賃金も低いまま
昭和の時代からおかしいんだよ
2022/07/28(木) 17:12:06
27. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士試験に受かりそうだけど、いざ働くことを考えたら不安がよぎる。
バワハラ、離婚、セクハラなどを経験し、働くのに不安がある。
保育士さんが夢だったけど、心の余裕のためにA型の就労支援を受けようと思ってる。
以前、保育関係の仕事してたときは時給845円、A型が850円。
心の余裕を考えたら後者かなと( ;∀;)
2022/07/28(木) 17:12:23
30. 匿名@ガールズちゃんねる
これだけ保育園が必要なのに給料を上げられない理由がわけわかめ。
資本主義なんだから、需要がある限りググッと保育料上げて給与を上げればいいんじゃないの?
2022/07/28(木) 17:14:39
32. 匿名@ガールズちゃんねる
休憩なんて名ばかりで実質無いんだから、その分給料付けてよ!
2022/07/28(木) 17:15:11
40. 匿名@ガールズちゃんねる
今保育士資格を目指して勉強してるけど、この道間違ってるのかなぁと不安になる
2022/07/28(木) 17:16:28
42. 匿名@ガールズちゃんねる
子供かわいいからやってる
1歳2歳ほんとかわいい
2022/07/28(木) 17:16:40
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼稚園で働いてたころは何時間サービス残業してたかなー。保育園みたいなシフト制でもないし、普通に毎日4時間とかは残業してたな。昼休みもトイレ行く時間もなかった
2022/07/28(木) 17:17:33
47. 匿名@ガールズちゃんねる
早番(早朝保育の当番)は書類上子ども受け入れ開始の15分前に出勤してる事になってたんだけど鍵を開けたり、非常時のための避難車を用意したりで15分じゃ絶対子ども迎える準備終わらない仕事量だった
7時半受け入れ開始だったら6時45分には園についてないと間に合わなかった
今の時期ならプールの準備もあるしもっと早かった
2022/07/28(木) 17:17:51
54. 匿名@ガールズちゃんねる
もう最近は賃金の問題じゃなくて、とにかく仕事量の多さが問題だと思う。一生懸命やればやるほど時間内では終わらない。もちろん書類なんかは業務時間内ではやる時間ないし。
保育士やってる人なら分かると思うけどさ、とにかく仕事が多いのよ。通常の保育業務、書類だけでももう大変なのに、行事準備、製作準備、避難訓練準備、研修準備、準備準備準備…準備が終わると反省、報告、反省、報告…。同時進行の仕事が多すぎる。
子ども1人につき保育士何人とかいう基準ももちろん増やしてほしいんだけど、それだけじゃなくて、病院で看護師と看護補助とかの人がたくさんいるみたいに、保育補助の人たちをもっとたくさんつけてほしい。
2022/07/28(木) 17:19:13
60. 匿名@ガールズちゃんねる
保護者のモンスター化は止まるどころか悪化の一途よね…自分の権利を何が何でも尊重するよう周りにストレートな物言いで押し付けてくる今の大学生たちが子ども産むようになったら保育園も幼稚園ももっとすごいことになると思う
2022/07/28(木) 17:19:52
151. 匿名@ガールズちゃんねる
普段育児は大変だの言ってる人間たちが
その育児を職業としてる人たちにリスペクトもないのを見ると
やはり育児なんて仕事としてみれば大したことじゃないと
女性自身が誰よりも知ってるのよね
育児がそこまで大変なら、保育士を高収入にさせないとおかしな話だもんね
2022/07/28(木) 17:49:52
182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
感覚が昭和のままなんだよ。
大変なのは、こどもや保護者じゃない!パワハラモラハラ当たり前の上司や同僚など人間関係。何かあった時に助けてくれる人がいない。システムもない。
保育士は使い捨て。嫌なら辞めればいい、病んだら捨てればいい。言わないだけで、病んで辞める人だらけだから潜在保育士が戻ってこないんだよ。
2022/07/28(木) 18:06:22
191. 匿名@ガールズちゃんねる
私の方が無資格で大変
私の方がガチの肉体労働で大変
みたいに下に下に降りて行くとそこには何がいるのかっていうと
結局は心身ぶっ壊して発言もできなくなった人に行きつくんだよ
不毛だから不幸競争はやめた方がいい
2022/07/28(木) 18:09:52
211. 匿名@ガールズちゃんねる
ここも、辞めればって人が多いし
みんな辞めちゃいなよ親が困っても関係ないし
子供なんてすぐ違う環境なれるから
責任感は捨てて辞めちゃいなよ
2022/07/28(木) 18:16:41
215. 匿名@ガールズちゃんねる
元保育士です。
こういうのみるたびに、保育士さんかわいそうって言われるけど、なぜそこで働き続ける?って言いたい。
そんなブラックなところで不満を持ちながらも働くひとがいるから結局何も変わらない。
どうしても責任感を感じるのなら年度末で辞めればいい。ホントはそんなブラックなところ年度途中でも全然いいって思ってるけど。
2022/07/28(木) 18:21:01
編集元: ブラックな環境で働く保育士たち「生活していくには耐えなきゃいけない。我慢して我慢して働いてる」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥