1. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
おもちゃはどのくらいの頻度で買い与えてますか?

主は幼少期、誕生日やお正月などのイベントごとでしか勝ってもらえませんでした。

ですが実際子供を産んでからは、バカスカ買ってしまっており買いすぎかな…と心配しています。
ご家庭の状況が皆さん違うと思うのですが、
教えていただけたら幸いです。

主は共働きで財布が別なので、自由に使えるお金があり、週に2回ガチャガチャ、1ヶ月に二個トミカは買っています。

2022/08/18(木) 01:01:22




3. 匿名@ガールズちゃんねる
え!?それだけでバカスカ買い過ぎ!?

2022/08/18(木) 01:02:36


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私も思った!ガチャガチャもおもちゃに入れるんだねって

2022/08/18(木) 01:16:12


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
どんだけ買い与えるのかなって思ったら正直そうでもなかったw心配する必要ないと思ったw

2022/08/18(木) 02:34:12


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
普通に生活してたら買っちゃう頻度だし問題ないよね
ガチャガチャやお菓子売り場のやつはうちも買っちゃうな

大きな玩具をバカスカかと思ったよ

2022/08/18(木) 05:52:28


4. 匿名@ガールズちゃんねる
欲しがれば買うの考えるだけで
別に定期的に買うとかないし

2022/08/18(木) 01:02:37


5. 匿名@ガールズちゃんねる
いまは面白い娯楽が溢れてるよね…

良いのか悪いのかわからんけど

2022/08/18(木) 01:02:50


7. 匿名@ガールズちゃんねる
一人っ子だからわりと頻繁に買ってるほうだと思う。

2022/08/18(木) 01:03:13


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うちもまだ一歳だけどついつい買っちゃう
毎週末おもちゃと絵本と服買いに行ってる
着てない服もいっぱいあるのに…

2022/08/18(木) 01:22:36


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
それはお母さんのストレス発散だよね?
私もやってた。
今はアンパンマンブームが来て、なんでもアンパンマン。
肌着もパンツも服も靴下もぜーんぶよ(笑)
私好みのを買っても着てくれないから買わなくなった。

2022/08/18(木) 05:24:34


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うちもそう
一人娘だけど貰い物も含めたら機関車トーマスのシリーズはほぼコンプリートしてた
夫の収集癖のせいかもしれないけど、どんどん増えていく

2022/08/18(木) 07:40:14


206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
確かに一人っ子だと1人遊びがメインだからおもちゃ必要だよね。

2022/08/18(木) 09:10:15


9. 匿名@ガールズちゃんねる
親の趣味も兼ねてるので、いいなと思うものがあれば買ってます。

2022/08/18(木) 01:03:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
普段は絵本とかガチャガチャとかハッピーセットとかでつないで、クリスマスと誕生日に大きいの買ってる

2022/08/18(木) 01:03:37


11. 匿名@ガールズちゃんねる
基本はイベントごとのみ。
どうしてもほしいやつとか、少し他にもメリットがありそうなものはかってあげたりする。

あと、じじばばにかってもらってたりもある。

2022/08/18(木) 01:03:39


12. 匿名@ガールズちゃんねる
わからんけど100均とか安い小さいのなら月1にはなるかも。

2022/08/18(木) 01:03:41


13. 匿名@ガールズちゃんねる
昔とは時代が違うもんね

2022/08/18(木) 01:03:44


14. 匿名@ガールズちゃんねる
おもちゃは誕生日
だけどなんだかんだで2~3ヶ月一度くらい祖父母が細々したおもちゃを買ってくれている

折り紙とかシール、塗り絵は必要かなと思ったら
幼児です

2022/08/18(木) 01:03:54


17. 匿名@ガールズちゃんねる
Amazonさんが安くしてくれた時だね

2022/08/18(木) 01:04:19


18. 匿名@ガールズちゃんねる
高額だったり大きいおもちゃは誕生日とクリスマスだったよ
ガチャガチャとかは普段でもたまにやらせてあげてた
うちの子供達が小さい頃はガチャガチャも今みたいに高くなかったからね
今は300円のガチャガチャとか多いよね

2022/08/18(木) 01:04:30


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
300円が普通で400円500円も多いです

2022/08/18(木) 01:07:17


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
そう、
こないだ息子が300円のカメラのミニチュアがでてくるやつをしたい!
ってことでさせたら
意味わからんビーズのブレスレット出てきて息子大号泣だった
ちゃんと確認すればよかったと後悔

2022/08/18(木) 01:32:49


19. 匿名@ガールズちゃんねる
週2のガチャガチャは多いかなって思うけど引くほどではない。トミカは集めたくなるもんだし1ヶ月に2個でも問題ないと思う。

2022/08/18(木) 01:04:34


20. 匿名@ガールズちゃんねる
私は親戚中で唯一の子で、何でも買ってもらえたし頼まなくても一族総出でプレゼント爆撃されてた
すっかり満たされて今は物欲ゼロ
質素倹約に暮らしてる

2022/08/18(木) 01:04:47


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20さん

やっぱり小さい頃におもちゃとか与えてる方がいいのかなと思いました。
私はほとんど買ってもらった記憶なくて、社会人なって給料使い切るくらい物欲がすごく、一方ダンナは20さんのように長男で生まれた時から自分のおもちゃ部屋があり、おもちゃに不自由したことなく、大人になって物欲はないみたい。

そうなると、我が子にも20さんやダンナのように買い与える方がいいのかなと思いました。
加減が難しいなと思います💦

2022/08/18(木) 07:58:15


182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
知人が同じような環境で育ってきてるけど、今でも物欲物凄いよ
月に最低2つは新作バックか財布、服や靴は毎週、多趣味なうえ趣味の物も買い漁るしソシャゲにも課金してる
止めたのにリボ払いにも手を出してるから破滅の道しか見えない

2022/08/18(木) 08:25:05


24. 匿名@ガールズちゃんねる
あんまり我慢させないかな。
そのおかげか子ども3人、あまり物欲ないですね。

2022/08/18(木) 01:05:38


25. 匿名@ガールズちゃんねる
高めのものは基本イベントの時。
ダイソーとか数百円のおもちゃは結構頻繁に買っちゃってる。
ガチャガチャも結構やる。

本は制限なく買ってます。

2022/08/18(木) 01:05:39


26. 匿名@ガールズちゃんねる
ガチャガチャとかトミカとか何百円の物は
オモチャ買ってあげてるという感覚があまりないかも
暇潰しにどうぞという感じ
2千円3千円を越えてくると
あぁこれはイベントの時だけって思う

2022/08/18(木) 01:05:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
トミカとかは普通によくかうよ。ガチャガチャとか小さいものはおもちゃのカウントに入るの?
大きなものは基本はイベントかな。1000円以下のものはほしがればかってるかな。

2022/08/18(木) 01:05:53


28. 匿名@ガールズちゃんねる
欲しいものは全て買い与えている
その代わり、宿題やルールを守るようにしつけてる

2022/08/18(木) 01:06:32


29. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳の息子と2歳の娘
男の子はコレクション魂が凄いのかアニアや恐竜動物虫のフィギア?の数がすごいです。
月一で1個は買っていて100体はありそう。。

娘にはほとんどおもちゃは買っていない、ガチャガチャは面倒くさそうなので頑張ってまだ二人とも覚えさせてないです😅

2022/08/18(木) 01:07:02


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おなじ!ガチャガチャとかもだし、数千円とかでも欲しがればすぐ買う。
今2歳でこのままじゃヤバいよなぁと思いつつ、自分がやってほしかったことだからどうしても我慢できずに買ってあげてしまう。

2022/08/18(木) 01:08:42


34. 匿名@ガールズちゃんねる
おもちゃすぐ溢れてきますよね。
夜な夜なこっそり捨ててる。
マック、お子様セットのおもちゃ、百均は結構すぐ捨てる。

2022/08/18(木) 01:08:45


37. 匿名@ガールズちゃんねる
ゲームとか高いものは基本クリスマスと誕生日だけにしようと思ってるけど、夫婦でゲーム好きだからポケモンとかは新作出たら即買っちゃうし、そしたら子供も一緒にやっちゃうから結構な頻度で与えちゃってるかも
本とか漫画も私たちが読むからってめっちゃ買っちゃってるしな
そんなだからか今小3なんだけど本人も特に欲しいものない感じで、つい最近誕生日だったんだけどプレゼント聞いても「今はないから欲しいもの見つかってからでもいい?」なんて言われたよ

2022/08/18(木) 01:11:03


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もっと大型のおもちゃかとおもった。ガチャガチャはおもちゃに入るの?あまり気にしてなかった

2022/08/18(木) 01:15:57


48. 匿名@ガールズちゃんねる
ガチャガチャさせるのはあまり好きでは無い。
子供はやりたがるけど。

2022/08/18(木) 01:18:51


51. 匿名@ガールズちゃんねる
うち一人っ子なのもありわりと買い与えてると思う。
明らかにすぐ飽きそうなのはあきらめさせるかも。
子供も「ここまでなら交渉できる」っていうラインを見極めてるようで
あまり無理な要求はしてこないな。

2022/08/18(木) 01:20:25


56. 匿名@ガールズちゃんねる
100均のおもちゃだと結構な頻度で買ってるかも

でもうちの子が3歳だからかわからないけど
100均のおもちゃも一万のおもちゃも子供の中での価値はあんまり変わらないのかなと最近思うようになって
100均のおもちゃもポンポン買うのは良くないような気がしてきてるとこ

2022/08/18(木) 01:22:48


58. 匿名@ガールズちゃんねる
ガチャガチャ最近高くない?
オタクだから親の私が時々するんだけど300円400円当たり前にあるし、2、3回やったら1000円すぐ行っちゃうのに目当てのが出るとは限らないから子供にやらせるの躊躇しちゃう
好きなの出てくるかはわからないよ?って何度も言っちゃう

2022/08/18(木) 01:24:43


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ベネッセのちゃれんじを受講してるから毎月おもちゃは届くかんじ。
それプラスベビー用の雑誌を買ったり100均でちょっとしたものを買ったりバスボール買ったりしてる。

2022/08/18(木) 01:25:38


64. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ禍もあるし、結構買っちゃう。
でも周りの友達もみんなわりとたくさんおもちゃ持ってるしそんなものかなーと思ってる。

2022/08/18(木) 01:27:56


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
4歳。おもちゃ売り場にいくとしょーもない物ばかり欲しがる。1歳向けのアンパンマンとか。逆に対象年齢高めの物とか。
買ってもどうせすぐ飽きるから、今はおもちゃは私がクチコミ見て選ぶ。家で一人で熱中してくれそうな物ならいくらでも買ってしまうわ

2022/08/18(木) 01:31:07


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供がほしいといったら買っちゃう。
ガチャは外出先にあれば必ずだし、100均も二週間に一回は好きなように買わせてる。ガチャと100均がおもちゃにカウントしてなかった。
イオンとか下がいるから西松屋いくたびにほしいっていわれたら買っちゃう。3000円くらいなら毎週。
一万超えは月1。二万以上は誕生日かクリスマスかな。
書いてみるとおもちゃに毎月凄いつかってそうって気づいた。減らさなきゃ。

2022/08/18(木) 01:38:10


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ガチャガチャとトミカ2個なら少ない気がする。

2022/08/18(木) 01:45:49


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
3歳と8歳いるけど

・誕生日に一万円分
・こどもの日に一個
・クリスマスにサンタさんが決めたものを一個
・(裏ルール)親の都合で移動含めて4時間以上、遊び場での放牧なしで連れ回したら出先で3000円以下の物を一つ

こんな感じのルール
誕生日のおもちゃチャンスが一個限定じゃなく一万円分設定なのは、小物類を揃えるチャンスを作るためにやってる
おままごとにハマってたとして、キッチンはあっても食べ物や調理器具みたいな小道具がいつまで経っても全然揃わなかったら寂しいからね
子どもたちも私らがどうしてそうするかなんとなく理解してるみたいで、誕生日にはここぞとばかりに小物類をごっそり買ってるよ
おかげで、普段おもちゃ屋のちかくに寄り道しても全然駄々こねなくて助かってるわー

2022/08/18(木) 03:09:54


編集元: 子供におもちゃを買い与える頻度

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「どうしても子どもがほしかった」40代の漫画家が、養子と里子を家族に迎えたら…
子育て系YouTuberを語ろう
【共働き】子供との時間が少なく、何のために子供を産んだんだろう…と思う人
♥あわせて読みたい♥