1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://joshi-spa.jp/1186253
三凛さとしさん(以下、三凛)「う~ん、この相談者の方は“苦労性”の人って感じがします。要は『なんで私ばっかり』って言いながら抱え込むタイプの人。保育園のお迎えや体調を崩した子どものお世話は私ばかりって言ってますが、なぜ夫に任せられないのか?『夫に強く言えません』とのことですけど、別に強く言う必要はないですよね。

ちゃんと夫婦で話し合えばいいだけの話なのに、自らいろんなことをやって『私ばっかり』って言ってませんか?」

――被害者意識のような…?

三凛「はい、『私ばっかり』と自分を被害者にすることで優位に立とうとしている面があるのかもしれません。『自分ばっかりが抱え込んでいる』という被害者でいることで、周囲からは『かわいそう』と言われますし、人のことを『あなたはちゃんとしていない』と責めることもできる。

全部自分で抱え込むことが、ある種の自己肯定感じゃないですけど、ある意味満たされている状態になってしまっているんです」

(中略)

「この方は、勝手に『諦めるしかない』ってぶつぶつ言ってるだけのような気がして(笑)。旦那さんにそもそも相談しましたか? 本音で腹を割って話し合って、役割分担するなりしましょうよ」

↑めっちゃバッサリ言われてました。給料の高い云々に関わらず、家事育児の分担は色々難しいですよね。

2022/08/18(木) 10:14:31




2. 匿名@ガールズちゃんねる
給料の額より仕事している時間だと思う。

2022/08/18(木) 10:15:19


3. 匿名@ガールズちゃんねる
「手伝って」じゃないんだけどね。男のほうの意識が変わらないとね

2022/08/18(木) 10:15:35


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
家の中の用事なんて山ほど転がってるよね
育児中なら特に。
やる気がある人は指示なんてなくても動ける。
「言ってくれればやるよ」って結局他人事。

2022/08/18(木) 10:19:15


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
言って素直にやってくれたらまだいい。
大抵は、返事だけで後回し。

2022/08/18(木) 10:22:43


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
そう、それで待てなくてこっちがささっと済ませると、「やろうと思ってたのに」って5歳児みたいな屁理屈が飛んでくる。

2022/08/18(木) 10:28:20


5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が疲れる事を美徳としてる発想の人少なくないよね

でもそんな自分が好きならそれでいいじゃん

2022/08/18(木) 10:16:07


6. 匿名@ガールズちゃんねる
家事代行

2022/08/18(木) 10:16:27


7. 匿名@ガールズちゃんねる
夫は妊娠、出産しないんだから給料高くて当たり前だとおもう
同じ条件じゃないのに偉そうにするな

2022/08/18(木) 10:16:29


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
急な子供の熱とかお迎えとか母親がする役割みたいになってるもんね。子持ちの女性は昇進していくにも、男性よりスムーズにいかないこともあるよね。会社によるだろうけどさ。

2022/08/18(木) 10:23:50


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
それは家庭によると思う。女性でも稼いでる人はたくさんいるし。

2022/08/18(木) 10:49:03


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
子無しでも旦那の方が給料高い人多いけどね

2022/08/18(木) 10:50:01


169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
妊娠出産前から差がある夫婦の方が遥かに多いけど

2022/08/18(木) 13:58:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
優しい人なら給料関係なく自ら進んでしてくれるよ。

2022/08/18(木) 10:16:36


9. 匿名@ガールズちゃんねる
給料高いって言ったって所詮サラリーマンでしょ。
億稼いでるわけでもないのに、やらせたらいいよ。

2022/08/18(木) 10:16:45


10. 匿名@ガールズちゃんねる
女の方が給料高くても家事育児は女がほとんどやる設定なのにね。

2022/08/18(木) 10:17:13


11. 匿名@ガールズちゃんねる
2人の子供なんだから、手伝うって認識やめさせたらいいのに。
なんで旦那はお手伝いするレベルで許されるんだ。

2022/08/18(木) 10:17:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
家事はともかく育児は「手伝う」項目じゃないんだけどな

2022/08/18(木) 10:17:18


14. 匿名@ガールズちゃんねる
男みたいに帰ったら完全オフに出来ないから、共働きなら女の方がトータルしんどい

2022/08/18(木) 10:17:40


15. 匿名@ガールズちゃんねる
パートならまだしも、お互い正社員で働いてるなら多少給料に差があっても分担はすべきでしょ

2022/08/18(木) 10:18:06


16. 匿名@ガールズちゃんねる
お給料で変わる内容じゃないと思うけど

2022/08/18(木) 10:18:16


17. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦なのにそんなことすら言えない関係なのかよ…

2022/08/18(木) 10:18:52


18. 匿名@ガールズちゃんねる
俺、私の方が稼いでるから家事育児の負担は軽くしてよ、なんて考えの人は何故子供を作ったんだろう
それ以前に妊娠出産を軽く見過ぎてない?細胞分裂だとでも思ってるの?

2022/08/18(木) 10:18:59


22. 匿名@ガールズちゃんねる
2人の子どもでしょ?
共働きなら稼いでる額は問題じゃないよ
芸能人みたいにとんでもない額稼いでるわけでもないんだし

2022/08/18(木) 10:19:24


23. 匿名@ガールズちゃんねる
女性側は妊娠・出産で仕事を休まざるを得ないからね。同じ年収以上のキープは中々難しい。

家事育児は年収で測るもんじゃない、二人でやるもの。二人でどうやって分けたら全部片付くか、二人で考えないとね。

と、うちの旦那にも毎度そう言ってますがなかなか(笑)

2022/08/18(木) 10:19:45


25. 匿名@ガールズちゃんねる
他のトピでも書いたけど、男も妊娠できたら平等にできるようになるだろうなって。経験してみんとやっぱわからんよねー。

2022/08/18(木) 10:20:37


26. 匿名@ガールズちゃんねる
給料が高いから家庭内の立場も上って思いこんでない?
夫婦なんだから人としての立場は平等でしょ

2022/08/18(木) 10:20:39


30. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中金だとは思うけど、なんでそんなに金稼いでるのが偉いのかはわからない。
親もそうだと思う。
金出してもらってるから何も言う権利ないっておかしくない?
家族をなんだと思ってるのか。
自分が金出してやってる!って気に浸りたいから金出したくない、自分のために金使いたいくせに結婚子育てしてんの?って思ってしまう。

2022/08/18(木) 10:21:54


33. 匿名@ガールズちゃんねる
記事元で既に答え出てんじゃん
旦那が嫌がったり拒絶したわけでもないのに、旦那はこうだと決めつけて旦那と話すことすらせずに勝手に卑屈になってアタシがアタシが…と被害者ぶってるだけのアホ女

2022/08/18(木) 10:22:27


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でもそれ言い出したら、なんで妻側が夫に相談という形にしないといけないのか。共働きなら、子育ても家事も半分ずつが当たり前なんだから、相談しなくても旦那もしているのが当たり前。
それをしてないんだから、相談するのではなくて、やってない旦那を普通に叱りつけてもおかしくない。
我が子のことなのに。
できないなら子供作るな。
勿論そうしたら喧嘩になるから上手くもっていくためには相談という形が良いのかもしれないけど、そもそも旦那があまりにも親失格。
そして、旦那の給料の方が上だから言えないっていう妻もズレてる。
子供作る前に、そういう事は相談してるべきだった。変な夫婦。

2022/08/18(木) 10:25:38


47. 匿名@ガールズちゃんねる
私は毎日位水まわり関係+掃除洗濯して猫の世話とかも全部してる。夫がほしいと言って買った観葉植物の世話もしてる。
週に1度は排水溝とかも全部やってる。

この間、家事負担について話し合いしたら、週に2回のゴミ出し(私がまとめたもの捨てるだけ)と、2週間に1度の資源ごみ回収(私がまとめた以下略)は俺だけがやってる!って鼻息荒くして言われた。

「じゃあ私があなたのやってること全部請け負うから、毎日私がやってること全部やってくれる?」って言ったら黙った。

もう話し合うのもめんどくさいよ。
自分も正社員だし、子なしだから別居したい。

2022/08/18(木) 10:25:54


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
うちも同じです。
ゴミまとめたり、段ボール縛ったり、分別するのがどんなにめんどくさいか。
代わりにやってと言ったら縛らないでそのまま段ボール置いてきて、注意したら縛ってない人もいるとか言ってきて喧嘩になったので諦めてる。

2022/08/18(木) 10:29:31


53. 匿名@ガールズちゃんねる
お互い外で働いて疲れてるのに
帰ってから家事育児するのが
しんどいのわかる
この悩みの原因は人手不足だから
親と同居して手伝ってもらうか
家事代行を頼むしかないと思う

2022/08/18(木) 10:28:31


62. 匿名@ガールズちゃんねる
子育ては旦那の権利だよ。
なぜ手伝うって表現?
専業主婦にだって、旦那が「俺ができない事が多くてごめんね」って謝るスタンスだけど。
そういう男の人増えてない??

2022/08/18(木) 10:31:22


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
区役所の子育てセミナーでママになったら人に頼むのも仕事、気を使うとか嫌な顔されたらイヤとか言ってる場合じゃない、言い方は大事だけど、子供のために受け身のお嬢さんは卒業してね、と言われた
こっちが悪いのかよ!と思ったけど、10年経ってみると一理あるのかなあと
夫だけでなく、義理の家族、学校の先生、ママ友、子どもに影響のある理不尽な出来事は、必死で戦わなきゃならないし…

2022/08/18(木) 10:34:12


74. 匿名@ガールズちゃんねる
男は家族を養うっていう昔の大義名分が残ってるから、仕事の面で優遇されてる部分が多い。給与が多いのも当たり前。男の方が仕事出来るって勘違いしてる男が多いけど初めから高い下駄履かせて貰ってる。
気にせず手伝ってもらいましょう。

2022/08/18(木) 10:40:08


103. 匿名@ガールズちゃんねる
がるちゃんでも男の方が稼いでるから仕方ない、みたいな人多いよね。
それで互いが納得してるならその家の事だし、って思うけど、うち(共働き、私の方が稼ぎ少ない)は「旦那が共働きなんだから、家事は一緒にやろう、家事をして貰うために結婚してした訳じゃ無いよ」って話をコメントしたらマイナスの嵐。結局自分の家事分担に納得してないから他の家が気に入らないんだと思う。家事分担て、稼ぎじゃなくて旦那の優しさだよ。稼いでるのが偉いとか関係ない。家族だし、日々の生活だから、皆で協力し合う、そして感謝し合うことが重要。稼いでるのが偉いなんて昭和の男尊女卑だよ。

2022/08/18(木) 10:59:31


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
ガルちゃんだと、家事育児に協力的な旦那はすぐ叩かれるね〜
嫉妬だろうな

2022/08/18(木) 11:02:35


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
あからさまな嫉妬がすごいときあるね。
「旦那がやらされてて可哀想!」「私は良い嫁だからそんなことさせないw」とか言われたことある。
大正時代の姑かよって思っちゃうね。

2022/08/18(木) 11:05:28


120. 匿名@ガールズちゃんねる
両親ともに60歳間際で母は専業主婦(途中からパート)だけど、父は早く帰宅できた時は夕飯を作ったりお風呂洗ったりその他チマチマ家事をしていたし、土日も殆ど父の手料理だった。ちなみに父は普通のサラリーマン。
今も子供連れて実家に帰ると両親2人でご飯作って出してくれる。
子供の頃から父は珍しいタイプだとは思っていたけど、今でもまだまだ少数派なんだな、、

2022/08/18(木) 11:13:40


128. 匿名@ガールズちゃんねる
どうすればって夫に言うしかないでしょ
社会がどうとかそんなことをグチグチ言ってもすぐには改善しないよ

2022/08/18(木) 11:22:59


129. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦で子なしだけど、家事は進んでやってくれてるよ。
結婚前のデートしてた時からマメな男だった。
私は体が弱いので無職だったし。
結婚したら自分が守ると言ってくれたので結婚した。
家事も半分くらいやってくれてる。
夫は私と結婚できて良かったと結婚後10年経っても言ってる。

2022/08/18(木) 11:26:38


143. 匿名@ガールズちゃんねる
労働時間じゃなくて稼ぎで家事負担比率決めろって人は、子供にも稼いでる方が偉いんだよって教育するの?
教育とか介護とか保育とか、給与高くなくても責任重くて拘束時間長くて社会に必要な仕事は沢山あるし、パートナーがそういう仕事でくたくたになってても自分の方が稼いでるから家事負担軽くて当然って考えの人は正直モラハラだと思う。

2022/08/18(木) 12:31:11


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
稼いでる側はなんで俺ばっかり金を入れるんだってなってるよ。
同じくらい稼いで分担したら?
あるいは家に入れるお金を同じにして、分担するとか

2022/08/18(木) 12:44:48


編集元: 私より給料が高い夫に「家事育児を手伝って」て言えない、どうすれば…

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
手取り14.8万円の30代女性「仕事・家事育児の両立は過労死ライン超えてる」
義実家で家事をしたくない
<わかる人いる?>家事、育児、仕事の毎日で心底疲れた。なぜこんなにきついんだろう?ママたちの本音
♥あわせて読みたい♥