1. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが初めて歩いた瞬間を見られなかった…「もう仕事は無理です」と号泣した私が女性部長になるまで 出張中に1歳の子どもが救急車で運ばれたと聞き頭が真っ白に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
president.jp
結婚相談所・ツヴァイでセールス部長として35名のメンバーを率いる深見志津さんは周囲に期待されると応えたいと思う熱血タイプ。そんな深見さんが、これまで一度だけ涙ながらに上司に訴えたことがある。「もう、できません。もう仕事は無理です……」と――。

出張中、あるとき実母から電話があった。子どもが舌を切るけがをしてひどく出血し、慌てて救急車を呼んだという。その車内から連絡してきたのだった。

「もう動転して、どうしよう……と。すぐに駆け付けることもできなくて」と深見さんは言葉に詰まる。子どものけがは大事に至らずに済んだが、自分を責め続ける日々が続いた。

「あの頃は保育園から呼ばれることも多く、お母さんに迎えに行ってもらったり、職場で早退させてもらったり。その度、皆に『ごめんなさい』と謝ってばかりでした。私は子どもが初めて歩いた瞬間も見ていないし、そばにいて子どもの成長を一緒に感じることはできない環境下で、自分は何のために仕事をしているんだろうと思うようになったのです」
出典:president.ismcdn.jp

つらい気持ちが溢れ、上司に泣きながら電話したことがあった。

「もう、できません。もう、仕事は無理です……」と。すると上司も、「あなたができるというから信じちゃって、ごめんね」と謝るのだった。もともと上司は気遣ってくれていたのに、自分だけが先走っていたことに気づき、深見さんは恥ずかしくなったと振り返る。

それからは子どもと一緒に過ごす時間を増やし、2016年には二人目の子も出産。復職したのはトレーナーの仕事ではなかった。深見さんは現場を離れ、マリッジコンサルタントの営業数値管理を行うセールスマネージャーを任されたのだ。
出典:president.ismcdn.jp

深見さんが忘れられない言葉として大事にしているのは、かつて沖縄出張中に経験した子どもの事故後に上司から言われたひと言だ。

「あのとき上司から『頑張り過ぎちゃダメだよ』といわれ、肩の力がすっと抜けました。あ、すべて頑張らなくてもいいんだと思えたら楽になり、人生の中で自分が今やるべきことは何かと取捨選択できるようになったんです」

2022/08/19(金) 16:57:36




2. 匿名@ガールズちゃんねる
で?何を語れと

2022/08/19(金) 16:58:43


3. 匿名@ガールズちゃんねる
そうですかとしか

2022/08/19(金) 16:58:51


4. 匿名@ガールズちゃんねる
そうですか

2022/08/19(金) 16:58:57


5. 匿名@ガールズちゃんねる
だから何だと言うのでしょうか

2022/08/19(金) 16:58:58


6. 匿名@ガールズちゃんねる
このさ、正社員続けながらも子育てをした女性は偉い健気頑張り屋みたいな風習はやめてほしい
何をどう選ぶかなんか人それぞれだから

2022/08/19(金) 16:59:22


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
仕事の上では子どもがいる人もいない人も平等なのに、子どもがいない女性が頑張っても当たり前だと思われて、負担が増やされるばかりだよね
有休は子ありだけの権利でないのに

2022/08/19(金) 17:04:08


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
私は子ありだけど、その意見にも賛成する
男社会が女性になんでも押し付けすぎる
金稼げ仕事しろ、結婚して子供産め、親に預けて育てろ、納税しろ、家事をしろ、子供には立派な学歴をつけてやれ。注文が多過ぎる。取り敢えず持て囃すやつがやってみればいい。ついでに女はいつでも綺麗にしないと、も大嫌い。時間がねーよ!って汚い言葉でごめんなさいね。

2022/08/19(金) 17:09:33


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
まぁ実際偉いとは思うよ。
自分で考えたら両立無理と思って妊娠とともにさっさと辞めた。

2022/08/19(金) 17:04:39


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
両立が偉いかも分からないよね
何を選んでも何か別の道があったんじゃないかって後悔するのが女の人生

2022/08/19(金) 17:14:09


7. 匿名@ガールズちゃんねる
子育てに対する考え方とか、両立のキャパって本当に人それぞれ違うからね

育休とって共働きって当たり前のようにみんなできるわけではないと思うわ

2022/08/19(金) 16:59:38


8. 匿名@ガールズちゃんねる
了解しました~!

2022/08/19(金) 16:59:39


10. 匿名@ガールズちゃんねる
頼れる実母がいて羨ましい


周りに頼れる親族がそもそも居ない

2022/08/19(金) 16:59:49


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
頼れる実母がいる人は、なるべく実家のそばで育児できる環境の旦那を選ぶべきだと思う。
でなきゃ両立なんて難しい。

2022/08/19(金) 17:02:06


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
これ。
実家に預けた事なんて指で数えられるほどしかない。
専業兼業問わず、実家預けれる人にドヤ顔されてもイラっとするだけだわ。

子供3人0歳からずっと保育園だった兼業です。
(今家族でコロナで自宅療養中だけど、やっぱり実家は頼りにはならない。車で10分なのに「何かいる?」みたいな話すら出ない)

2022/08/19(金) 17:08:02


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
前にコメントで頼れる人に、うちは子供一人を留守番させません!(どやっ)てのがイラッとくるて書いてた。
それはそのママの子育てテクニックじゃなくて人員的に預けれるだけやろと私も思ったわ

2022/08/19(金) 17:32:26


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
ほんとこれ。そんな頻繁に実家に頼れる環境なら、一人っ子時代ならそりゃ何とかなりそうだけども。無料のシッター雇ってるみたいなものでしょう。
だから公のインタビューで「『お母さん』に迎えに行ってもらったり」なんて呼び方しちゃうんだろうなぁ。

2022/08/19(金) 17:51:54


11. 匿名@ガールズちゃんねる
全部が全部は手に入らない。
子どもがどう思うかも、子ども次第。

2022/08/19(金) 16:59:54


12. 匿名@ガールズちゃんねる
子供をとるか、仕事をとるか
価値観や経済状況も人それぞれなので
なんとも言えないけど

我が子の成長は、母親ならたしかにこの目で見届けたいよね

2022/08/19(金) 16:59:56


13. 匿名@ガールズちゃんねる
自慢ですか

2022/08/19(金) 17:00:05


14. 匿名@ガールズちゃんねる
何を言いたいのかよくわからない

2022/08/19(金) 17:00:07


16. 匿名@ガールズちゃんねる
みんながみんな頑張れる女じゃないですぅ~
美化するのはやめて

2022/08/19(金) 17:00:37


18. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのは美談っぽく語られがちだよね
要は仕事優先してたけど、今は育児も頑張ってます!ってことを
言ってんのよね

2022/08/19(金) 17:01:00


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
それを実現できたのは面倒見てくれる親がいたから、はいしゅーりょー

2022/08/19(金) 17:03:47


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この人の旦那は「ごめんなさい」とか思わず仕事に集中出来てそうだよね


なんで母親だけ?

2022/08/19(金) 17:01:13


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
ほんとそれ。読んでてシングルマザーかなって思った。旦那の影がない。

2022/08/19(金) 17:03:25


22. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だなぁ
私は専業主婦だから見れたよー

で良いかな?w

2022/08/19(金) 17:01:56


24. 匿名@ガールズちゃんねる
上司に恵まれた人だね。
そんな上司になっててほしいね。

2022/08/19(金) 17:02:11


25. 匿名@ガールズちゃんねる
だから周りがなんと言おうと小学校低学年までは時短パートか専業でいるわ

2022/08/19(金) 17:02:13


27. 匿名@ガールズちゃんねる
良かったねという話だけど、この方が私生活のために仕事をセーブしたり現場から離れた時にそれをフォローしてた人がいるんだよなぁ
そりゃみんな自分の生活が大事よね

2022/08/19(金) 17:02:31


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>「もう、できません。もう、仕事は無理です……」と。すると上司も、「あなたができるというから信じちゃって、ごめんね」と謝るのだった。


上司の立場からすると、
『あなたに無理に仕事しろとは言ってないし・・・』と心の中で思ってしまう。

2022/08/19(金) 17:02:56


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
追い詰められてたんだろうけど謎の被害妄想してそうだなって思った

2022/08/19(金) 17:04:05


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
>「あなたができるというから信じちゃって、ごめんね」

これさ、言葉通りに謝罪として受け取られてるけど、私が上司なら、嫌味の意味で言ってるわw

2022/08/19(金) 17:05:45


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
「できるって言ってたから任せたのに急に押し付けられた顔で泣きつかれましても…」

2022/08/19(金) 17:13:43


164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
こういう一見自責っぽいセリフ、相手からのフォローや謝罪を期待してる言葉だよね。
「あなたは悪くない」と言わせるための。

ほんとに申し訳ないと思うんだったら、自分なりに建設的な策を考えて、上司に相談するわ。
それがほんとにできる人じゃないのかね

2022/08/19(金) 17:54:58


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>「もう、できません。もう、仕事は無理です……」と。

と言われても、別に無理に仕事続けろなんて言ってない上司も困るわな。
本人が辞めたいのを上司や会社が引き止めたわけでもなさそうだし。

2022/08/19(金) 17:03:05


36. 匿名@ガールズちゃんねる
一番の被害者は子供とおばあちゃんです。
自分自身は納得して行動してるからね。

2022/08/19(金) 17:04:00


54. 匿名@ガールズちゃんねる
とか言いつつ
ちゃっかり2人目も作ってるって言うね

厚かましくないと子持ちでバリバリ働けないってことね

2022/08/19(金) 17:06:32


56. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか、こういう人と仕事したくないわ…

2022/08/19(金) 17:06:49


102. 匿名@ガールズちゃんねる
初めての○○、が親の目の前で繰り広げられる方が少なくない?専業だって、四六時中見つめてる訳でもないんだし。
ましてや、預けて働く、という選択をしたのは自分なんだし、離れる時間が長くなればそりゃ見逃すよ。

なんでこの人、自分の選んだことを誰かのせいみたいに語るのだろう……

2022/08/19(金) 17:22:19


104. 匿名@ガールズちゃんねる
この人が心苦しい思いもしながら努力して頑張ってきたことは素晴らしいけど、頼れる実家の「お母さん」が子供の面倒見てくれてるならすごく恵まれてて幸せなことだし全然いいじゃん、と思ってしまった。なんか悲劇の主人公調に記事が書かれてるからそんな気になる。子供がケガ、病気のときもそばにいてやれないんです!はじめて歩いた時も自分は居合わせなかった!と言われても、それと引き換えに得てきたものがあるのだから、仕方ないよね嘆くことではないよねと思う。

2022/08/19(金) 17:22:43


108. 匿名@ガールズちゃんねる
結局そんな大変な出来事があっても
二人目産んで仕事続けてるじゃん。
まあ少子化対策にはいいんだけどさ。

2022/08/19(金) 17:24:54


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この人は部長になってよかったけど
本来は子どもの成長も見られない上に安月給でヘロヘロになっただけの母親のが多いんじゃないの。

仕事もしろ子ども産め育てろ、やればできる!を植え付けんな

2022/08/19(金) 17:46:55


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
女性の子育てとキャリア、仕事の両立の成功談なのかもしれないけど、婚活中の私にはZWEIの宣伝にしか見えなかったわ。

そして、そうですかとしかコメントできない。

2022/08/19(金) 17:55:06


編集元: 子どもが初めて歩いた瞬間を見られなかった…「もう仕事は無理です」と号泣した私が女性部長になるまで

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
最低賃金なのに何故ここまでやらされるのか?と思った仕事
ビックリした新人の言動や行動
公務員目指してる人、勉強してる人
♥あわせて読みたい♥