1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.allabout.co.jp/articles/o/47079/


・「他人に頼れる環境」がほしい!
「買い物に連れて行くだけでもホントにしんどい……。買い物やリフレッシュしたい時にほんの数時間でもいいから気軽に子どもを預けられる場所があると助かる」(30代・女性)

・育児休業制度の仕組みを見直してほしい
「まだ日本は男は仕事、女は家庭という雰囲気が根強く残っています。もっと男性の育児休暇取得率をあげて、いかに育児が大変だということを男性にわかって欲しいです」(40代・女性)

・子育て世帯にはもっと「補助金」があってもいいのでは

・元凶は「こうあるべき」という風潮!?
「日本は母親が自分を犠牲にして子どもの面倒を見るのが美徳とされているけれど、もっと母親だって自由な時間を使える人権があっていいはずですよね?」(30代・女性)

日本の子育て環境で変わってほしいことありますか?

2022/08/20(土) 11:05:10




3. 匿名@ガールズちゃんねる
金ないのに子供産むなって、じゃあこの世の中で誰が産めるの?

2022/08/20(土) 11:06:19


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ぶっちゃけ子供側はお金ないのに産んでくれるな、と思ってる。

2022/08/20(土) 11:30:52


4. 匿名@ガールズちゃんねる
所得制限はラインが低すぎる

2022/08/20(土) 11:06:28


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これからもっと下げてくると思ってる。
高所得者ザマアwとかやってるとそのうち自分も改悪の波に飲まれる。

2022/08/20(土) 11:12:33


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
年収1000万程度で子供複数いたら節約するところはして頑張ってやりくりしてるのにね。税金だけがっぽり取られてもらえるものももらえないっておかしい。

2022/08/20(土) 11:14:17


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
同じ子持ちでもこういう世帯の子持ちの文句は分かるわ。貧乏世帯のはお金ないのに子供持って補助金もっともっとって言ってるのが多いからお金ないのに子供持った自分の責任と思うし文句が謎過ぎるわ。子育てはお金かかるに決まってるのにさ。

2022/08/20(土) 11:24:07


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ラインが低いし、子供の人数による差をもっとつけて欲しいし、そもそも世帯合計にして欲しい。

2022/08/20(土) 11:20:10


5. 匿名@ガールズちゃんねる
日本っていつからか変化に対応できなくなったよね

2022/08/20(土) 11:06:37


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
共働きでも馬鹿にしないでほしい。頑張ってるのに子育てに影響するとか言ってくる人もいるし。なら誰も産まないわ。

2022/08/20(土) 11:07:02


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
旦那の収入が低いのね、とか言ってくる人もいるよね

2022/08/20(土) 11:09:31


217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
実際都内だと共働きってパワーカップルが多いから共働き=お金ないの発想の人はどんな環境にいるんだろうと思う

2022/08/20(土) 11:46:31


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
夫婦2人で働いて子供育てることの何が悪いのかわからない

2022/08/20(土) 11:20:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
児童手当や小児医療制度の所得制限とか意味わからん
多く税金納めてるのだから、皆と同じ補助はしてほしい

2022/08/20(土) 11:07:07


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
本当にそう思う
稼いだ分、税金で引かれるから、可処分所得はそれほど変わらない

2022/08/20(土) 11:15:38


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
子供に関わるところは親の収入関係なく平等でないとおかしいよね。
子ども手当カットも、それを少子化対策の保育園拡充費用にあてるって、わが家は少子化対策の対象じゃないんだとがっくり。

2022/08/20(土) 11:23:52


8. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の思い込みでがんじがらめにしてる場合もあるよね
ご飯は手作りじゃないといけないとか

2022/08/20(土) 11:07:09


206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そのこだわりある人って辛いなと思う

姉がそう。
正社員で働いてるのにお弁当は絶対に手作りにこだわっててそれでパンク寸前になってるよ。
夕飯の煮物をとっておくとかもしないの。

わたしは冷食普通に使うし、副菜は夕飯の少し取っておいたりする。
そういうの話しても『うーん....おいしくなくない?』って。
結局手作りのお弁当作ってる自分に酔ってる感じある。

2022/08/20(土) 11:44:57


10. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナスつくだろうけど子供を愛する事と母親に向いてるかって別だと思う。「母性神話」を押し付けすぎ。

子供が大切だけど、母って何?といつも思う。

2022/08/20(土) 11:07:42


12. 匿名@ガールズちゃんねる
気軽に子供を預けられても困るよ

2022/08/20(土) 11:08:00


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
これは、お金を払って、ちゃんとした所に預けたらいいんだよ
無料で預かってあげて、その間に何かあったら裁判とか…たまらないよね。

2022/08/20(土) 11:30:42


15. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きとかお金ないワンオペで金持ちの専業主婦と同じような育児生活ができる訳ない。
身の丈に合った生活したら良いと思うんだよ。

2022/08/20(土) 11:08:37


16. 匿名@ガールズちゃんねる
公立小学校で使う教科書と授業内容を全国で統一してほしい
転校するたびに授業の内容も教科書も変わるのが嫌

2022/08/20(土) 11:08:43


17. 匿名@ガールズちゃんねる
低所得者が産む→児童手当子どもの人数分
税金搾取

2022/08/20(土) 11:08:45


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
税率上昇、累進課税の高所得者、産む気失せる

2022/08/20(土) 11:09:44


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
私の周りは低所得者ほど、
若いうちに子ども産んでる

2022/08/20(土) 11:20:38


18. 匿名@ガールズちゃんねる
もっと補助金があっていい、じゃなく、
今ある補助を制限無く皆受けられるようになる方がいい

2022/08/20(土) 11:08:52


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
所得制限を設けるからこれ以上稼ぐと損だって思っちゃうもんね
いくら稼いでも子供に対する補償が変わらないならいいのに

2022/08/20(土) 11:11:02


21. 匿名@ガールズちゃんねる
親とか預けられるアテもなくて、ずーっと24時間子供を見ていた。
「たまには離れて一人でフラッと歩いてみたい」
と夫に言ったら、
「子供のこと好きじゃないの?」と言われた。

2022/08/20(土) 11:09:23


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
他人事ながら殺意沸いた

2022/08/20(土) 11:24:15


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
これが何年続くと思ってんだよ!
ムカつく男だね

2022/08/20(土) 11:32:48


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
そのままそっくり返してやりたい。
子供だけ作れば女が育てるって考え辞めて欲しいよね。

2022/08/20(土) 11:34:17


172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
酷すぎ
でもこういう思考の人いるよね

2022/08/20(土) 11:36:05


23. 匿名@ガールズちゃんねる
お金がないなら働くしかない

というシンプルな思考になぜ至らない

2022/08/20(土) 11:09:33


28. 匿名@ガールズちゃんねる
所得制限やめてほしい。
年収いくら以上はもらえないとか不公平すぎる。
もらいたいよ。子どもにお金かかるし、お金はいくらあっても困らない。
なんか損ばっかりしてる。

2022/08/20(土) 11:09:44


215. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
子は宝っていうならその宝を育ててる親が金持ちであっても低所得であっても育ててるものは宝なんでしょ?
だったら宝を育ててる親は平等であるべき。
逆にお金持ちは子どもがたくさんいたってシッターさん雇えたり、家政婦さん雇えるんだから子育ては楽になる。だから子ども好きな人はたくさん産んでくれるんじゃないかなーって思う。
だからこそ高所得の人達も同じ恩恵を受けられるようにしないと増えないよ、子供は。

2022/08/20(土) 11:46:11


31. 匿名@ガールズちゃんねる
子育て以外に楽しいことがありすぎて地味に子育てって苦行に感じてしまう。特に所得とか含めて問題ないんだけどね。子どもが最優先って感じにくい。なので一人っ子だけど。
個人的にはもっと子育てのデメリット、大変なことを学校で教えてもいいのにとは思う。

2022/08/20(土) 11:10:00


34. 匿名@ガールズちゃんねる
昔(昭和)の方がざっくり子育てしてた(されてた)よなーとは思う
親に求められるものが全般に多くなっている
そっちの方がもちろんいいんだけど、親の負担は増えるよね

2022/08/20(土) 11:10:12


35. 匿名@ガールズちゃんねる
大泉洋が仕事してる山田優に「子育ては大丈夫なの?」って聞いたの、まだまだこういうの無くならないなって思った。父親が仕事してても子育て大丈夫なの?とは言われない

2022/08/20(土) 11:10:32


40. 匿名@ガールズちゃんねる
以前ワンオペ育児つらいってトピで「そんなのワンオペとは言わない」「旦那の八時帰宅なんて早い」「私のほうがもっときつい環境だった」という意見がわんさか来ていてうんざりした。その後まともな意見が出てきてそっちのプラス多くなっていったけど、最初の方のマウント?意見にトピ主さんがまじめに対応していてかわいそうになった。
他人(とくに女性や子どもに)に厳しすぎる人が増えたのか、そういう意見が目立つようにされているのか…これを変えないと母親の立場の人はきついよ。

2022/08/20(土) 11:11:03


46. 匿名@ガールズちゃんねる
PTA、昭和の専業主婦家庭前提のシステムだよね

2022/08/20(土) 11:11:47


47. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きは可哀想って風潮がいい加減廃れて欲しい。

裕福で子供を奨学金もなしに大学まで行かせられる人は別だけどそんなの一握り。奨学金って借金だからな。

2022/08/20(土) 11:11:58


63. 匿名@ガールズちゃんねる
今は適当が許されない時代よね。
見ず知らずの人の目も気にしながら育児していかなくてはいけない時代。
どうして放っといてくれないのだろう…。
代わりに育ててくれるわけじゃないのに。

2022/08/20(土) 11:13:32


66. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中のお母さんみんな頑張ってるからお前も頑張れみたいなプレッシャーがキツイ。
好きで産んだんだんでしょなんて言わないで。

何年も自分の時間が無い生活が当然って普通じゃなくない?
たまには仕事帰りに友達と飲みに行ったり、ウィンドウショッピングしたりしたい。

2022/08/20(土) 11:13:42


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
わかるー。母親といえ一人の人間なんだから、ストレスだってたまるし、一人の時間もほしいよね。

コロナ前だけど「外食したいなぁ」って一言呟いたら数年も待てないの?とか、母親失格だよねとかボロクソ書かれたわ。
いや、待てるお前らは待てばいいんじゃね?私は待てないし。外食したいって気持ち呟いただけで母親失格とか、お前どんだけ自分はいい母親面してんだよ笑って思ったよ。

2022/08/20(土) 11:24:45


85. 匿名@ガールズちゃんねる
世間じゃ口が裂けても言えんが、子供の結婚相手に奨学金の残金が残ってたら結婚は賛成出来ない。

本人じゃなく相手の親に問題ありだと思う。
老後の援助とか苦労するのが目に浮かぶ

2022/08/20(土) 11:16:49


111. 匿名@ガールズちゃんねる
母親さえいれば万事うまく行くように見せかけるのうまいよね。
母性っていう実態のよくわからない言葉に頼り過ぎて、色んなことをごまかせてる気がする。

2022/08/20(土) 11:22:13


150. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦家庭って、高度経済成長期以降の歴史的に見ればかなり特殊な家族形態なんだよね
どんな観点から考えでも専業主婦が主流になることはもうないのに、男性の賃金上げて女性が専業できるように〜とか言う人が多すぎる
その男性の賃金、どこから持ってくるのよ

2022/08/20(土) 11:30:18


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>150
いい加減、目を覚ませよって思うよね

そんな不毛なこと話すより、どう共働きで子育てをしていくかを話したいんだよな

2022/08/20(土) 11:31:45


223. 匿名@ガールズちゃんねる
役割分担って、いかにも合理的で綺麗な言葉に聞こえるけど、それやった結果が定年後の男性の孤立化なんかを招いてるんだよね。じゃあ男性も家事やればいいじゃんて思うかもだけど、それやるには長時間労働じゃ無理だし、労働時間減らすと必然的に年収下るから、結局は女性茂働いて家計をカバーしなきゃってなる。
だから、家計も家事も夫婦で分担せずに、それぞれ働いてそれぞれ家事やる方がいいと思う。

2022/08/20(土) 11:47:58


235. 匿名@ガールズちゃんねる
>>223
うちの親もそうだけど、外で男が稼いで、女は家でって役割分担って、定年退職後はどうすんの?って思うよね。
そこから家事分担しましょうなんて、ほとんどの男性はできないし、やるつもりないよね。
それなら、二人で稼いで二人で家事育児して、二人で老後暮らす方がまだ現実的

2022/08/20(土) 11:52:54


251. 匿名@ガールズちゃんねる
>>235
仮に男性に家事をする意欲があっても、女性側に長年一人で行ってきたマイルールが確立していてその領域に入ってくることを許さない場合もあるよね
やらなきゃやらないで文句は言うくせに

2022/08/20(土) 11:59:40


264. 匿名@ガールズちゃんねる
>>251
昔は、定年退職後30〜40年も生きなかったからね。
男性も普段から家事育児に参加して家庭に居場所を作るか、仕事以外のコミュニティ持ってないと、辛いだろうね。

2022/08/20(土) 12:04:01


編集元: 「母親はこうあるべき」とか「所得制限」とか辛すぎる…日本の子育て環境“変わってほしい”こと

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
5歳の5つ子をロープでつなぎ外出する父親 「親の怠慢」か「子供の安全」で議論
子供のうちに教えておくべきことは
手料理を美味しいと言ってもらえますか?
♥あわせて読みたい♥