2. 匿名@ガールズちゃんねる
おじさんのフラペチーノ離れってきかんな
2022/08/21(日) 15:30:14
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
おじさんはフラペチーノデビューしてないなら離れる以前だもんね
2022/08/21(日) 15:32:31
149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
うちの会社のおじさん、みんなフラペチーノ大好き
もれなく皆太ってるけど、諦めてるらしい
フラペチーノおいしいもんね
2022/08/21(日) 16:11:25
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
おじさんはフラペチーノに寄り付かないw
2022/08/21(日) 15:34:54
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
最初から近づいてこないから!
2022/08/21(日) 15:35:18
3. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも高いし無駄な酒税とか払いたくない
2022/08/21(日) 15:30:15
5. 匿名@ガールズちゃんねる
根っからの下戸だから呑める人羨ましい
バーとかにいくの夢だったのに
2022/08/21(日) 15:30:50
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
わかります!
飲み放題1500円の居酒屋とか何故か憧れる笑
やかましい酒呑みは迷惑だけど、楽しくお安く飲めるのって羨ましい。
2022/08/21(日) 16:09:40
173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
わかるなぁ。
暗ったい感じの空間にお洒落なランプの下でマスターがつくるステキなカクテル、とか夢見た。
映画で見た隣の紳士からとかでグラスがマスターからサーって滑ってきたりするのかな。
本当行った事ないから妄想だけが膨らむ。
2022/08/21(日) 16:27:38
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>最初から飲んでいないので“お酒離れ”したわけではない
ですよね。
2022/08/21(日) 15:30:52
7. 匿名@ガールズちゃんねる
酒につぎ込む金がもったいないからでしょ
2022/08/21(日) 15:30:54
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
タバコもお酒も車もギャンブルも。
そして、結婚もだよね…
自分の生活だけで精一杯だし、コスパの良い娯楽はいくらでもある
2022/08/21(日) 15:32:40
8. 匿名@ガールズちゃんねる
正論
2022/08/21(日) 15:30:55
10. 匿名@ガールズちゃんねる
若者はお酒から離れてないと思う
単に職場の飲み会に出たくないだけ
2022/08/21(日) 15:31:13
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
これだよね。
お酒大好きだけどなんでわざわざおっさんらと飲まなきゃならんのだ。
2022/08/21(日) 15:40:53
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
友達でもない人と飲んでも何も楽しくないよね
無料でも行きたくない
2022/08/21(日) 15:42:34
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お酒好きって言っても「缶チューハイなんてジュースだよなー」「女は飲めないくらいのが可愛いんだよ」とか「俺が若い頃は○○(もう売ってない物)とかガンガン飲んだけど?」とか、その先にまたマウントが存在する
結局自分アゲ若者下げの材料が欲しいだけ
2022/08/21(日) 16:10:48
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>148
あと若い連中に説教する自分にも酔いたい。
2022/08/21(日) 16:22:19
11. 匿名@ガールズちゃんねる
お酒美味しいけど、飲んだら翌日に響くし
2022/08/21(日) 15:31:28
12. 匿名@ガールズちゃんねる
健康上の理由でお酒飲めない人もいる
2022/08/21(日) 15:31:37
13. 匿名@ガールズちゃんねる
でも缶チューハイ売れてない?
2022/08/21(日) 15:31:43
14. 匿名@ガールズちゃんねる
お酒より煙草より今は課金でしょ
2022/08/21(日) 15:31:43
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>むしろなんでわざわざ“お酒離れ”が問題視みたいに言われるのかわかりません。
ほんそれ。
むしろ健康という観点では問題どころか、いいことじゃん。
2022/08/21(日) 15:31:46
134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
わたしは飲みすぎて羽目外してる大人(その辺の酔っぱらいとか父親とか)を見て、あぁはなるまいって思った。
そういう若い子もいそう。
2022/08/21(日) 15:59:30
18. 匿名@ガールズちゃんねる
若者が酒を飲まなくなり困るのは飲料メーカー。
悪いことでも何でもない。
2022/08/21(日) 15:32:05
19. 匿名@ガールズちゃんねる
酒は体に悪いのに酒を飲ませようとする政府
2022/08/21(日) 15:32:09
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
私は健康より臭くなるのが嫌!
お酒飲んだ後の人間ってなんであんな臭いの?
よくみんな平気な顔で居酒屋行けるなーって感じ
2022/08/21(日) 15:34:18
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
タバコはダメで酒はいいみたいな風潮意味分からんよなあ
2022/08/21(日) 15:35:43
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
お酒から得る酒税より、過剰飲酒の弊害で治療にかかるお金の方が高そうだけどなぁ
2022/08/21(日) 15:36:50
20. 匿名@ガールズちゃんねる
お酒本当は飲めるけど、職場の酒飲みの誘いがしつこいと嫌だから飲めないってことにしてある
職場の人との飲み会なんてタダじゃないと行く気にならん
2022/08/21(日) 15:32:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
酒も煙草も昭和の遺物
Z世代は無駄遣いしている余裕はない
2022/08/21(日) 15:32:18
22. 匿名@ガールズちゃんねる
若者がお酒飲まないで文句言うオッさんって見たことないけど?
2022/08/21(日) 15:32:19
24. 匿名@ガールズちゃんねる
以前は飲んで気分をあげてたんだろうけど、
今は飲まなくても楽しめるものがたくさんある
2022/08/21(日) 15:32:22
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分たちの飲酒した姿が若者のアルコール離れを加速させたとは少しも思わないんかな。
2022/08/21(日) 15:33:15
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
「ああはなりたくない」っていうのは、あるよね。
父親の泥酔した姿を見て反面教師にしたりとか。
2022/08/21(日) 15:35:56
34. 匿名@ガールズちゃんねる
「バイト先の社員が『仕事終わりの酒は格別にうまい』『飲まなきゃやってられない』とか言うんです。確かに汗をかいたあとのお酒はおいしいし、人と一緒に飲むお酒も楽しい。でも、飲みすぎて何もできない状態になるのは、時間がもったいないと思ってしまうんです。酔っ払って思考力が落ちると、ゲームや読書など、したいことができなくなってしまうので、飲む量には気をつけています」(Aさん)
かなりまともな考えだと思う
2022/08/21(日) 15:33:22
36. 匿名@ガールズちゃんねる
飲みニュケーションとかタバコミニュケーションとかって嫌い!!
2022/08/21(日) 15:33:28
37. 匿名@ガールズちゃんねる
なんとか離れってよく言うけど、昭和の頃と違って楽しみがいく通りもあるからそれぞれみんなそれぞれの好きな事を楽しんでるだけなんだろうけどね。
おじさんおばさんになると今の若い人が昔の自分達と少しでも違うと違和感を感じてなんか言いたくなるんだよね、きっと。
2022/08/21(日) 15:33:40
38. 匿名@ガールズちゃんねる
若者がお酒離れしたんじゃなくてお酒苦手でも断りやすい空気が出来てきたからでは
おじさん世代は無理して飲むのが美徳、当然だっただけ
2022/08/21(日) 15:33:46
40. 匿名@ガールズちゃんねる
今の若者には受けないというだけで離れてはいないよね。
最初からそんなに飲んでないのに「〇〇離れ」言われてもね。
2022/08/21(日) 15:33:48
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>逆に昔が飲みすぎてただけ
正にそのとおりだと思う!!
2022/08/21(日) 15:34:19
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
酒なんて別に一生飲まなくても大丈夫な嗜好品だし全然問題ないよ。
2022/08/21(日) 15:34:39
63. 匿名@ガールズちゃんねる
「例えば、『グラス空いてるよ?』『次何飲む?』と言いながら、2杯目の圧をかけてくる人とか。単純に気を遣ってくれる感じならいいんですけど、『ウーロン茶』とかソフトドリンクを言うと『つまんないのー』『ノリ悪いな』とか言われたり、『体調悪いの?』みたいに、気遣いされるのも気まずい。どちらかというと、マイペースじゃなくお酒を飲まされたら体調悪くなるんですけど(笑)。そういったやりとりが面倒で、飲み会に行くのは気が進まなくなりました。お酒がイヤなんじゃなくて、飲み会がイヤ、っていう感じですね」(Bさん)
若者じゃないけど本当わかる
2022/08/21(日) 15:36:30
70. 匿名@ガールズちゃんねる
50代の者だけど昔から酔っ払いは嫌いだし飲み会も出来れば避けたいと思ってた
今はそれほど飲み会がないので気が楽
若者というか私みたいな元々お酒を積極的に好きじゃない人が離れた面もあるのでは
おばちゃんだけどフラペチーノ好きです
2022/08/21(日) 15:38:27
71. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで飲まないの?じゃねーよ
飲みたい人は勝手に飲めばいい
2022/08/21(日) 15:38:43
106. 匿名@ガールズちゃんねる
下戸の50代だけど、ちょっと上の世代(60代以上)見てると飲まないほうが絶対いいなと思う。
若いときから習慣飲酒している人、ほとんど認知機能落ちてきている。
アルコールって本当に脳にダメージ与えているんだなって実感する。
若いときからお酒依存に自ら飛びこんでなることはないよ。
2022/08/21(日) 15:47:19
111. 匿名@ガールズちゃんねる
マスコミに出てくるおじさん像って何かいつも古くない?
デジタル使えないとか、酒タバコ好きとか、昭和時代のおじさん。
マスコミの創作だから?
2022/08/21(日) 15:49:08
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これは若者が正しいわ
日本人はアルコール分解酵素の働きが弱い人が多いのだから、昔が飲み過ぎだったのよ。
自分の適量を弁えて美味しく飲む方が良いに決まってるわ。
2022/08/21(日) 15:51:04
122. 匿名@ガールズちゃんねる
50代が若かりし頃はね、大学の新歓コンパで新入生(=未成年)が急性アルコール中毒で毎日のように亡くなってたよ。とんねるずのイッキっていう馬鹿らしい歌も流行ってて。無理矢理大量の酒を飲ませて、具合が悪くなったら飲ませた本人たちは酔っ払って放置。取り返しのつかないことに。
「酒を飲まないと人生の半分損してる」とか言われたことあるけど、酒なんてマズイし値段高いし、1つもいいことないけど。
そのオヤジにフラペチーノ吐くまで飲ませてやれ。吐いたらもっと飲ませてやれ。学生時代、こんなノリだったんでしょうって。
2022/08/21(日) 15:55:06
201. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
しかし、聞いてもないのに50~60代のオッサンの「明け方まで飲んでた~」って言うの何なんでしょうね。酒飲みのオレ、かっこいいって思っているのか?逆だと思います。
2022/08/21(日) 16:56:59
編集元: “若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥