3. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那を叩き起こせ
2022/08/21(日) 11:12:05
6. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、大丈夫です。父はもう無理だと思うので母がしっかりしてください。子供はいつか成長して正しいことを正しいと判断できる日がきます。
2022/08/21(日) 11:12:39
7. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦のどっちかが相手を軽んじてるようだとパワーバランスをよく見てて、強い方につく。
2022/08/21(日) 11:12:58
8. 匿名@ガールズちゃんねる
今からでも遅くない、しっかり旦那をしつけてください。
2022/08/21(日) 11:13:03
9. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな事ないと思うけど、旦那さんがラクしてる姿見て
「なんで自分ばっかり!パパだってやってないじゃん!」とはなるかもね
2022/08/21(日) 11:13:12
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
こういうのって個人の資質もあるかなあ?
うちも夫はずっと寝てて育児参加してないけど、片付けにはうるさい。
高学年の長男が夫のいないところで
「自分だって寝てばかりで何もしてないじゃん」てブツブツ怒ってるけど、私が1人で片付けてると「お母さん可哀想だから俺もやる」って手伝ってくれる。
次男は知らんぷりしてる。
2022/08/21(日) 11:51:56
10. 匿名@ガールズちゃんねる
それを夫婦で話し合って擦り合わせや落とし所もつけず
文句だけ言うならそうなるでしょうね
2022/08/21(日) 11:13:13
11. 匿名@ガールズちゃんねる
年中さんの時点なら旦那は関係なさそう
2022/08/21(日) 11:13:14
12. 匿名@ガールズちゃんねる
思いやりのある子になれば、母を気遣って家事を手伝ってくれるよ
2022/08/21(日) 11:13:25
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
義父は全く手伝わないけど、夫は手伝ってくれてるよ。時と場合によるだろうな。夫は母親が苦労してるのみてきたからだとおもう。
でも母の日とか結婚記念日とかお祝い事とかは父親がやらないと子供もやらないと思うわ。
2022/08/21(日) 11:13:29
110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
うちは義父は料理も家事もやるけれど旦那はやらない。
俺はお袋にこき使われる親父みたいにはならないとか言って。
お義母さん、せっかくの良い環境なんだからちゃんと息子を育ててくれよ‥‥
2022/08/21(日) 11:36:41
14. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那がアタオカ
2022/08/21(日) 11:13:35
15. 匿名@ガールズちゃんねる
良くも悪くも男の子は父親の背中を見て育つ
2022/08/21(日) 11:13:42
16. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの夫の父親は何もしない父親、そして途中から母子家庭だったけど家事育児やるよ。家事やらようになったのは一人暮らししてからだから実家でもしてなかった。
思いやりがあるかどうかによると思う。習慣というか性格かと。
2022/08/21(日) 11:13:54
17. 匿名@ガールズちゃんねる
残念だけど、旦那のしつけも平行で必要なパターンでしたね。
褒めて褒めて、調子に乗っても切れずに、ちゃんと出来るようになったら嫌味ターンだ!
2022/08/21(日) 11:14:14
18. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんは70代とかですか?
2022/08/21(日) 11:14:16
19. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那を動かせない時点で無理かも
2022/08/21(日) 11:14:19
20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの旦那見てると義父の姿見て育ったんだろーなーと思う。
2022/08/21(日) 11:14:20
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那は一切やらないけど、子供には性別関係なく教えてるしやらせてるよ
男の子には「将来は奥さんばっかりに家事育児をやらせるなんてことはしちゃだめだからね」と言い聞かせているので、旦那のことはダメ人間だと子供ながらに認識してるらしい
最近子どもたちにそう思われているのが旦那も分かったのか「何かやろうか?」と私に声をかけてくれるようになった
様子見中
2022/08/21(日) 11:14:22
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
お上手ですね!!
子供からダメな親父と思われたくないって気持ちを利用したわけですね。
参考にさせてもらいます!
2022/08/21(日) 11:36:52
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そうとも限らないかもよ。
うちは父が仕事一筋で家事育児一切ノータッチだったけど、既婚の弟は家事やるし、嫁さん具合悪いときは食事作ってあげたりもしてた。
2022/08/21(日) 11:15:05
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>ただちょっとした手伝い(テーブルを拭く、自分の洋服をたたむ・タンスにしまう、など)をやらせようとすうと「え~」「ママやればいいじゃん」と言われます。
クソだな
2022/08/21(日) 11:15:10
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供は親の言うようにはならない
親がしているように、なる
と筆で書かれた文字を近所のお寺を通ったときに見たよ
2022/08/21(日) 11:15:29
32. 匿名@ガールズちゃんねる
「ママやればいいじゃん」って子のセリフ?
旦那がそう言ってなにもしてないの見習ってるね
2022/08/21(日) 11:15:49
33. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳でその環境だと難しそう
ボーイスカウトとか子供の料理教室とか、何か自分でやることに興味を持てるような習い事できないかな?
2022/08/21(日) 11:15:50
35. 匿名@ガールズちゃんねる
大変な思いしてるお母さん見て、反面教師パターンもあると思うけど
お父さんもこうだしーって育っちゃう子も居そうだね
2022/08/21(日) 11:16:06
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>ただちょっとした手伝い(テーブルを拭く、自分の洋服をたたむ・タンスにしまう、など)をやらせようとすうと「え~」「ママやればいいじゃん」と言われます。
強制されなくても、やる子はやるし、やらない子はやらないよ。
この子はやらない子だと思う。
2022/08/21(日) 11:16:58
190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
親がやらせようとしてもやらない子はやらないよね。性格だと思うけどね。
逆に、男の子でも掃除や整頓好きな子もいるしね。うちの兄は、母が全く出来なかったお裁縫を小学校の時から楽しそうにやってたよ。
2022/08/21(日) 15:17:07
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは旦那が全く何も手伝わなくて、今で言うワンオペ育児そのものだったけど、
今社会人になったばかりの息子は気が利いていろいろ手伝ってくれるよ
頼んでるわけでもないのに料理も好きで作るから、旦那とは正反対
だから旦那さんと同じになるもは限らない
2022/08/21(日) 11:17:02
43. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの4歳も私が言ったことを旦那に言いつけに行って
旦那が『ママの事無視していい』て言いやがった
めんどくせー
もうどうでもいいや
2022/08/21(日) 11:17:18
47. 匿名@ガールズちゃんねる
家事に関しては、放置できない方が負けだと思う。
どんなに散らかってても、ゴミが落ちてても、気にならない人は絶対動かない。
困らせてしまえばいい。
ギリギリまで寝てても子どもを置いて出勤するとか、お皿並べてくれるまでご飯よそわないとか。
自分に不都合があれば動くはずだよ。
2022/08/21(日) 11:17:30
49. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が家事をやらないのと、子供がお手伝いしない問題は完全に切り分けて考えた方がいいよ。
頼んだ事をキチッとやってもらう習慣がつけば、夫なんてどうでも良くなるから。
2022/08/21(日) 11:17:43
60. 匿名@ガールズちゃんねる
父親世代ならわかるけど、令和で家事育児しない旦那ってヤバいね。
2022/08/21(日) 11:18:31
72. 匿名@ガールズちゃんねる
えー、とかママやればいいじゃーんは、夫のせいではないでしょ。
4才はまだまだしつけの最中よ。なだめすかして褒めたり怒ったりしながら教えていけばいい。
夫のせいにしちゃうのは純粋に、夫に不満があるだけ。それはちゃんと夫に全力投球でぶつけてね☆
2022/08/21(日) 11:22:17
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
クソ旦那だな…
主さんも働いてるのに、旦那は独身気分でいるの聞いてても腹立つ。家族として父親として夫としての自覚が無さすぎる。私も父親がマジで何もしないし、金ちょろまかすし他にも色々クズだったから、旦那と結婚した時めちゃくちゃいろいろ約束したよ。
人によると言われたらそれまでだけど、とりあえず今ゴミ捨て・休日の昼と夜か朝と昼のご飯作り、平日早く帰宅した時は、風呂掃除・子どもと風呂・寝かしつけしてもらってる。
何か資料的なもの作って、視覚化して話し合っても無駄そうな旦那なのかな?
2022/08/21(日) 11:22:56
79. 匿名@ガールズちゃんねる
私の旦那は○○ちゃんは座ってていいよ!たまにはゆっくり休んでって専業主婦の私にも言ってくれるし、子供も旦那に似て優しく穏やかな性格で、自分から率先して手伝ってくれたり、頭良くて気が利いて可愛い子。少なからず関係はありそうですよね。
2022/08/21(日) 11:23:34
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちシングルだけど、息子のお手伝いスイッチ入らないと「やだー」「お母さんやってー」って言ってくるよ。
他にやりたいことがあったり(テレビアニメとか)、赤ちゃん返りで甘えたかったり、4歳は何かとプチ反抗期だよ。
「飲ませて」「食べさせて」「靴履かせて」とかも行ってくるから、パパの背中を見てるというよりかは甘えの一種じゃないかな?
2022/08/21(日) 11:24:06
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
共働きで家事はほぼこっちってなんの生き地獄?
結婚のメリット言ったら子供ができたことしか感じないけど
2022/08/21(日) 11:25:38
113. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう共働きの家庭こそ子供を作る前に、徹底的に話し合わないとだめだね。
「子供が欲しい=子育てしたい」ですよね?って。
奥さんが欲しくて欲しくて作ったなら、まだワンオペ育児でも仕方ないと思うけど、たいてい双方の合意で作ってるもんね。
2022/08/21(日) 11:38:36
115. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那がどうのというより任せてしまわない主も問題がある気がする…
送迎を起きないから主が送迎したりするなら危機感もなく起きないし、お子さんもどうせママが最後にはやると思ってる感じがします。
送迎は旦那さんが遅刻しようが先に出てしまう!お子さんが心配なら出る時間に電話してお子さんが家にいることをしつこく言う!
旦那が何もしない!という方に多いのは諦めてやってあげてる人が多いと思います。
2022/08/21(日) 11:39:51
117. 匿名@ガールズちゃんねる
私の両親は共働きだけど父は家事育児全部母に丸投げ
私はお母さんがかわいそうで小さい頃からお手伝いよくしてたけど弟は父と全く同じでいい歳になった今でも上げ膳据え膳
母も父と弟に何も言わずに甲斐甲斐しく世話してたのも悪いと思う
そうなってほしくなかったらきちんと教えた方がいいと思う
2022/08/21(日) 11:40:58
155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
わかる。
母にも憤るよね。
なんで幼児みたいにお世話してあげるの?って。
あんな何もできない父親だけもし残されても私も困る。
文句言ってイライラしながらもなんでもやってあげてるのを見たら「お母さんが可哀想」とか「お父さんが悪い」っていうのを超えて母親に呆れだす。
私は親みたいにはならない!って反面教師にしてるもん。
結婚相手だってちゃんと自立してる人を選んだからそういう視点をもつという意味では親の負のモデルは良かったのかもしれないけど。
今後が不安だよ。
2022/08/21(日) 12:18:50
149. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭内のパワーバランスって、犬でもわかるんだから、子供に伝わらないわけがない。
父親が亭主関白でなんにもせず、黙って母親がそんな夫の世話する家庭なら、そりゃ子供は母親より父親の機嫌を気にする。
だから、そんな父親でも「ほら、母さんを手伝わんか!!」ってタイプなら子供は動くんだと思う。子ども自身が結婚してからはわからんけど。
子供がお手伝いするのって、誰の機嫌を気にしてるかっていうのが重要じゃないかな。
2022/08/21(日) 12:12:51
158. 匿名@ガールズちゃんねる
日本は小一から掃除も配膳も学校で平等に学んでるのにやらない男が多いのはやっぱり家庭に問題あるよ。
育てかたというよりも父親の姿、父親の世話焼きする母の姿が問題。主のところみたいな。
息子がいたとして嫁を専業にできるぐらい稼げるようになるならともかく。
共働き希望で家のことも何もできませんってハズレ男だよ。
2022/08/21(日) 12:22:09
176. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう共働きなのに何もやらない夫に、ブツクサ文句言いながらも、甲斐甲斐しく世話するのもうやめたほうがいいと思うんだよね。
母親だから我慢してって誰が幸せになるんだって思うし、当たり前の要求だし、それを受けいれないパートナーと老後まで暮らせる?
2022/08/21(日) 13:26:09
編集元: 旦那が家事育児しないと、子供もそうなりますか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥