1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://select.mamastar.jp/680897
学校側が親の出欠をチェックしているとなると、保護者としては「自分の出欠が子どもの成績に関係するのではないか?」と思ってしまうかもしれません。そうなれば仕事を休んだり下の子を預けたりと、どうにか参加しようとするママもいることでしょう。

実際に疑問を解消するべく、親の出欠を取る理由を先生やPTA役員に聞いたママがいました。

・参加しなかった保護者に、後日資料を渡すため

『「欠席者にお便り」を渡すためと、丸をつける名簿に書いてあった。丸をつけた方は、忘れずにプリントをお取りくださいと』

・参加した人数を知るため

『何人くらい来たのか、次の行事の参考にするためだって役員をしている友達が言っていたよ』

・子どもや学校への関心度を知るため

『元中学教師の友達は、「親がどれだけ子どもに関心があるかの指標にするため」と言っていた。でも来ないから成績を下げることはないって。個人面談の対応などで参考にするみたい』

丸付けの理由って色々あるんですね

2022/08/28(日) 11:28:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に関心はあるけど、あの空間に耐えられない

2022/08/28(日) 11:30:08


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
分かるよー。
授業参観って近づくにつれ憂鬱だよね。
立ちっぱなしで腰痛くなるし。
その後の懇親会も意味ないし。
個人的に1番嫌なのは、授業中廊下で群れてるママ達。
何しに来てんだよって白い目で見てます。

2022/08/28(日) 11:39:29


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
情報交換します。
ただの世間話のようで学校関連、子ども関連知っておいて良い情報あります。
ただの世間話、悪口ばかりの方々もいますが、親同士の繋がりが助けになる事だってたくさんありますよ。

私は県外から嫁いで来たので知らない事もたくさん教えてもらって助けてもらってます。

もちろん、授業が終わってからとか休み時間とかの間ですけど

2022/08/28(日) 11:49:05


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
子どものための情報交換の重要性は同意だけど、親が来てるってだけで子どもたちが浮ついてるから休み時間も長々学校に居座るのは嫌いだなー。
大人には移動する手段もあるし公園もあるしファミレスに行くお金もあるのにわざわざ子どもたちの生活の場である学校にダラダラ居座って話し続けるのはみっともないと思う。

2022/08/28(日) 13:06:53


171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
地元でもなんでもない土地で子育てしているけど、教えてもらわないと困ったことなど一度もないな〜。情報収集能力の問題?

2022/08/28(日) 19:13:37


4. 匿名@ガールズちゃんねる
いやいや、誰が来てるか調べてないの怖すぎでしょ?それがプレッシャーになるなら行けば良い。

2022/08/28(日) 11:30:27


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
あとで保護者向けプリントとか書類とか、来てなかった親の子供に渡さないといけないからね。
出欠表必要だよね。

2022/08/28(日) 11:41:22


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
不審者対策だと思う
運動会も保護者に事前に首から下げる札を配ってたりするし、知らない人が来ることを防ぐ意味合いが強いと思う

また、最近はコロナもあるし、そういう意味でも出席者の把握は必要でよね

2022/08/28(日) 11:41:43


5. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事忙しいの分かるけど、一概に言えないけど、親に相手にされない子供って訳あり…

2022/08/28(日) 11:30:28


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そこで無くてもシグナルあるよね、むしろ子供に虐待してる様な親は表向きは普通に振る舞うし

2022/08/28(日) 11:32:19


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
だよね。親が参観に来ない子供ほど問題児な気がするよ。

2022/08/28(日) 11:50:24


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
親が関心ないから問題児なのか、問題児だから親が来ないのか…
他の保護者から冷たい目で見られるし先生に色々言われるから極力学校には近寄らないって言ってた親がいたの思い出した

2022/08/28(日) 12:18:53


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
もうさ その子の為に緊急で懇談会設けたのに、その親が来ないのよ、、、参るよね、先生も
アルアルですよ

2022/08/28(日) 12:53:00


6. 匿名@ガールズちゃんねる
単に後から資料を渡すとか、そのくらいの理由だと思ってた。

2022/08/28(日) 11:30:37


7. 匿名@ガールズちゃんねる
いくらなんでも親の出欠が子どもの内申に響くとか有り得ない
本当にそう考えてる親がいるならあまりにも視野が狭い

2022/08/28(日) 11:31:03


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
欠席するよりも、教室で親同士でうるさく話してる方が周りに迷惑だよね。

2022/08/28(日) 15:38:52


8. 匿名@ガールズちゃんねる
> 学校側が親の出欠をチェックしているとなると、保護者としては「自分の出欠が子どもの成績に関係するのではないか?」と思ってしまうかもしれません。

何故そう思うのか分からない🤔

2022/08/28(日) 11:31:18


10. 匿名@ガールズちゃんねる
親来てるかチャックのどこがおかしいの?

2022/08/28(日) 11:32:01


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そりゃチャックはおかしいでしょう。

2022/08/28(日) 11:35:29


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
本当だ
チャックだ恥ずかしい

2022/08/28(日) 11:41:19


15. 匿名@ガールズちゃんねる
資料渡したか、その時の説明聞けてないかもとか。
の意味と、忙しいのか、ネグレクトなのか。をいち早く察する事もできるから。

2022/08/28(日) 11:32:31


16. 匿名@ガールズちゃんねる
防犯面から来校者は全員記名するのが普通じゃないの?
素性の分からない大人が勝手に校内に入って勝手に帰れるって危ないと思うんだけど。

2022/08/28(日) 11:32:39


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
池田小の事件以降は学校への出入りがかなり厳しくなったという印象だよね
親の出欠チェックはむしろ当たり前なのでは?と思ったよ

2022/08/28(日) 12:40:24


17. 匿名@ガールズちゃんねる
授業参観にも来ない
保護者会にも来ない
宿題もちゃんと出さない
連絡帳の見ましたサインもない
忘れ物も多い

家庭訪問もなくなったし、こういうところから家庭の様子を予測できるよね。

2022/08/28(日) 11:32:46


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
ちょっと話したい親ほど来ないって先生が嘆いていたよ

2022/08/28(日) 12:11:00


22. 匿名@ガールズちゃんねる
参観日に行って子供が授業を共にして学校環境を知れるから楽しい
私は参観日好きだよ
保護者の集まりは真面目に要らないママ友マジで不要
仲良いフリして知った情報をばら撒いてるだけだからね

2022/08/28(日) 11:33:27


24. 匿名@ガールズちゃんねる
たかが丸ツケがそんなに気になるの?
仕事で行けないなら仕方ないし、先生が後でプリント渡すためにチェックしてるだけじゃない?

2022/08/28(日) 11:33:58


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
プレッシャーって考えすぎじゃない?
単に資料をあとから渡してくれるために役立つぐらいにしか思ってないよ

2022/08/28(日) 11:35:10


31. 匿名@ガールズちゃんねる
後日生徒経由で資料配るためだけでしょ。
自意識過剰。可能性として熱心な保護者としてPTA活動に声がかかることがあったとしても嫌なら断ればいいだけだし。好きなように行動すればいいさ。

2022/08/28(日) 11:35:41


32. 匿名@ガールズちゃんねる
これ、プレッシャーって良いように言ってるだけで、参加しない事の後ろめたさを肯定したいだけに感じるけど

2022/08/28(日) 11:35:54


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
後でプリント渡すためやで

2022/08/28(日) 11:36:19


35. 匿名@ガールズちゃんねる
同じくワーママできょうだいを育ててるけど仕事を休んだり下の子預けたりして行けるなら行けよと思う。そこは無理するところだろ。

2022/08/28(日) 11:37:03


36. 匿名@ガールズちゃんねる
授業参観は行きたい
でも授業参観中もずっとお喋りしてる保護者には会いたくない

2022/08/28(日) 11:37:48


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
いつも行ってたけどこれが本当に苦痛。
地元でずっといる人とかマイルドヤンキーが大声で人をちゃん付けで呼びあったり挨拶し合う場所になってる。

2022/08/28(日) 11:42:09


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
会釈だけして、教室の後ろに入ったて立ってたらいいよ
さすがに教室内でお喋りしてる人は居なかった

2022/08/28(日) 11:46:16


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
うちの子供の学校にはいたよ、子供も達は静かに授業受けているのに親同士がキャーキャーペラペラうるさいバカがいた。

2022/08/28(日) 19:07:36


41. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の空間が嫌いで授業参観嫌いだから出席率低いけど、それを把握されてるのは仕方ないと思う
何故把握されるのを嫌がるのだろう
仕事なら仕方ないし行きたくないだけなら把握されるのも仕方ないでしょう

2022/08/28(日) 11:39:18


42. 匿名@ガールズちゃんねる
先生曰く、「来てほしい保護者ほど来ない」。

2022/08/28(日) 11:39:28


71. 匿名@ガールズちゃんねる
授業参観の○付けだけでそんなに負担になる人って今までどんなメンタルで暮らしてきたんだろう?

2022/08/28(日) 12:05:07


107. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな深く考えず、単純に子どもの学校での様子に興味があるから、わりと参加してたな
本当は抜き打ちで行くのが、真の姿が見られるんだろうけど笑

2022/08/28(日) 12:47:49


編集元: <強制参加?>授業参観で親の出欠確認がプレッシャーに!なぜ「保護者来ました」の丸付けをするのか…

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
時間・カネ・老後の元気を奪う「孫リスク」、世話要員化した“ぐったりジジババ”が急増中!
妊娠中は「アンパンマングッズは買わない」と思っていたのに、いざ子育てが始まると…劇的で“あるある”な変化に共感の声
<親のエゴ>スマホもゲームもダメな家庭の子どもは可哀想?逆に慣れている子どもは忍耐がない?
♥あわせて読みたい♥