1. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも環境とは何でしょう。

家にどれだけ子どもが手に取ることのできる蔵書や楽器があるか、親が子どもといっしょに会話や読み聞かせをするか、子どもがかんしゃくを起こした時どれだけ適切に対応できるかなど、こういったことは子どもの成長の良し悪しに影響を与える環境要因として知られています。これらはいかにも「環境」ですよね。

ところが双生児や養子きょうだい(血のつながっていないきょうだいと血のつながったきょうだいの類似性を比較するので、双生児研究に似ています)による研究によれば、こういう環境の個人差にも、なんと40パーセントくらいの遺伝率が見出されるのです。

つまり遺伝的に本を読むのが好きな子にはより多くの本が与えられ、遺伝的に聞き分けのいい子には親が頭ごなしに叱りつけるのではなく子どもの言い分により耳を傾けようとしているのです。
http://gendai.media/articles/-/101407?imp=0
やっぱりすべては遺伝子レベルで決まってる・・・?

2022/10/31(月) 21:51:39




2. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝子大ハズレの私が来ましたよ

2022/10/31(月) 21:52:44


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
やぁ仲間!

2022/10/31(月) 21:54:55


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
よう、魂のきょうだい。

2022/10/31(月) 21:56:30


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
とりあえず来世に期待する

2022/10/31(月) 22:02:48


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ニゲトできる遺伝子持ってるから誇ったほうがいい

2022/10/31(月) 22:04:35


3. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ今後はダメな遺伝子の人は子孫残せない時代になる

2022/10/31(月) 21:53:00


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
でも、めちゃくちゃ仕事できて人柄もいいけど釣り合う人と出会えない女医さんとか、独身多くない?
結婚が煩わしい人とかさ。
優秀な人の遺伝子も残らなくなってきてそう。

2022/10/31(月) 21:54:45


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
稼ぐ能力、人間性と、恋愛偏差値はまた別よね

2022/10/31(月) 22:29:57


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
結局は性的魅力も無いとね。

2022/10/31(月) 22:32:26


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
女医の場合は男に問題ありそう
自分より優れた女嫌だみたいな男いるじゃん
女を自分の下に置きたいのとかプライド高い男とか
男女共に歩むって意識が何か日本って低い気がするんだよね
女医は優秀な知能あるから女性の遺伝強いなら産まれてきた男女共に聡明に育つ素地は持ってるはず

2022/10/31(月) 22:36:05


4. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ全てではないけど遺伝は大きいよね

2022/10/31(月) 21:53:08


5. 匿名@ガールズちゃんねる
もと記事には、遺伝半分、環境半分て書いてなかったけ?

2022/10/31(月) 21:53:10


6. 匿名@ガールズちゃんねる
産んだからには責任もって試行錯誤しながら育てていくしかない。

2022/10/31(月) 21:53:11


7. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ発達障害が多くなってるのはなぜ?
昔は個性で済ませていただけ?

2022/10/31(月) 21:53:20


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
昔は個性で済ませてたのもあるし、今は高齢出産による不妊治療も増えてるし、お父さんも高齢だから…

2022/10/31(月) 22:00:14


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
昔も本当は居たんだけど、高度経済成長時は今の様な働き方じゃないから見つからなかっただけらしいよ

2022/10/31(月) 22:01:38


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
工場のベルトコンベアの横に座って部品乗せるだけとかコミュニケーション力求められない仕事もたくさんあったからね

2022/10/31(月) 22:05:04


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
今の仕事に適応できる大人を作るために発達障害の対策取り始めたのかもね
それでもあぶれる人はいるだろうけど

2022/10/31(月) 22:10:24


8. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝=親ガチャってことじゃないの??

2022/10/31(月) 21:53:23


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
親のどの部分を受け取るかで違うよ。

極端な話
美形でアホな父×顔残念で賢い母=美形で賢い子どもパターン、残念でアホなパターン、片方に似るパターン、その他先祖に似るパターンがある。

2022/10/31(月) 22:37:15


9. 匿名@ガールズちゃんねる
私は子供産まないから安心して笑

2022/10/31(月) 21:53:24


10. 匿名@ガールズちゃんねる
環境だよ
努力するということにもっと早く気付きたかったわ

2022/10/31(月) 21:53:25


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そう思っていたけど新生児取り違え事件で考えが変わった
結局遺伝なんだなって

2022/10/31(月) 22:07:53


235. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
努力出来るかも遺伝らしいよ。

2022/10/31(月) 23:23:53


240. 匿名@ガールズちゃんねる
>>235
諦めない粘りづよさも小さい子供のうちから差があるもんね

2022/10/31(月) 23:28:03


242. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
弘中綾香アナが夏休みは毎日10時間勉強してたってテレビで言ってるの見たことある
努力ができる本人の素質が一番なんだろうけど10時間も勉強ができる落ち着いた家庭環境があるのが羨ましい

2022/10/31(月) 23:29:35


11. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは遺伝子的に放置だったわけか。

2022/10/31(月) 21:53:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
粗悪な遺伝子受け継いだ私、瀕死

2022/10/31(月) 21:53:31


14. 匿名@ガールズちゃんねる
結局遺伝だよなんでも

2022/10/31(月) 21:53:34


15. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝子レベルで決まってる!?そりゃあそうでしょうね!ああでもないこうでもないってどうでも良いわ!

2022/10/31(月) 21:53:36


18. 匿名@ガールズちゃんねる
元も子もないが、努力でどうにかなるなら苦労はないよね

2022/10/31(月) 21:54:21


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
努力ができるのは努力ができる才能を持っている人だっていうよ
誰でもできそうで実際はできないものらしい

2022/10/31(月) 22:13:09


19. 匿名@ガールズちゃんねる
親だって皆んな必死でやってんのに外野がとやかく言って混乱させないで欲しい。

2022/10/31(月) 21:54:27


20. 匿名@ガールズちゃんねる
子供達に申し訳ない。こんな親でごめん。将来絶望しかないじゃん

2022/10/31(月) 21:54:36


21. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝子だよね。そういう遺伝子残せるっていうことは、すでに環境なんて整ってるはずだし。

2022/10/31(月) 21:54:39


24. 匿名@ガールズちゃんねる
蛙の子は蛙とはよく言ったものでね。

2022/10/31(月) 21:55:01


25. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ親の元で同じ環境で育ったきょうだいでも差がある

2022/10/31(月) 21:55:13


27. 匿名@ガールズちゃんねる
公立の義務教育くらいならガチャとか遺伝子なんて影響ない

2022/10/31(月) 21:55:40


28. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあなんで兄弟の出来が違うの?兄はめっちゃ秀才だけど私は落ちこぼれだし。

2022/10/31(月) 21:56:03


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
そういう家庭も稀にいるけどだいたい似たり寄ったりの成績じゃない?
うちの子は3人とも偏差値50前後の高校しか行けなかったし親もそれなりだったし。トンビは鷹を産むのは稀だよ。

2022/10/31(月) 22:01:41


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
兄弟でも受け継ぐ遺伝子の組み合わせが違うからでは?

2022/10/31(月) 22:21:17


31. 匿名@ガールズちゃんねる
わたしはいろんな習い事してたけど、どれも身に付かなかった。帰ってテレビ見たかった。バカのまま

2022/10/31(月) 21:56:28


35. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ色んな遺伝子がなきゃ種は滅びるからね。

2022/10/31(月) 21:56:35


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
ダーウィンの生き残れるのは、
賢いでもない強いでもない、変化できるものみたいなのあったよね

2022/10/31(月) 22:33:53


39. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう記事見るたびに、子育てってほんとに難しいなと思うよ。
親にとっての正解が子にとっての正解ではないという難しさ。さらに自分ではどうにも出来ない遺伝という問題も存在するってもう…。

2022/10/31(月) 21:57:10


40. 匿名@ガールズちゃんねる
言ってしまえば、犯罪者だってそういう遺伝子で、脳がそうしろって命じてるから犯罪を犯すんだよねー

2022/10/31(月) 21:57:20


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
遺伝子的にエラーが発生した人間なんだろうなって思ってる。成長の過程で普通の人間に育たないようにエラーが生じた。

2022/10/31(月) 22:00:16


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40

なんか前にどっかで見たけど
アメリカの養子制度で育てられた子供の犯罪率が問題になりつつあるらしいね

宗教観から孤児を養子に引き取る事に抵抗がなく、さらに手続きも比較的に簡単にできるし
富裕層の慈善活動の一環として、血の繋がらない子供を昔から引き取るのが一般的になってるんだけど

全員ではないけどどんなに富裕層の人がいい環境で育てて、勉強できる環境とかにおいても、後に何かしらの犯罪で捕まる率が高い事が判明してる
やっぱり血なんだって事が判明しつつある

アメリカは保守派が望まない妊娠の子供は絶対に堕ろすな養子に出せって法律で規制してるけど
性犯罪者の血が入ってる子供が後にどうなるか分かってるのかな…

2022/10/31(月) 22:39:01


42. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強が出来ない子供にたくさんの塾に行かせれば頭が良くなると思ってる親がいるけど、そういう事じゃないと思うんだよね。
親が頭悪いと子供の本質見れないから他力本願になり、結局は子供も頭悪いまま、親と同じ運命を辿るんだよ。

遺伝と環境はある程度比例してると思う。

2022/10/31(月) 21:57:45


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
勉強できる子の親って、塾の選び方もちゃんとしてる
子どもの向き不向きとか適正を見て塾選びしてるなって周り見てて思う

2022/10/31(月) 22:02:08


184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
うちの親は自分では勉強は教えられないからって塾に全て任せるタイプだった。私もやる気ないままとりあえず塾に行ってた。とりあえず塾行けば怒られないだろうと思って通ってたわ。

2022/10/31(月) 22:51:11


45. 匿名@ガールズちゃんねる
私はあの親から産まれて劣悪な環境で育った割にはまともな大人になったと思うよ!
当社比ではあるけど!

2022/10/31(月) 21:58:41


98. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝と環境をずっと調べてたけど、大きな声で言えないが、遺伝はでかいなと言う言論に至ったよ。よっぽどの環境があればまた別かもしれないけど、そのよっぽどの環境に適応するのも、また遺伝だったりするわけで。だからその子に合ったものを伸ばしてあげるのが1番効率的なんだろうなと思う。どんなにいい環境を与えても、苦手な子は苦手なんだよね。

2022/10/31(月) 22:15:16


124. 匿名@ガールズちゃんねる
周り見てると、
「この人賢いんだな」
と見ててわかるような人の子どももやっぱり賢くて聞き分けがいいんだよね。
遺伝子からして違うのかな…とも思うし、賢い親ってよその子がぐずっても、程よいところで助け舟出して上手に言い聞かせて、それでぐずった子どもも素直に言うこと聞いたりする。
だから、賢い人の子どもって上手く言い聞かせられる事の積み重ねで子どもも色々学んでいって賢い聞き分けのいい子になったりするのもあるかもな…と思う。
私が真似したくても絶対できないから、見てて羨ましい。

2022/10/31(月) 22:25:14


142. 匿名@ガールズちゃんねる
キャンプ行くとわかるよ。
子供の扱いが上手くて楽しく計画的にキャンプしてる家族と、子供にずっと怒って無計画でぐちゃぐちゃな家族いるから。

2022/10/31(月) 22:32:59


編集元: 「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
きょうだいは大人になっても仲良くしないとダメ?ちょうどよい距離感とは? 引きこもりの兄がいる妹の不安
義理の両親の介護
子育て中、しんどいけど休めない
♥あわせて読みたい♥