2. 匿名@ガールズちゃんねる
かしこまり
2022/11/23(水) 20:11:03
3. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ可愛いからいいよ
2022/11/23(水) 20:11:08
6. 匿名@ガールズちゃんねる
でも良いのよ。家族にしか見えない愛情ってあるから。
2022/11/23(水) 20:11:30
9. 匿名@ガールズちゃんねる
集団の中のリーダーを求めるから、飼い主でなくリーダーとして認識するというようなことをゴールデンカムイで知った。
2022/11/23(水) 20:11:52
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そうかも
おやつとかの短期的なことじゃなく家族の関係を察知してる
2022/11/23(水) 20:13:57
10. 匿名@ガールズちゃんねる
犬、めちゃくちゃバカにされてて草
2022/11/23(水) 20:12:04
12. 匿名@ガールズちゃんねる
結局これも犬がしゃべらない限り正しいかどうか分からんよね。
2022/11/23(水) 20:12:05
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
バウリンガルの精度を上げてほしいね
2022/11/23(水) 20:32:21
14. 匿名@ガールズちゃんねる
ハチも餌がもらえるからあの場所にいただけだし
2022/11/23(水) 20:12:12
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
まぁ私でも焼き鳥もらえるならその場所に行くしね
2022/11/23(水) 20:26:39
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
でも母が出掛けた後のうちのワンコほんとにあんな感じよ
私がおやつあげてもすぐ元のポジに戻る
2022/11/23(水) 20:28:29
16. 匿名@ガールズちゃんねる
それは犬に直接聞いたの?
2022/11/23(水) 20:12:26
17. 匿名@ガールズちゃんねる
🐶「毎日楽しいワン」
2022/11/23(水) 20:12:28
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
芸を覚えるのはなんなの?
言葉もある程度は理解してる様なのですが…
2022/11/23(水) 20:12:40
19. 匿名@ガールズちゃんねる
幸せに過ごしてくれたらどうでもいいです
2022/11/23(水) 20:12:46
20. 匿名@ガールズちゃんねる
犬はいるだけで可愛いからなんでもいいよ
2022/11/23(水) 20:12:52
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
それ。その通り。
2022/11/23(水) 20:26:44
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
マジでそれ
うちの癒し担当だから
あと冬は布団のあっため係
2022/11/23(水) 20:29:18
22. 匿名@ガールズちゃんねる
YouTubeに赤ちゃんと犬みたいに動画あげてる人はバカだと思ってる。
犬なんて機嫌次第で弱いものに噛み付くのに
2022/11/23(水) 20:13:15
135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
あれは普通に危ない
あと個人的には同じ布団では寝たくないかな…衛生的に
犬は可愛いけど飼い主がバカだと不幸
2022/11/23(水) 21:01:12
23. 匿名@ガールズちゃんねる
それも含めてかわいい
2022/11/23(水) 20:13:17
25. 匿名@ガールズちゃんねる
飼い主がバカじゃなきゃいいよ
先々考えないバ飼い主じゃなきゃ
2022/11/23(水) 20:13:39
26. 匿名@ガールズちゃんねる
でもなんかの番組の検証でさらわれたご主人様を助けようとしたり忠犬ハチ公みたいにずっと待ってる犬もいるよね?
2022/11/23(水) 20:13:55
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
愛着や社会性はある
高度な事を考えるだけの知能がないだけで
2歳くらいの幼児と一緒
2022/11/23(水) 20:23:03
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
生まれて少しすると親から離されてカゴに入れられ揺られること数日、気がついたらやたら明るい小部屋に入れられ沢山の人に見られる、狭い空間でわけも分からずたまに人間に抱かれたりして過ごした後ダンボールに入れられ着いた先はやたらと自分を歓迎してくれるしかまってくれるし定期的にご飯貰える、こっちの様子をすごく気にしてくれて気持ちいいからいつも膝の上に乗っちゃう、頭やらお腹やらなでなでしてくれて、お母さんみたい、いやこれはきっとお母さん
大好き大好きいつだって離れたくない、お母さんの近くが1番落ち着く。
ってのがうちの犬の気持ちだと思ってたけどなw
2022/11/23(水) 21:08:10
170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
田舎の祖母の犬は散歩で山へ行きリードを離すと「自由だー!」と言った感じで猛ダッシュで山の中へ走って行った。
それを見て驚き、私は祖母に「大丈夫なの⁈」と聞くと「見ててごらん。」と言って「イタタタ!」とお腹が痛いそぶりを始めた。決して大きな声ではなく、お年寄りのか細い声。
すると、犬は一目散におばあちゃんの元に戻ってきた。
耳もいいし頭もものすごくいいんだと思ったよ。
2022/11/23(水) 21:27:08
28. 匿名@ガールズちゃんねる
可愛いから問題なし

2022/11/23(水) 20:14:01
29. 匿名@ガールズちゃんねる
忠誠心なんて持たなくていいし私をリーダーと思う必要もない
2022/11/23(水) 20:14:05
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いやいや
このトレーナーこそ全く理解してない
むしろ犬に嫌われてるんじゃない?
犬は嫌がらせするし(かわいい)
先回りして考えるし(かわいい)
ちゃんと反省するよ(でもまたやる)
全てがかわいいから良し
2022/11/23(水) 20:14:05
34. 匿名@ガールズちゃんねる
犬は人間が好きですが、“欲求の期待に応えてくれる存在”が好きなので、人に飼われても、不満やストレスばかり抱えるようだと何年飼っても恩義や忠誠心のようなものは抱きません。
ちなみに、有名な「忠犬ハチ公」の話がありますが、ハチは飼い主だった大学の先生を、亡くなった後もずっと駅で待ち続けていたわけではなく、好物の焼き鳥をくれる人を待っていたのが真実だそうです(諸説あり)。ハチの剝製は東京の国立科学博物館に現存していますが、解剖した際にハチの胃袋からは焼き鳥の串がいくつも出てきたそうです。
全体的に寂しい記事だった。これからも犬の気持ちはとりあえずおいといて、勝手に癒されることにします。
2022/11/23(水) 20:15:43
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
ハチ公が駅で人々から焼き鳥などの食べ物を与えられるようになったのは、もう帰らぬ飼い主を待ち続ける忠犬として新聞にとりあげられて話題になってから死ぬまでの2年間ほどで、それ以前はむしろ邪魔者扱いされて追い払われたり、石を投げられたり子供にいたずらされるなどの虐待を受けていたらしい。
なので「飼い主を待っていたのではなく、焼き鳥が目当てで駅に通っていた」という説はちょっと辻褄が合わないと思う。
新聞で有名になったことで結果的に焼き鳥をもらえるようになり、くれる人がいるから食べてただけで、最初からそれが目当てだったわけではないと思う。
まぁ純粋に元の飼い主が帰って来ると信じて駅に通い続けていたのかどうかも、わからないけど…。
単純に、朝と夕方の一日二回、二代目の飼い主宅から渋谷駅に向かう途中に元の飼い主が生前に住んでいた家に立ち寄り、その後渋谷駅に行って帰って来る、というのがハチのなかでルーティン化していただけだったのかも。
2022/11/23(水) 20:49:57
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
串を抜いてあげて欲しかった
串ごと食べちゃってるやん
2022/11/23(水) 21:15:21
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「人間側の一方的な思いや価値観だけで犬の行動を見ないことです」
この人の一方的な決めつけの方がむしろ怖い。
テレビとかマスコミに出てくる「その道の専門家」って大抵このタイプだよね。
2022/11/23(水) 20:16:11
38. 匿名@ガールズちゃんねる
この子みたいに賢いワンちゃんがたくさんいらっしゃるのも事実

2022/11/23(水) 20:16:18
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
凛々しい!
写真だけで賢いとわかるわ
私生まれた時からずっと犬がいる生活してきたけど、犬も人間と同じくらい賢さの幅があると思う
この人が書いてるみたいな犬も確かにいたけど、人間みたいに感情豊かな犬もいたよ
2022/11/23(水) 20:33:32
39. 匿名@ガールズちゃんねる
でも飼っていると言葉では表現できない
何かを感じます。思い込みと言われたら
そうかもしれません。
しかし、その不思議な事が私の心を
安らかにしてくれます。
2022/11/23(水) 20:17:50
41. 匿名@ガールズちゃんねる
別に賞取ったりするよう飼ってるわけじゃないから忠誠心はいらないのよ
お互い信頼と愛情あって一緒にいるんだから
2022/11/23(水) 20:18:26
42. 匿名@ガールズちゃんねる
先のことは考えない、反省はしないってワロタw
でもまぁそうだよね
とぼけたお調子者の幼稚園男児育ててる感覚に近い🤣
2022/11/23(水) 20:18:28
45. 匿名@ガールズちゃんねる
2022/11/23(水) 20:19:03
48. 匿名@ガールズちゃんねる
居心地がいいからこの飼い主でいいやって思って貰えればいいやん別に
2022/11/23(水) 20:20:24
50. 匿名@ガールズちゃんねる
忠誠心はいらないけど、私がノーリードの大型犬に吹っ飛ばされた時に前に立ちはだかって吠えて守ってくれたのは嬉しかった(5キロのマルチーズ)
2022/11/23(水) 20:20:33
55. 匿名@ガールズちゃんねる
なんというか…言い方だよね。
最初の3つは当たり前にそうだろう。
言われなくても普通に考えたら分かる。
嫌がらせは出来ないだろうけど、やっちゃダメと分かってても止められないからいたずらするし、反省はしてないだろうけど、ダメだとは分かってるよ。
2022/11/23(水) 20:21:10
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
「これはやったらあかん事」っていうのは学習してるよね
人目盗んで悪さするし、やった後見つかる前からしょんぼりしてるw
2022/11/23(水) 20:25:10
59. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの歴代わんこは飼い主にしか懐かない犬だったよ。
他人からおやつ貰ってもガルルルだよ。
自分のやった行動で飼い主が笑ったら何度もするとかよく聞くよね。
誰にも犬のことなどわからないのですよ。
2022/11/23(水) 20:22:58
66. 匿名@ガールズちゃんねる
犬VS猫の流れにしようとする人の幼稚さよ…
ごめんなさいね
とても頭悪そうw
2022/11/23(水) 20:26:18
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ぶっちゃけ犬に対してそこまで求めて無いから、この研究に驚いたわ。
居てくれるだけで良いわと思って早15年。
誕生日が少し悲しくなって来てるけど、それでも良い。
2022/11/23(水) 20:31:40
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>叱られても反省はしません
うなだれたり、体を縮めて“反省のポーズ”をしているように見えても、飼い主のふだんと違う態度に怯えて、「早くこの恐怖から抜け出したい、早くこのつらい時間が終わればいい」と思っているだけのことがほとんどです。
うちの旦那やわ
2022/11/23(水) 20:35:33
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
落ち込んでると慰めるみたいに隣に座ってくれるのは何で?
2022/11/23(水) 20:37:07
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>飼い主に対してわざといやがらせをすることはありません
お気に入りのぬいぐるみやオヤツを目の前に見せびらかしに来て、取ろうとすると「あげないよー」って逃げることはするw
2022/11/23(水) 20:37:15
102. 匿名@ガールズちゃんねる
昔アメリカで、黒人ホームレスを警棒で殴り続けた警官に噛みついてやめさせた警察犬がいたってニュースあったよね。防犯カメラに映像もあって。興奮しただけなら自分もホームレスを攻撃しそうなもんだけど。善悪の観念はなくても、「弱い者いじめはヤメテー😭」というのはあるんじゃないかな。母性父性の延長で。
2022/11/23(水) 20:37:41
105. 匿名@ガールズちゃんねる
でも盲導犬とかの生活介助犬?って、下手な人間より理性あると思う。
目の前に大好物出されても、見向きもせずヨダレ一つ垂らさないで凛としてるよ。
2022/11/23(水) 20:39:25
107. 匿名@ガールズちゃんねる
「科学的研究」でイヌが本音丸出しにするかはわからないよね
2022/11/23(水) 20:40:19
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この鹿野ってドッグトレーナーは、犬のみならず人の気持ちも解らなさそうな人ですねwwwww
それに犬好きじゃないんじゃない???
2022/11/23(水) 20:42:13
111. 匿名@ガールズちゃんねる
読んでないけど可愛いは正義ってことでよろしいか?
2022/11/23(水) 20:43:44
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
このドッグトレーナー犬アンチじゃんw
2022/11/23(水) 20:48:09
編集元: 「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
って話しかければ散歩行けると思って喜ぶし
ご・・・は・・・ん?
と言うと飯が貰えると思ってそれに合わせた行動をとるんやけど???人の出す吠え声(?)で意図を察して行動する事実をみれば、表題の文が誤りのは確か
犬を含む大半の動物は匂いで高度な情報把握とリアルタイムでの感情解析等が出来ます、かわりに音声での情報量は少ないんです。
(鳥や海棲哺乳類とかは音での高度な処理をしています)
匂いで手紙の様に過去や最近の把握などが出来る事はそこそこ昔からわかっている事でもありますが、真面目に研究しても資金的に難しいので手頃に人間の知能テストの様なもので測ったのでしょうかね…
これらが人間相当での知能年齢を割出し難く、巷で4歳〜6歳で上位は10歳以上という言説のブレがきている訳ですね。